• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの天命(この世での役割)は何だと思いますか?)

あなたの天命とは?

fs64vvzの回答

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.4

こんにちは。 天命というと、何か人の役に立つ使命のイメージがありますが、そうでなくとも良いのでしょうか。 齢50にして、未だ自分が人のためにできることを見つけられずにおります。失敗経験しかない自分が人の役に立とうなどおこがましいという思いもあります。 U2の名曲「終わりなき旅」が思い浮かびました。 I Still Haven't Found What I'm Looking For https://www.youtube.com/watch?v=ZHmO23BNAEE 天命が自分にとってのテーマで良いのならば、あくなき自己研鑽しかないですね…。 いわゆる「片付けられない女」で、ADHDと診断されたことがありますが、使える薬も無かった当時の流れで障害者認定は受けずそのまま健常者として生きています。若い頃はそのせいで結婚に失敗していますが、長年の工夫によって、だいぶ家の中のこともできるようになってきました。 人並みに生きることを諦めないために人と違うことをしないとならないのだと、最近気がつきました。 こんな私でも人のためになることがあるとすれば、自分が工夫して自立して幸せをつかみ、そうした生き方を体現することですかね。 今は「自分は発達障害です」って言えばなんでもすぐ諦められると思ってる代わりに「どうせ私は、どうせ俺は」と自分で自分の可能性をつぶしてる人がすごく多い気がするんですよね。 そして何が幸せかの視野も狭くて、1つの価値観にこだわってそれがダメだったら他の方法を考えるに至らない人も多いです。Fラン学校しか行けなかったとか、婚活で絶望的だとか。 私は定時制高校出身で転職なんか何十回もしていますが、なんとかなってますしピンチを切り抜けるスキルはそれなりになりました。 低学歴でもぼっちでも、幸せになれる人生を自分で切り開き、私の生き方を見た人に希望を持ってもらうことができれば良いかなと思っています。そのために、自分がまず幸せになる、自分で幸せを勝ち取ることが私の天命と言ってもいいのかも知れません。

haiji2021
質問者

お礼

こんばんは。 U2のこの歌、聞いたことあります。探し物が見つかっていない。。そういう人は、多いのかもしれませんね。 U2は、With or without you もいい曲ですよね。 >あくなき自己研鑽しかないですね…。 努力していらっしゃるんですね。。がんばって下さいね(^^) 価値観は色々ですよね。。ある人にとって重要な事でも、別の人にとってはそうでない、逆も然り。なのに、色々な価値観を押し付けあったり、勝手に振り回されたりするのは、間違っていましょね。一人一人、顔も違うし、指紋も違うし、何もかもが違って、自分という個人は、この世にたった一人しかいないのですから、自分が自分に納得できるのが、一番大事だと思いますよ。他の誰も、あなたはこうならなきゃいけないなんて、決める事なんてできないし、決める権利も無いですよね。 学歴が必要な職種もあるけど、不要な職種もあるし、学歴が無い人だって成功しているし、学歴があっても不幸な人も知っていますから、そういう価値観だけに囚われるのはナンセンスですね。 既婚未婚も。。独りでいて幸せになれない人が、他人と一緒になったからといって幸せになれるわけじゃないですよね。 >なんとかなってますしピンチを切り抜けるスキルはそれなりになりました。 強いですね!頼もしいじゃないですか。きっと様々なご経験を通して、成長されたのでしょうね。 >私の生き方を見た人に希望を持ってもらうことができれば良いかなと思っています。そのために、自分がまず幸せになる、自分で幸せを勝ち取ることが私の天命と言ってもいいのかも知れません。 本来は、誰もが、「ありのままの自然な自分」でいいのだと思います。。社会が後付けで作った価値観にとらわれることはないと思います。ありのままの自然なご自分を受け入れる事が、幸せだと思いますよ。 私は、状況は違うと思いますが、回答者様の文章を読んで、とても共感し、励まされ、勇気づけられました。ありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • 主演女優のヌードシーンがある映画

    主演女優のヌードシーンがある映画を教えてください。 例えば、 ケイト・ウィンスレット:タイタニック アンジェリーナ・ジョリー:ポワゾン グウィネス・パルトロウ:恋に落ちたシェイクスピア ハル・ベリー:ソードフィッシュ、チョコレート 純粋に芸術的な興味からです。よろしくお願いします。

  • この世での役割は果たさなければいけないのでしょうか

    私は、生まれてから今まで、社会のために役に立ちたいと思ったことが一度もありません。 もし役割を引き受けなくても許される状況なら、それがよいと思っています。 社会に貢献しようとする目的が、実は社会への貢献そのものでなく、「自分の価値を認めてもらいたい」「社会的地位がほしい」などという欲求を満たしたいだけである人も、結構いるのではと想像します。私も含め、そのような人は、社会貢献などにかかわらないほうが、有意義な人生が送れるのでは?と思います。 私は、叶姉妹というタレントさんを、日頃からうらやましく思っています。 誰の目も気にせず、ただ自分(の欲望)に正直に生きる、これは、なかなかできることではないと思うのです。 見習わなければならないと思っています。 ところで、できるだけ働きたくない人間(現在在職中)である私に、このたびある仕事の話が巡ってきました。でも私は、その仕事はハードなので、引き受けたくありません。 心のままに、断ってもよいでしょうか? スピリチュアル的な考え方では(?)、その人の運命からずれたら、戻されるように、運命が仕組まれていく、という話をきいたことがあります。 そんなふうに無理やり変な風に戻されるくらいなら、自分から引き受けておいた方がよいのか、迷ってます。

