• 締切済み

恋人への依存と自立について

dendenmushi64の回答

回答No.6

結論からいうと、個性の向き合い方を変えるです。 詳細は下記。 【彼氏さんの割合変化の簡単な可視化】 「大学の最も暇な時期を質問者さんとの交際で過ごす。最近になって就活、部活と必然的にやることが増えて、過ごす時間の割合が交際から減っていった」 これを簡単に可視化すると・・・ 大学3年前半(忙しくない):交際6割、勉学2割、部活1割、その他1割 大学3年後半(忙しい)  :交際3割、勉学1割、部活2割、就活4割 ※部活と就活が忙しいという表現をしていたのでそれを参考に例題とさせて頂きました。 まずは、質問者さんの話を元に上記の内容を作成させて頂きました。おそらく、質問者さんの頭の中ではこういった変化が生じていると感じているのだと思います。 そして、質問者さんが感じたのが・・・ 「今までよりも私への執着がなくなったことによって、何かあったらすぐに別れるという選択をしてしまうのではないか、「結婚したいそのためならどの勤務地でもいい」と言ってくれていた気持ちが変わり、他の要因のためなら私との結婚はなくてもいいと考えるのではないかと、不安で思い悩んでしまいます。」 とのこと。 そして、質問者さんの言葉遣い。「依存や執着」という表現。 これらを考慮して言えるのは、恐らく質問者さんは一般的に依存をしやすい性質であったり思考の持ち主だったのだろうと思います。 ここでちょっと冷静になりましょう。 「将来の結婚を話した事があるのであれば、彼氏さんが就活に力を入れるのは当然」と思ったりはしませんか? ただ結婚をすれば良いという問題ではないは分かると思います。 そして、上記のことは冷静であれば気づいても良いでしょう。 つまり、今の質問者さんは依存している彼氏さんを失う恐怖で思考が鈍っています。 「失いたくない」「見捨てないで」きっとこういった事を感じているのだと思います。ただ、その状態は彼氏さんの足手まといです。 それを理解し直しましょう。多分、質問者さんは無意識的に意識的にも「自分が見捨てられる何かを持っている」とお考えなのだと思います。 ここまで踏まえて質問者さんのご質問にお答えします。 ①私が依存を無くし自立するためにはどのような心もちが必要でしょうか? →自分で自分の面倒を見る、自分で自分の事を調べるといった思考が必要です。例えばなのですが・・・ 質問者さんは「依存を無くしたい」と考えている訳です。 そしたら・・・・ 1,依存ってそもそも何だろう?調べてみよう 2,依存って「何かに頼り切って生活を成り立たせている状態」なのか。なるほど。と、いうことは私は将来の自分は彼氏無しでは成立できないと思い込んでいるのか。 3,と、いうことは将来は彼氏がいなくても大丈夫な自分も作っておく必要があるのか! 4,んー、彼氏は私への割合が変化していた。なら、私も割合を減らすか? 5,まずは、相談し合える友人は必須だなー。長く交流出来る人がいたら最高だ。大学生の間にそれも頑張ってみるか。 6,私自身の仕事も考えるのも必須だなー。そもそも、結婚していても私も働けば彼氏も楽だろうし。しかも、外で働くことを知っておかないと益々依存しそうで怖いな(笑)よし!私も就活を頑張るか! といった具合にわざわざ相談をしなくても思考が進むと思います。 ②このような将来への不安をなくすためにはどうしたらいいでしょうか? →今回のようなことを相談できる友人を複数作って長く交流することを目指す。また同時進行でセルフケアの能力を伸ばす。 セルフケア能力は上記①の能力の延長でもあります。 自問自答で考え続ける力と言い換えも良いです 上記、ご参考までに。

mimi252
質問者

お礼

回答していただきありがとうございます。 私の話から具体的に分析してくださったり、考え方の方法を示してくださったりして、冷静にこれからすべきことを考えられました。

関連するQ&A

  • 執着や依存を捨てたい

    執着や依存を捨てたいです。 私はいつも身近な友人などに執着して依存してしまいます。 友人だけではなく、恋人、仕事・・・etc 自分にとって失いたくないという気持ちが強いものに対して異常なほどに執着し、失うことを恐れ日々過ごしています。 明日には消えてなくなり失うのではないかという不安。 今は恋人は居ないので、友人に執着しています。 友人への執着を捨てたいです。 どういう風に気持ちを変えていくことが大事なのでしょうか。 失うことをもっと恐れずに生きれるようになりたいです。

