• 締切済み

英語の代動詞について

「彼は私が答えられなかった質問に答えることができた」は、He could answer a question that I (1 couldn't 2 couldn't do so 3 couldn't do that 4 couldn't do it 5 couldn't do )のうちどれですか。ジーニアス英和辞典では、do soは前文と主語が同じ場合とあるので2は違うかと思います。do itとdo thatでは目的語が2つになります。単独のdoは助動詞ということなので5にもできません。よって、couldn'tが正解でしょうか。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

はい、おっしゃるとおりです。 正解は1の couldn't(で、この後に answerが省略されている格好)です。

関連するQ&A

  • 代動詞の理解を手伝ってください。

    代動詞には複数の説があるようで、別に文法名を覚えようとは思わないのですが、汎用練習の理解の妨げになっています。何があってて何が違うのかがわかりません。 いろんな参考書やら教則HPなどでもその説はいろいろです。 自分なりにまとめてみたので、 質問:(1)これで使いこなしの練習をしていいか見てもらいたいのと、 質問:(2)以下の説を使ってもよくわからない例文(6)があります。これはなんなのか教えてください。 1)代動詞はdo, do it, do so, do that (もちろん三単現ならdoes,過去ならdid)がありますが、 ★1ーdoだけの場合だけは(三単現ならdoesだけ、過去ならdidだけ)は助動詞と考える。でも代動詞と呼ぶ。 ★2-do it (does it, did it), do so (does so, did so,do thatもここに含めてしまいます。)のdoは本当の動詞と考えるそうです。 2)約束 ★1-助動詞doが使えない場合の約束・・・• (1)to 不定詞と使うとき    (2) -ing(進行形・動名詞)にするとき , (3) 副詞を伴うとき ★1を使う時の傾向・・• 比較表現でよくつかう、 動詞の代わりをするのではなく, 元の動詞が後ろに省略されている ★2-文章体でつかうものなので会話に向かない 後ろに副詞句が続くことが多い、形容詞用法のto不定詞では続かないことも、 口語体にするならdo itと言う:口語体では、英文がto不定詞や助動詞で終わる場合はdo soとつけずにtoや助動詞でふつう止める。口語体はto不定詞のtoや助動詞で止める 3)実際に使ってみる (1)Tomomi speaks much better English than I do (speak).  理由;Iの主語の後だから助動詞を置ける。 (2)If you want to stay at home, you can do so (= you can stay at home)  理由;canがすでに助動詞だから同じ助動詞のdoだけは不可、本動詞のdo it(口語)do so(that)などが置ける。 (3) If you don’t want to tell, you don’t have to. You don't have to tell if you don't want to.  理由;to不定詞で終わっているので、to以下の繰り返しと考えると,toで終わっておくべき。もちろん助動詞のdoはtoの後にはおけない、あえて置く動詞のdo so(it)もありだけど、綺麗な文とはいえない。 (4)If I have to fix the machine by myself, I will (do so / do it) I'll fix the machine for myself, if I must. (○)   I'll fix the machine for myself, if I must do so. (△)  理由:助動詞で終われるなら終わっておくほうが綺麗な文。しかし助動詞のdoはおけずとも 動詞のdo so(it, that)などを置くのは、まぁあり。 (5) I want to wear the shirt like you're doing it now.  理由:助動詞のdoは使えないので動詞のdoでdoing itとする。 (6)He is wearing the same shirt that he did yesterday. これがわからない文です。2)の約束の助動詞doが使えないときを考えるとhe did ではなく、yesterdayという副詞がついているので、did it が妥当だと思うのですが、he did でよい文であるというのも、この説を知らなければ納得でした。この文はdidだけでいいとどこで判断できるのか?この分類説自体、使った方がいいのかよくないのか?あえてdoだけだと助動詞だ!ととなえない参考書やサイトもあるようなので、そこにはなんか理由があって、そう考えるべきではないのか??? 御意見をください。  

  • 第4文型をとる動詞

    The editor granted Ms.Porter a deadline extension so that some information in her building renovations report could be updated. The editor主語 Granted 動詞 svooの第4文型をとる動詞? Ms.Porter直接目的語  a deadline extension間接目的語 so that接続詞 some information主語  in her building renovations report could be updated.動詞受動態 SVOO 接続詞 SVの形? 1, 文の要素として分け方はあってますか? 2, このSo thatは目的の意味ですか?

  • 英語 文法

    He couldn't explain things so that the students could understand how the formulas worked. 彼は生徒たちが公式はどのように機能するのかを理解できるようにしっかりとした説明をすることができませんでした。という文で、so that の後が肯定文になる理由を教えてください。生徒たちが公式を理解できなかったのであるから、couldn'tになると思うのですが!

  • 真主語が動詞?

    It does not matter how slowly you go so long as you do not stop. これは真主語形式主語の構文ですよね? how slowly 以下が真主語で、dose not matter か゛、形式主語ですよね? 形式主語は通常名詞ですよね? これは動詞ですがどうなっているんでしょうか?

  • 和訳が理解できません。

    先日、K塾の模試を受けてきました。 そこでの和訳問題が理解できないので、教えていただきたいと思います。 問題文は以下の通り。 That felt like very few times to do something that I enjoyed so much. 以上の英文を和訳せよ。 ここで、何がわからないのかというと、 主語と動詞が合わないような気がするのです。 実は主語になっている「That」は前文にある「24回」という回数が主語となる。と解説されています。 しかし、これを直訳すると「24回が感じる」となりますよね。 これは主語と動詞の関係としておかしくありませんか? 回答お願いいたします。

  • 英語の違いについて。

    how could 人+動詞?と how can you人+動詞?の違いを教えてください。 例えば、How could you do that?とHow can you do that?の違いは何なのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • Hadn't you better do it?は「それをしないほうがよくはないかい」か?

    『ジーニアス英和辞典』(第4版)の「語法」欄(3)の最後に次の記述があります。 「疑問文は通例Hadn't you better do it? 『君はそれをしないほうがよくはないかい』 《忠告》」 この日本語訳は 「君はそれをしたほうがよくはないかい」 の間違いのような気がします。 いかがでしょうか?

  • 「that」のうけるもの

    「フレッシュ・ジーニアス英和辞典」で調べてもわからないことなのでおききしますが、代名詞「that」が複数名詞をうけることは可能でしょうか?

  • 動詞はどこ?・・

    A nice curveball and changeup can help any young pitcher.So can a couple of early home runs from his teammates. 「若い投手は素晴らしカーブとチェンジアップによって助けられる。そして、チームメイトの早い段階での2つのホームランも」 so can~には動詞と主語が見当たりません。 前文はピリオドで終わっているので、主文だと考えています。 young pitcherとhelpの省略ですか? もしそうならそうなる理由を教えてください。

  • 次のItが分かりません。

    和文:非常に静かだったので、ピンが落ちても聞こえるくらいだった。 英文:It was so quiet that you could have heard a pin drop. 上記の文ですが、最初は仮主語のItかと思ったのですが、 thatは so that 構文で使用されており、真主語になりえないと思いました。 しかし、そうなるとItの意味が分からなくなりました。