• ベストアンサー

世帯分離をした同居の老親

世帯分離をした同居している老親を扶養に入れることができるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (190/218)
回答No.2

>世帯分離をした同居している老親を扶養に入れることができるでしょうか? ※カテゴリが「マネー > 税金 > 減税制度・控除」となっていますので【税法上の扶養控除(の制度)】に【限定して】回答させていただきます。 結論から言えば、「世帯分離と扶養控除は【法律上は(制度上は)無関係】なので、扶養控除を申告するかどうかは納税者の判断次第」ということになります。 なお、【個人的な見解】を述べるとすれば「(住民基本台帳法上)世帯分離している親族を(税法上の)扶養親族とすることには違和感がある」となります。 ちなみに、自分で「所得税法上の判断」をすることが難しい場合の【公的な相談窓口】は「最寄りの税務署」になります。(「個人住民税」は「市町村の税務担当課」) ***** (詳しい解説)※やや専門的で長文になります。 「扶養控除」は税法上の「所得控除」の一つで、「所得税」については「所得税法」、「個人住民税」については「地方税法(と自治体の条例など)」でルールが決められています。 まず「所得税法」では「扶養親族」について以下のように定義されています。(法律の条文は慣れないと分かりにくいので「国税庁」の解説記事から引用します。) 『所得税……扶養控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm >扶養親族とは、その年の12月31日……の現況で、【次の四つの要件のすべて】に当てはまる人です。…… 上記の通り【四つの要件のすべて】に当てはまる人が「所得税法上の扶養親族」なのですが、今回の質問に関係があるのは【(2) 納税者と生計を一(いつ)にしていること。】の要件ということになります。 つまり、「生計を一にしているならOK、していないならダメ」ということです。 --- そして、ここがポイントなのですが、「【所得税法上】生計を一にするかどうか?」の具体的な判断基準は【ありません】。 判断基準が無いので(納税者が)【ケース・バイ・ケース】で判断しなければならないのですが、それでは実務上都合が悪い(判断に困る)ので「国」が以下のような【法律の解釈】を示しています。(「所得税基本通達」と言います。) 『所得税……扶養控除……「生計を一にする」の意義|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm#q1 ※「所得税基本通達」は、あくまでも「法律の解釈」なので法律そのものではありませんが、一般の納税者にとってはどちらでも同じようなものでしょう。(もちろん「国の解釈」に納得がいかなければ(国と)争うこともできますが、そういう人はあまりいません。) --- ご覧いただくと分かるように、「住民基本台帳法(≒住民票の制度)」については触れられていません。 触れられてはいませんが、【住民基本台帳法上の】世帯分離をしているということは【住民自身が】【市町村の役所に】「生計を別にしている親族がいる」ということを【自主的に届け出た】ということになります。 住民自身が「生計を別にしている」と(市町村に)届け出たのですから、国税庁の記事にある「明らかに互いに独立した生活を営んでいると認められる場合を除き」との整合性が取れなくなります。 もちろん、「国(≒税務署)」が【納税者一人ひとりの】「住民基本台帳(住民票)」をチェックすることはまずない(絶対にないわけではない)ので、納税者が「世帯分離している親族を扶養親族として税務申告した」としても(事実確認の)調査対象になる可能性は高くないでしょう。 (参考) 『住民基本台帳等 > 住所の異動届は正しく行われていますか?|総務省』 http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/topics081127.html 『同居でも扶養にならない?世帯分離した親が扶養控除対象外となる理由|mymo』 https://mymo-ibank.com/money/2754 >……住民票の世帯分離のルールは住民基本台帳法、扶養控除は税法、とそれぞれ別の法律があり、管轄も別となります。【推奨するわけではありません】が、そのようなことから実際は世帯分離と扶養控除が併用されることは【あるようです】。…… --- 次に、「個人住民税」の「扶養親族」の定義ですが、これは「ほぼ所得税法に準じている」と考えて問題ありません。(「生計を一にする」の具体的な判断基準がない点も同じです。) なお、【地方税法上の判断】を行うのはあくまでも「地方公共団体(≒市町村)」であって「国(≒税務署)」ではありませんのでご留意ください。 (参考) 『地方税 個人住民税(道府県税又は市町村税)> 所得控除|税務用語辞典』 https://www.zeiken.co.jp/yougo/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%A8%8E/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%EF%BC%88%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E7%A8%8E%E5%8F%88%E3%81%AF%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E7%A8%8E%EF%BC%89/%E6%89%80%E5%BE%97%E6%8E%A7%E9%99%A4.html