  • 恋人依存を治したい

    付き合って一年になる恋人がいる女です。 恋人が2週間ほどとても忙しくて会えません。今までは最低でも週に1度はあっていたのでこんなに会わないのは初めてです。 今まで私は恋人に依存していました。そのために恋人ギクシャクもしていました。なので今回2週間会わないことは恋人への依存を治すいい機会と思い、自分から連絡するのも控えたいと考えています。ですが、とても辛いのです。何かしていてもふとした瞬間に会いたいと思ってしまいます。連絡もしたくなってしまいます。私も忙しくしてみたり、いろいろな楽しそうなことをしてみるのですが毎日がむなしいです。毎日苦しんで、やっとの思いで一日一日を過ごしています。あと何日も会えないのかと考えると気分が悪くなります。 連絡をしないと言っておきながら昨日も今日もメールをしてしまいました…お疲れ様だけですが。本当に、私は我慢できないダメなやつです。 この苦しみは依存を治すために必要なものだと考えているのですが、少しでも苦しくなくなりたいです。 どうすれば、少しでも苦しみが和らいで、一人でも楽しく生活できるようになりますか? アドバイスをお願いいたします。

  • 自立している人間⇔依存している人間?

    20代女です。 恋人との関係について相談させてください。 私の恋人はとても忙しく、会えるのは月に2~3回程度、普段メールも電話も割と淡白です。 (メールは大抵私から、内容は近況報告や次に会う予定などばかり) 会うと優しいし、心を開いてはくれているようなのですが、彼は激務な職でいつも疲れているし、ゆっくりと時間を過ごしたり話し合ったりするような余裕はないようです。 そんな彼に、先日ふと会話の流れで「依存していないところが好きだよ」と言われました。 何気ない一言だと思うのですが、正直私はかなりショックでした。 普段から、たまに弱音を吐くと「大丈夫じゃん?」「泣くなよー」と軽く流されているように感じていたのですが、そのときは特に、むしろ近寄らないように牽制をかけられているような気持ちになりました。 実際に、私は彼にしつこく接したことはないし、性格もあっさりしていると思います。 友達との付き合いも多く、彼にべったり甘えたりするよりはラフに接していると思います。 けれど彼の忙しさに合わせて、彼に頼らないようにしていることも本当です。 何か、好きで関係を深めたいと思っているのは私だけなのかなと感じてしまいました。 そのとき以来、恋人のあり方って何だろうと考えてしまい、悲しい気持ちでいます。 彼はどんな気持ちでそう言ったのでしょう? 彼は、自分が気ままに・自由にできるから私を好きなのかな? 私と付き合うのが楽だから?それって好きといえるのか? 経済的に生計を立てたり、一人暮らしをしているとか、自分の考えを持つとか、 そういうことを「自立している」「依存していない」と呼ぶのか? 本当は彼にもっと頼りたい、甘えたい、寂しいと感じてしまう自分は依存しているのか? そういうことがよくわからなくなりました。 彼はときに長く関係を続けたいようなことを言ったり、将来の話とかもしてくるのですが、人間関係として深入りできない間柄なら、私は続けていく自信がありません。 他愛ないことを話したり一緒の時間を共有したりして、お互いに理解を深めたり、かけがえのない存在になりたいというのが私の本音だからです。 でも何となく、今の彼を見ていると、支えることも支えられることも必要としていないように感じてしまいます・・・。 どなたかご意見、アドバイスなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか

    自立的な人、依存的な人、どちらが結婚にむいてますか? 自立的な人  仕事や趣味に熱心。恋人のことは二の次。  自分の時間が大切。束縛や干渉を嫌う。当然連絡はマメじゃない。  相手には理解あるパートナーであり、お互いを成長しあえる関係でいたい。  お互いにとってふさわしくないと感じたらすぐに別れてきた。  依存的な人の寂しい、もっと共感してほしいという考え方が理解できない。 依存的な人  仕事や趣味も大切にしているが、恋人や恋愛が一番になってしまう。  自分の時間もときには必要だが、一緒にいる時間や愛情表現を大切にしたい。連絡もマメ。逆にそういったものが感じられなかったり、連絡や会う頻度が少ないと不安になりやすい。  お互い多少は干渉しあい、一緒に物事を決めたり、思い出や考え方などを共有したい。  いつも基本的には重たいと言われ振られてきた。  ドライな人の接し方は恋人も異性の友達も変わらないんじゃないか?と理解ができない。 という2タイプがいたらどっちの方が結婚は向いてるんでしょう? 周りをみているとドライな人が男女ともに増えたなって感じます

