• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あなたの天命(この世での役割)は何だと思いますか?)

あなたの天命とは?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.8

haiji さん、こんにちは。 >あなたの天命(この世での役割)は何だと思いますか? ずっと のん気に生きて来ましたね、 肩の力を抜いて 適当に過ごして参りました、勿論 天命 なんて大それた事 考えた事もない、仮に お話出来る事があるとすれば 生き様 に関してです、それも 褒められない 生き様のお話。 以下 全て本音ですが、そもそも 私は、努力ってやつが出来ない ・・ 嫌いなんです、運で生きてこそ 人生の醍醐味、そんな事を平気で考える 横着者ですから、常に 一発 大穴狙いで、目指すは 費用対効果 の大きい生き方、先ずは 女性関係ですね、 次いで 金に困らない事 ・・ とまあ そんな感じだったでしょうか。 女運に関しては それなりの達成感はありますよ、そこそこ いい男に産んでくれたから助かりました、その点は 両親に感謝です、金もねぇ まあ 何とかなった部類でしょう、無論 身の丈に合ったレベルに於いての話・・、上を見ても 下を見ても キリがありませんから。 それこそ 行き当たりばったりもいいとこでしたね、高3の夏まで 無期停学を3度も喰らう 不良でしたから、受験勉強なんて ほぼゼロ ・・  、それでも 現役で大学には行けました、そこそこ一流と言われる企業にも潜り込めた、我ながら 曲芸のような人生です。 思い上がった言い方かも知れませんが、私だから出来た、その場 その場で 絵を描く才覚だけはありましたから、恐らく 圧倒的多数の人には 絶対に無理でしょう、地道な努力が 結果 に反映される人生が 普通ですし。 この才覚に関しては、 我ながら論理的な説明が出来ないのですが、恐らく相当 重要な事でしょう、努力しても 頭が良くても、運を掴めない人は この世の中に それこそごまんといますから。 うちに多少の資産がありましたから、それを当てにしていたのは事実です、いざとなれば 「 喰い潰しちゃえばいい、 親は泣かせてナンボだ 」 ・・ と。 ただ 資産的背景があるというのは 案外強いですよ、いざとなれば 「 お前なんかに 頭を下げていられるか 」 って 腹を括れちゃう、男は 一度 下目に立ったら 終いですからねぇ。 最後に 締めなきゃなりませんが、 天命 ・・ そうだなぁ、私に関しては、 適当に生きて行けって事じゃないですか。 以上 だらだら書き連ねました、御容赦下さい。

haiji2021
質問者

お礼

イソケン先輩こんばんは☆ この前は青学のお話、なつかしく拝見しました。 学食はあの地下の場所は変わらないんですね! うちの父が、青山に本社がある某商社に勤務していたので、時々食べに来ていたんですよ。 ソフトクリームとか、美味しかったですよね。 私は、付属の高等部の頃から、大学の方が美味しいから、たまに食べに行っていました。ミートスパがお気に入りでした。とても思い出深いです。 あの、右手の高いビルは国際政経のために建てられたんですよー。。 国際政経はもう、別格扱いでしたから。。(^_^;) 内部進学でも、高等部で、3年間、通信簿が全教科で、オール10を取らないと入れない、天才しか入れない難関でした。 優秀な友達でも落ちて、泣いていました。 私は、英語さえできれば入れた英文科です(^_^;) 私の頃は、文学部は、1、2年が厚木キャンパスで、3,4年が青山キャンパスでしたが、 国際政経だけは特別扱いで、厚キャン通いは1年のみ。あとはあの青山の素敵なビルへ。。ずるいですよね! でも最近は少子化における学生確保対策のためか?文学部は4年間青キャンになったらしいですよ! 羨ましいです、私は厚木までの通学が本当に大変だったので。。でもそんな厚キャンも、今はもうなくなって、相模原キャンパスができたそうですが。 イソケンさんの時代は、どの学部も青山だったんですよね。。いいなー。 >そもそも 私は、努力ってやつが出来ない ・・ 嫌いなんです イソケンさんは、のん気にして来たんですね(^^) 私も努力。。っていうか、イヤな事を無理して苦しみながらやる、って嫌いです。 好きなこと、魅力的なこと、楽しい事に注力するのは好きですけどね。 好きな英語に力を注いだことが、結果的に翻訳の仕事に結びついたのはラッキーでした。 でも、私から見ると、イソケンさんは、かなり努力しているようにも見えましたよ。 以前に、有力な人のコバンザメになるようにしていたとか、 上司の方々との飲みニュケーションにもよく参加されていたお話をうかがったので。。 自己中な私からすると、そうやって人に合わせるのって、かなりの苦しい無理をしないとできませんが、 きっとイソケンさんにとってはそれも楽しくお茶の子さいさいで出来たのでしょうね。 幸運を上手くつかんで、成功できたのも、イソケンさんの天性の才能なのでしょうね。 >費用対効果 の大きい生き方、先ずは 女性関係ですね、 次いで 金に困らない事 >受験勉強なんて ほぼゼロ ・・  、それでも 現役で大学には行けました、そこそこ一流と言われる企業にも潜り込めた、我ながら 曲芸のような人生です。 容姿、モテ、受験の成功、お金。。どれも自信になりますよね。イソケンさんは、とても恵まれていたんですね。 ちょっと、うちの弟みたいって思いました。 うちの弟も生まれつき無類の女好きで、4歳くらいから可愛いと思った女の子によくキスしていました、 海外に住んでいた頃も、日本に帰ってからも。 女の子と、スポーツやスケボーなどの遊びが大好きで、勉強なんて全然していなかったんです。 でも中3に突然思い立って塾に通いだして、一年だけ猛勉強して、偏差値を50台から70台に上げて、 慶応高校に合格して、あとは勉強なんてしなくても受験なしで慶応大学に内部進学して、女の子と遊んでばっかでも、大手商社に就職して。。 たった一年の勉強だけで晴れやかな人生の切符を手に入れた効率のいいヤツです(^_^;) >資産的背景があるというのは 案外強いですよ わかります。。心の余裕ができますよね。 うちの世帯貯蓄の金額は、統計によると日本でトップ2%に入るらしいと知ってびっくりしました。 こういう数値も、実力の指標のひとつとして捉えて自信持っていいかなって。。。 私と旦那さんの力だけで手に入れて積み上げて来たものだから。。。 ある程度の貯金は安心感や満足感になりますね。 >私に関しては、 適当に生きて行けって事じゃないですか。 イソケンさんの才能だから適当でも成功できたのでしょうけど、 地道に努力しなきゃ何も始まらない凡人からすると羨ましいでしょうね(^^) 費用対効果。。私も見習いたいです。どうも無駄なお金や労力を使ってしまうことがあるので。。f(^_^;) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主演女優のヌードシーンがある映画