fkjyhgs
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.1

さて、何の扶養にするのでしょう 税金関連なら「国税庁」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm 扶養親族に該当する人の範囲 (1) 配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。) (2) 納税者と生計を一にしていること。 (3) 年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。  (給与のみの場合は給与収入が103万円以下) (4) 青色申告者の事業専従者としてその年を通じて一度も給与の支払を受けていないこと又は白色申告者の事業専従者でないこと。 社会保険(健康保険と厚生年金保険)なら ・被保険者の直系尊属、配偶者、子、孫、兄弟姉妹で、主として被保険者に生計を維持されている人 ・被保険者と同一の世帯で主として被保険者の収入により生計を維持されている被保険者の三親等以内の親族 ※「同一の世帯」とは、同居して家計を共にしている状態をいいます。

fkjyhgs
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居老親の控除について教えてください。

    現在、80前後の両親を税扶養(同居老親)しております。職場の扶養手当ももらっております。住民票は、私と両親は別世帯です(両親は同じ世帯です)。 で、年末調整で、同居老親にしてあります。扶養手当は、住民票が別の場合は、送金証明(通帳の写しを提出)を提出して、認定されております。こんな状態なんですが、これから、医療費控除の確定申告をするのですが、なんか、平成20年中の確定申告って、平成21年1月1日現在の住所だから、別居老人扱いになるのではないんでしょうか?(住民票は、平成20年5月1日に、両親と世帯分離をしました(市内の別住所だから、転居というのでしょうか?)。こんな感じなんですが、これからする確定申告は、私は両親を同居老親として、提出していいのでしょうか? 確か、両親の住所記入欄があったような? 実際には、両親は、平成20年5月1日以後も、私の家の方に、住んでいました(引越しが完成しないんです) 以上でございます。 アドバイスをお願いします。

  • 同居老親

    源泉徴収票で老人扶養親族がいて、その方が同居老親なのかそれ以外なのかは、どこから判断するんでしょうか? 内って書かれているのが、同居老親なんでしょうか? おしえてください。

  • アパート同居で世帯分離

    よろしくお願いします。 扶養している父母がいます。 今現在世帯主は父ですが、年齢的な事や今後の事を考え世帯分離を考えています。 今後の事とは入院や外来などの医療費です。 二人とも入院になると支払いきれません。年金も少なく低所得者になれるので世帯分離した方が生活が多少楽になります。 世帯分離しても税務上の扶養控除は受けられるので手続きをしたいと考えています。 2点ほど心配があります。 手続きに関して心配があります。 市役所の職員に何故今まで同居しながら世帯分離していなかったのに申請するのか聞かれた時。 保険料などの適用はいつからはじまるのかです。 生活の為にもなんとかして手続きしたいのでアドバイスお願いします。

  • 世帯分離について

    役所に世帯分離の届をしに行ったら、聞き取りされ私の名義のガス、水道、電気、家賃の領収書を1年分提出しないと届けは出せないと言われました。 保険も親とは別の社会保険に入り、税等の扶養などもなく要件は満たしているから領収書の提出したら世帯分離出来ると言われましたが同居のため提出出来ません… 役所の人からは世帯分離はアパートに住んでる人が使う制度で同居してる人が使う制度ではないから領収書を出してくれと… 世帯分離に領収書を出さないといけない義務はあるんでしょうか? 領収書が必要条件だ国に提出しないといけないの一点張りで… 届け出用紙すらもらえませんでした。 世帯分離には領収書は必要ですか?領収書が無いと届け出出来ないのでしょうか? 市のホームページには必要なのは身分証明書と入っていれば国保しか書いてませんでした。 世帯分離したことある方、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 同居による世帯分離