  • 恋愛依存気味の自分からの脱却

    私(26歳、女性)にはいま10ヶ月ほど付き合っている彼がいます。 彼のことはとても好きです。 ですが、私の運命の人ではないとどこかで感じています。(私自身、社会人2年目で、まだこれから経験値を増やして成長していきたいので、結婚願望はそれほど強くないのですが、この先を考えると彼は違うのかなと感じます) そのため、彼に期待したりすることはやめることに決め、先を考えるよりいま彼と全力で向き合うことがいまはすべてだと感じています。 ただ、これまで一緒に過ごしてきたという愛着からなかなか解放されません…まだ悪い意味で執着してると思います。 これまで私は彼へというより、恋愛に依存していたと思います。 元々あった私自身の弱さが、コロナの状況下において露呈し、休業が続いた仕事や将来への不安やストレスの矛先が恋愛に向かい、悪い方向へどんどん進んでしまった時期があります。今はだいぶ自分を保てるようになりましたが、まだ私は私のご機嫌取りができず、恋愛依存から完全には脱却できていません。 そのため、この執着心を減らしていきたいなと思っています。彼がいてもいなくても私は私を幸せにしたいと思っています。 いまはただこの決意をしただけで、まだ彼と適度な心の距離を保てていないと思っています。 そのため、私はまず具体的に何をすべきでしょうか。 できれば彼のことを、日常で忘れてしまうくらい自分の人生や生活に没頭したいと考えています。 ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

  • 恋人に依存してしまう

    私は彼氏に依存してしまいます。 彼氏がいないときは自分の時間を楽しんだりしていられるんですけど 彼氏ができたとたんその人にはまってしまって 何も他のことができなくなってしまいます。 今では彼がいないときに一人でどうやって過ごしていたのかわからないくらいです。 彼はバイトもしているし友達も先輩もたくさんいます。 それでも寝不足になってでも私が会いたいというと会ってくれます。 でも私はそれでも満たされなくて、不満ばかり言っています。 私は友達も少なくバイトをしていない時間は彼のことばかり考えていて 他のことがなにも手につかずに連絡ばかり待っているといった感じです。 最近は一人で泣いていることも多くてとても辛いです。 たぶん恋人依存症というんですよね? もし過去に同じ症状方だった方 もしくはアドバイスして頂ける方 いたらお願いします。

  • これは恋人依存でしょうか?

    これは恋人依存でしょうか? 彼氏と別れようか悩んでいます。 私には交際2年の2つ年上の彼氏がいます。共に学生です。彼は独占欲が強く、束縛もかなりあります。現在精神病を患っており通院中です。 彼が私に依存しているのではないか?と思い始めたのはここ数ヶ月のことです。以前から束縛は強かったのですが、最近はそれが度を超えているというか、私には理解できなくなってきました。 彼は私が他の男性と関わること一切、できれば誰にも私を見せたくないと言います。私の中の優先順位が彼一番でないと嫌だ、私がどこで何をしているのか常に把握していないと不安、本当は常に一緒にいたいらしいです。 私の行動の制限(外が暗い時間は一人で出歩かない等)、服装の指定(基本スカートはNG)、常に連絡を取る(たとえ彼から返事がなくても定期的にLINEを送る)、これらを守らないと彼は軽くパニックを起こします。(病気のせいもあります。) 私は好きな芸能人のライブや舞台に行くことが好きですが、彼はそれも浮気のようなものだと言います。 一人で買い物や散歩をしたり一人の時間も大切にしたいのですが、彼はどうして一人で行くの?どうして俺は一緒じゃだめなの?と、どうしても二人一緒でなきゃだめみたいです。 喧嘩をしたとき、彼はいつも私がいなくなったら死ぬ、生きてる意味がないと言います。 私は彼が不安にならないようにと、できる限りの事はしてきました。ライブや友達との時間も一人の時間も削り、彼との時間を最優先に考えてきました。 彼が具合が悪いときは側で支え、自分には何ができるのだろうと調べたりもしました。 しかし依存を考えるようになってから彼といてももやもやした気分が拭えず、先日私は彼に思っていることを話しました。別れを考えたこと、彼は私に依存していると思ったこと、彼の自分ルールに全ては付き合ってあげられないこと。 彼は少しパニックにはなりましたが、ちゃんと話を聞いてくれました。そして「私がいなきゃだめなんだ、お願いだから一緒にいて。本当に好きなんだ。依存しちゃだめなの?」と言われました。 私もやはり彼が好きという気持ちもあり、そこまで想ってくれている彼の気持ちに応えたいと、もう少し一緒にいて考えてみると言いました。 彼はすごく安心したように、そして彼自身に、私に言い聞かせるように、「やっぱり一緒じゃなきゃだめだよ。離れるなんて言わないで。ずっと一緒なんだから。もうそんなばかなこと考えないで。」そう言いました。 次の日から彼はいままで以上に優しくというか、私を壊れ物を扱うかのように、そして毎日言い聞かせるように同じようなことを言っています。 一度は彼の気持ちに応えたいと少しすっきりしたのですが、その言葉を聞いてからやはり私は彼のその言葉が依存からくる言葉にしか聞こえず、いまだにもやもやした気持ちです。私を失わないために、呪文をかけているように聞こえます。 彼はこのまま付き合って将来的に結婚すると言っていますが、私は彼との未来が見えません。 私が働きに出ること、ましてや職場で男性と関わることが嫌な彼は私を専業主婦にしたいと言っています。しかし彼の病気が仮に治ったとしてもいつ再発して働けなくなるかわかりません。 彼の束縛や心配はもちろん病気のせいでもあると思います。しかし元から独占欲のある彼のことですから、病気が治っても束縛が治ることはないと思います。 彼はやはり私に依存しているのでしょうか。それとも彼を受け止めきれていない私が未熟なのでしょうか。 拙い文章でわかりにくいとは思いますが、みなさまの客観的な意見を聞かせていただきたいです。