    主演女優のヌードシーンがある映画を教えてください。 例えば、 ケイト・ウィンスレット:タイタニック アンジェリーナ・ジョリー:ポワゾン グウィネス・パルトロウ:恋に落ちたシェイクスピア ハル・ベリー:ソードフィッシュ、チョコレート 純粋に芸術的な興味からです。よろしくお願いします。

  • この世での役割は果たさなければいけないのでしょうか

    私は、生まれてから今まで、社会のために役に立ちたいと思ったことが一度もありません。 もし役割を引き受けなくても許される状況なら、それがよいと思っています。 社会に貢献しようとする目的が、実は社会への貢献そのものでなく、「自分の価値を認めてもらいたい」「社会的地位がほしい」などという欲求を満たしたいだけである人も、結構いるのではと想像します。私も含め、そのような人は、社会貢献などにかかわらないほうが、有意義な人生が送れるのでは?と思います。 私は、叶姉妹というタレントさんを、日頃からうらやましく思っています。 誰の目も気にせず、ただ自分(の欲望)に正直に生きる、これは、なかなかできることではないと思うのです。 見習わなければならないと思っています。 ところで、できるだけ働きたくない人間(現在在職中)である私に、このたびある仕事の話が巡ってきました。でも私は、その仕事はハードなので、引き受けたくありません。 心のままに、断ってもよいでしょうか? スピリチュアル的な考え方では(?)、その人の運命からずれたら、戻されるように、運命が仕組まれていく、という話をきいたことがあります。 そんなふうに無理やり変な風に戻されるくらいなら、自分から引き受けておいた方がよいのか、迷ってます。

  • 作文の添削をお願いします。「職業の意義」

    作文の添削をお願いします。「職業の意義」 職業について総合的な考えを、比較的短く書く必要があります。 とりあえず書いたのですが、足りない部分や誤った表記があれば、引用の上、文章に加筆や訂正をお願いします。 いつも回答して下さる方、ありがとうございます。 =============== 将来社会人になるにあたり、職業は個人から見れば社会から認められた役割を果たす場であると考えます。自分の能力やパフォーマンスで貢献できるような才能がある人材は収入を得る手段だけでなく、自己実現の機会でもあるはずです。仕事で生きがいを持てるためには、まず第一に仕事の選択が重要だと思います。しかし、今は自分が職業に何を求めているかは、なかなか分からないのが現状です。さらに、職場は学校と違う様々な人間関係があります。すべての人は顔が違うように、考え方などもそれぞれ微妙に異なり、個性に違いがあるから問題が生じます。それぞれの役割を担って協同で仕事をしているので、周りの人と摩擦を起こさないように何が必要かをよく考えて、良い人間関係を実現することがいい仕事が出来ることにつながると思います。 仕事を通じて社会に参加すること、自分の能力や個性を発揮することなどの意味があり、職業はそれぞれの局面で、その力点は少しずつ変わってきます。理想を生かして自己実現を重視できれば充実感へとつながるのではないでしょうか。