    私と主人でアパート暮らしをしていましたが主人がうつ病により退職、生活厳しくなり私の実家に同居することになりました。 実家は父と妹が国保&国民年金、母は職場で社会保険に入ってます。 私は今のところ短時間労働で月に6~7万ほどの収入で夫婦とも国保&国民年金ですが未納金があり分割で少しずつ払っています。 同居するにあたり世帯分離がいいのでしょうか? 世帯分離をした場合、しない場合のメリット、デメリット等よくわからないので教えてください。

  • 世帯分離について

     こんにちわ  ふと疑問に思ったのですが、親子では世帯分離は出来るとは思うのですが、夫婦で世帯分離をすることは出来るのでしょうか?  また、同居している親から、子供が世帯分離をする際のメリット、デメリットがあったら簡単に教えていただきたいのですが。  ご回答よろしくお願いします。

  • 世帯分離してるけど、保険証を一緒にできる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族なし 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 世帯分離で、子供だけ扶養に入れてもらえる?

    親と同居している母子家庭です。 親の年収約400万・自営業・国保・扶養家族なし 私の年収約300万・会社員・厚生・扶養家族あり一人 子供(2歳・公立保育所)は、今のところ私の扶養に入っています。 同居し、生計は一緒にしていますが、世帯は分離しています。 同居なので、手当て等はもらっていません。 なので、せめて、少しでも節税対策したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 まず、私の収入は、会社員なので、年末調整されるとして、対策できるのは、確定申告の親かなあ…と思っています。(生活費は、折半しています。) そこで、子供を親の扶養に入れてもらえれば、単純に扶養分の38万節税?と思ったのですが、世帯分離しているので、この場合、保険証はどうなるのでしょうか?世帯分離していても、扶養に入れてもらった場合、親の国保に入れてもらえますか? 世帯を一緒にした方が、お徳でしょうか?今のところ、そうすると保育料が高くなるのでは??しか思い浮かびませんが、世帯分離・同一の場合のメリットとデメリットを教えてください。

  • 同居の世帯分離

    いつもお世話になっております! 世帯分離について質問です。 旦那の家族私から見たら(義祖母、義父、義母、姉、弟)と私達(旦那、私、赤ちゃん)で同居中です。 私と旦那と赤ちゃんと義祖母は国保加入。 それ意外は自営業の義父の健康保険(会社の)に加入。 同居中で何も言われてなく生活費、家賃など家にお金はいれてません。 今は赤ちゃんが生まれて旦那側家族は嬉しいのか出て行けという感じではないのですが、目安として1歳前後には自立したいです。 家にお金を入れていなくても他の支払いなどでいっぱいいっぱいで実際貯金が赤ちゃんが産まれてからできていない状態です。 今世帯主が義父の為、役場に聞いたら世帯分離をしたら旦那の収入なら免除可能だと言われました。(収入は旦那のみ) 生計別ではないのに世帯分離できますか?またできたら何が変わるのでしょうか? できるだけ節約したりしているのですが赤ちゃんの学資保険などもまだなので詳しい方ご意見よろしくお願いいたします。

  • 世帯分離って?

    先日 友達の離婚が確定しました。友達は今月中に子供を連れてアパートを出て実家に戻る予定です。そこで質問なんですが実家の両親と同居をしていると母子家庭のいろいろな控除や免除が受けるのが少なくなると聞いたらしいのです。そしたら別の友達が同居していても世帯分離をかければ大丈夫じゃないかと言うのです。ただ その友達も世帯分離に詳しいわけではなく ちょっと聞きかじっただけなので 世帯分離という言葉しか知らず内容やどこに言いに行けばいいかなど何もわかりません。本当に実家に同居でも世帯分離をかければ母子家庭としての控除等受けられることができるのでしょうか?ちなみに離婚届けはまだ出していません。よろしくおねがいします。