  • 自立・・・

    こんにちは。 私と彼は同じ歳(21歳)で、1年前から中距離恋愛、付き合ってもうすぐ5年になります。 彼の恋愛観は「お互い愛し合っているけど、それに依存しないで、自分を確立できる恋愛」だそうで、今の私は、彼に言わせると少し依存しているようなのです。 私は毎日会ってもいいくらいのさびしがり屋なので、依存しているつもりはなかったのですが、彼にはそう思われても仕方がないと思います。 ”彼にとって”自立して見えるように、メールや電話の態度を変えてみたり、友達と遊ぶ回数を増やしたりして、依存はしていないことをアピールしています。 でも、やっぱり心の中では「もっと会いたいし、話したい。無理して態度を変えてまでする必要はないと思うけど、嫌われたくないし・・・ それに、これで彼は依存していないことをわかってくれるのかな。」などと考えてしまうので、どうしたらいいかわかんなくなってきました。 話し合いたいけれど、またこの話題を出すのは気が引けます。 (別れ話につながりそうで・・・) 連絡を取る頻度とか、皆さんはどれくらいですか? 5年も付き合うと、少し離れたくなるもんなんですかねぇ・・・。 つい、悪い想像もしてしまいます・・・。 皆さんの客観的なご意見をお願いします。

  • もしかして恋愛依存症?

    付き合ってもうすぐ1年の彼がいます。 お互いに付き合うのが初めてでよくわからないので質問します ・今まで寝るとき真っ暗な方が好きだったが、最近何も見えない暗闇だと不安になる ・好きになればなるほど、彼がいない時の自分は弱くなる(涙もろくなる等) ・彼で心に空いた穴を埋めようとする(今までは物で埋めようとしてました) etc....なんですが他は特に浮かばないのでこの3つだけ書きます これって恋愛依存なんでしょうか? 依存度チェックというサイトを3つほどやってみたんですが、初めて付き合ったので別れの経験もないので、ちゃんとした結果にならなそうだったので…

  • 元彼に依存してる

    1年くらい前まで4年間ほど付き合っていあた彼がいました。今も彼のことを引きずるというか相手にはされていないけど、今だに気持ちとして依存しています。 友達でもなかなか完全には心を開けないけれど、彼には完全に心を開いてしまって、絶対の信頼があって、それが何があっても彼は自分を守ってくれるという過信になってしまっています。だからいつか戻ってくるとも思ってしまうし。 こんな私ってだめだめですよね…。頭と心が一致させられなくて…。 この彼がいなくなって何を頼りにしていいのやらという感じで彼への依存心が取り除けないです。 今私がしなければいけないのは自立することなんだと思ってはいる物の、何か困ったことがあた時ついつい彼を求めてしまいます。どんなに相手にされなくても求めてしまいます。 私やばいですか?