  • 作文の添削をお願いします。「職業の意義」

    作文の添削をお願いします。「職業の意義」 職業について総合的な考えを、比較的短く書く必要があります。 とりあえず書いたのですが、足りない部分や誤った表記があれば、引用の上、文章に加筆や訂正をお願いします。 いつも回答して下さる方、ありがとうございます。 =============== 将来社会人になるにあたり、職業は個人から見れば社会から認められた役割を果たす場であると考えます。自分の能力やパフォーマンスで貢献できるような才能がある人材は収入を得る手段だけでなく、自己実現の機会でもあるはずです。仕事で生きがいを持てるためには、まず第一に仕事の選択が重要だと思います。しかし、今は自分が職業に何を求めているかは、なかなか分からないのが現状です。さらに、職場は学校と違う様々な人間関係があります。すべての人は顔が違うように、考え方などもそれぞれ微妙に異なり、個性に違いがあるから問題が生じます。それぞれの役割を担って協同で仕事をしているので、周りの人と摩擦を起こさないように何が必要かをよく考えて、良い人間関係を実現することがいい仕事が出来ることにつながると思います。 仕事を通じて社会に参加すること、自分の能力や個性を発揮することなどの意味があり、職業はそれぞれの局面で、その力点は少しずつ変わってきます。理想を生かして自己実現を重視できれば充実感へとつながるのではないでしょうか。

  • 少子化対策を考えました。

    少子化対策を2つ考えました。 倫理・人道は別にして、効果あるかの判定をお願いします。 (現行では無理な技術も書いてますが、実現可能になるよう研究は続けるということで読み変えて下さい。 (1)人工的に作る 卵子、精子の培養研究を進める。 人工子宮を開発する、もしくは子宮機能のみを持つバイオな母体の生成。 子供は政府機関で人工的に生成する。 国民である男女は、それぞれの性役割を放棄し、純粋に労働力として国に貢献し、 税を納めて政府機関の子供の生成、育成に貢献していく。 (2)整形や遺伝子操作を政府で支援 ブチャイクと結婚して法的義務を背負うというのは、男女共ゴメンなのではないでしょうか? そんな罰ゲームより楽しいことが沢山ある世の中だし。 なので、整形を国でバックアップ。 その上で生まれてくる子供の遺伝子操作技術も含めて、イケメンや美女を増やしていき、本能レベルで「結婚したいなあ」という衝動を起こさせる魅力ある国民を作り出していく。 どうでしょう?

  • 天命

    人にはそれぞれ与えられた天命があると思いますか? 現実的なことでいうと生涯恋愛には縁がなかったとか、 そんなことだけではなく仕事とかやるべきことなど あると思いますか?

  • 五十にして天命を知ることは出来るのか?

    孔子の言葉に、五十にして天命を知るというものかあります。この言葉は誰にでも当てはまるものなのか、孔子の場合はそうだったということなのかどうなんでしょうか?私は三十代男性ですが、自分が何のために生かされているのかさっぱり分かりません。昔思い描いていた(興味のあった)仕事とは全然違う仕事をしているし、体力的にハンディキャップがあるし(転職は不可能)、得意分野は全く仕事に繋がらないし、自分の特性や状況が、何のためにどこを目指してそうなっているのかさっぱり分かりません。それでも死なずに生きているということは何らかの意味があって生かされているのかなと思ったりしますが、何なのか分からず、自分がどこへ向かっているのかさっぱり分かりません。「自分の天命はこれだ」と気付いた方はいらっしゃいますか?それはどんな天命で何歳ごろに気付かれましたか?天命というのは誰でも分かるものでしょうか?それとも分からず一生を終える人も多いのでしょうか?天命というのは革命を起こすとかそういう大袈裟な意味ではなく、自分が生まれてきた意味、役割、自分はこれをするために生まれてきたんだというようなものです。ご回答よろしくお願いします。

  • 天命(てんめい)

    貴方の天命とは何だと思っていますか? 教えて下さい、お願いします

  • 誰にでも天命、使命はあると思いますか。

    誰にでも天命、使命はあると思いますか。

  • 人事を尽くして天命を待つ  その結果報われましたか

    こんばんは。 このタイトルのまんまです。 みなさんが今までの人生で、こういう心境になったこともあると思いますが・・・。 その結果報われたことってありますか ? もしあれば、それはどんな事でしょうか ? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 歯科衛生士について

    歯科衛生士について 歯科衛生士として働きたいと考えていますが、 年齢・就職先のこともあり少し不安です。 22歳で専門学校に入学し3年間費やす価値が、 歯科衛生士にはありますか? 時間や学費をかけたわりに就職先に困るようなことは さけたいです。働き始めるのが26の年になるので… 歯科衛生士になりたい理由は、 ・将来どうありたいかと考えたときに医療の現場から、人々をサポートしたいと思った  看護師も考えましたが、大量の血を見るのが苦手なので… ・中学生のときから海外青年協力隊に応募したかった。そこで英語が必要と思い大学に進みましたが、  技術を取得している方が明確に貢献できるのではないかと思った。 ・短期留学に行った経験から、今度は1.2年海外で生活してみたいと思うようになりました。  そこで、自分の職業の資格があれば海外で暮らす目的がハッキリするのではと思いました。(ただ海外で 暮らした!というのではなくて)  海外では歯科衛生士の役割が大きいと聞きますので、研修に参加したり、努力が必要ですが語学留学では ない留学が、自分しだいで実現できるのではと思いますし、  帰国後も、海外で得たことが活かせるかなと思いました。 海外で暮らすことは莫大なお金がかかるので、簡単にはいかないですが 今のところこのように考えています。