  • 少子化対策を考えました。

    少子化対策を2つ考えました。 倫理・人道は別にして、効果あるかの判定をお願いします。 (現行では無理な技術も書いてますが、実現可能になるよう研究は続けるということで読み変えて下さい。 (1)人工的に作る 卵子、精子の培養研究を進める。 人工子宮を開発する、もしくは子宮機能のみを持つバイオな母体の生成。 子供は政府機関で人工的に生成する。 国民である男女は、それぞれの性役割を放棄し、純粋に労働力として国に貢献し、 税を納めて政府機関の子供の生成、育成に貢献していく。 (2)整形や遺伝子操作を政府で支援 ブチャイクと結婚して法的義務を背負うというのは、男女共ゴメンなのではないでしょうか? そんな罰ゲームより楽しいことが沢山ある世の中だし。 なので、整形を国でバックアップ。 その上で生まれてくる子供の遺伝子操作技術も含めて、イケメンや美女を増やしていき、本能レベルで「結婚したいなあ」という衝動を起こさせる魅力ある国民を作り出していく。 どうでしょう?

  • 天命

    人にはそれぞれ与えられた天命があると思いますか? 現実的なことでいうと生涯恋愛には縁がなかったとか、 そんなことだけではなく仕事とかやるべきことなど あると思いますか?

  • 五十にして天命を知ることは出来るのか?

    孔子の言葉に、五十にして天命を知るというものかあります。この言葉は誰にでも当てはまるものなのか、孔子の場合はそうだったということなのかどうなんでしょうか?私は三十代男性ですが、自分が何のために生かされているのかさっぱり分かりません。昔思い描いていた(興味のあった)仕事とは全然違う仕事をしているし、体力的にハンディキャップがあるし(転職は不可能)、得意分野は全く仕事に繋がらないし、自分の特性や状況が、何のためにどこを目指してそうなっているのかさっぱり分かりません。それでも死なずに生きているということは何らかの意味があって生かされているのかなと思ったりしますが、何なのか分からず、自分がどこへ向かっているのかさっぱり分かりません。「自分の天命はこれだ」と気付いた方はいらっしゃいますか?それはどんな天命で何歳ごろに気付かれましたか?天命というのは誰でも分かるものでしょうか?それとも分からず一生を終える人も多いのでしょうか?天命というのは革命を起こすとかそういう大袈裟な意味ではなく、自分が生まれてきた意味、役割、自分はこれをするために生まれてきたんだというようなものです。ご回答よろしくお願いします。

  • 天命(てんめい)

    貴方の天命とは何だと思っていますか? 教えて下さい、お願いします

  • 誰にでも天命、使命はあると思いますか。

    誰にでも天命、使命はあると思いますか。

  • 人事を尽くして天命を待つ  その結果報われましたか

    こんばんは。 このタイトルのまんまです。 みなさんが今までの人生で、こういう心境になったこともあると思いますが・・・。 その結果報われたことってありますか ? もしあれば、それはどんな事でしょうか ? 回答をよろしくお願いいたします。

  • 歯科衛生士について

    歯科衛生士について 歯科衛生士として働きたいと考えていますが、 年齢・就職先のこともあり少し不安です。 22歳で専門学校に入学し3年間費やす価値が、 歯科衛生士にはありますか? 時間や学費をかけたわりに就職先に困るようなことは さけたいです。働き始めるのが26の年になるので… 歯科衛生士になりたい理由は、 ・将来どうありたいかと考えたときに医療の現場から、人々をサポートしたいと思った  看護師も考えましたが、大量の血を見るのが苦手なので… ・中学生のときから海外青年協力隊に応募したかった。そこで英語が必要と思い大学に進みましたが、  技術を取得している方が明確に貢献できるのではないかと思った。 ・短期留学に行った経験から、今度は1.2年海外で生活してみたいと思うようになりました。  そこで、自分の職業の資格があれば海外で暮らす目的がハッキリするのではと思いました。(ただ海外で 暮らした!というのではなくて)  海外では歯科衛生士の役割が大きいと聞きますので、研修に参加したり、努力が必要ですが語学留学では ない留学が、自分しだいで実現できるのではと思いますし、  帰国後も、海外で得たことが活かせるかなと思いました。 海外で暮らすことは莫大なお金がかかるので、簡単にはいかないですが 今のところこのように考えています。