• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サンドウィッチマンのコントについて)

サンドウィッチマンのコントについて

このQ&Aのポイント
  • サンドウィッチマンのコントの人気の秘密はなんでしょうか?
  • 伊達みきおさんがキレ役で言葉遣いが受け付けなかったり、キワドメのワードが出てきたり、攻めなコントをするイメージですが、人当たりはいい感じです。
  • ユーチューブでの総再生回数がダントツなど、コントで人気な理由についてわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 M-1グランプリ2007年王者の サンドウィッチマンですね。 敗者復活からの大逆転劇はお見事でした。 決勝ネタの『ピザのデリバリー』は わたしは何度見ても大爆笑です。 見ていると、ピザの配達員の冨澤さんが ボケて、伊達さんは怖そうな外見ながらも 普通の常識的な事を言っているのですけどね。 テンポが良くて、引き込まれます。 ちなみにネタはすべて、冨澤さんが作って いるそうです。 仙台商業高校の同級生で、既に就職されて 順調に成績を上げていた伊達さんを冨澤さんがお笑いの道に誘ったのです。 ふたりは安アパートで10年間、布団を並べて眠ったそうです。売れない時代は冨澤さんは自殺を考えるまでになり、伊達さんが察知して事なきを得た、との事です。 現場で会うだけで仲の悪いコンビも居る中で、ふたりは本当に仲が良いのです。 伊達さんは、メガネをはずすと目が小さく、見るからに人の良さそうな顔立ちです。ネタの悪ぶったキャラとはだいぶ ギャップがあります。 現在はMCも任されるようになり、 若手の目標にされるまでになりました。 お二人からにじみ出る優しさや故郷への 郷土愛が支持される由縁なのではないで しょうか。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.2

人柄かなと思います。 実は強面の伊達さんは介護施設で働いていた経験もあり優しい方ですし、ボケの宮澤さんは学生時代はヤンキーだったようです。 まるでイメージと逆ですよね。 サンドさんの場合は、コントが支持されていると言うよりは東北震災時のボランティア活動や支援が評価されそんなお二人のコントを見たいまた、コントを見ることで支援を受けた方々が恩返しをしたいと思った結果が今の人気のベースかなと思います。 サンドさんが偉いのは、その人気に胡坐をかかずに今の人気にも戸惑いを見せるなど人間味のある姿が垣間見えるところです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/16e8692d77a31b746d40edf94b9f9ede357f31e8 サンドウィッチマンさんのコントの是非はあるとは思いますが、私も好きでも嫌いでも無いですがコントも番組もつい見てしまいます。 それはお二人の人間味のなせる業かなと思っております。

noname#248885
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お笑い芸人の名前が思い出せない。

    お笑いは全然詳しくないですが、古い人ではないです。 コントの時は一人がふてぶてしいキャラで、 つっこみ役でいつも怒ってるようなネタをやってました。 ちょっと太めで髪はかなり短い。田舎顔(失礼)体育会系な感じ。 (サンドウィッチマンではないです) 情報少なくてすいません。 思いついた名前だけもらえたら画像で調べますので、お願いします。

  • 今年のM-1、なぜ?と感想。

    周りが興味がないらしく、漫才の話で盛り上がれない、さびしい僕にお付き合いください。勝手に感想とかを言っちゃいます。 (1)ジャルジャルは確かに漫才としては???と言う感じでしたが、単にネタとしては、彼らこその笑いだった気がします。でも、なぜか嫌う人が多いんですよね。若くても売れてる理由があるような。 と言うか、少なくともオリラジとは違いますよね? (2)ハライチとは違い、他にも爆笑を取れるネタがあるのに敢えて、同じ路線のネタをしたパンクブーブー。彼らからしたら、一種の天丼をしたつもりが、裏目に出た感じ? と言うか、ハライチが決勝に残れたのが不思議です。 (3)スリムクラブは漫才とは言い難いけど、面白いみたいな意見が、ネット上に多いですね。でもしゃべくりじゃないというだけで、十分に漫才として成立していると思うのですが・・でもオードリー的にはなれない気がします。注目度としては、それなりだとは思いますが。 と言うか、笑い飯はそれなりにポジションがあるので比較する方がおかしいかな? (4)漫才としては?と言う感じですが、コント・ネタ師としてはひとつのブランド感がある大竹さんはともかく、宮迫さんが審査員と言うのは疑問でした。彼のフリートークは間違いないと言うか無難に外れがないと言うのか、安心感があるけど、漫才はそれほどにうまくない気がします。もちろん、好みは人それぞれですが。 と言うか、実際に採点も気を使っていた感じが凄くしました。彼自身もそれを気にしていたのでは? もしかしたら、気を悪くする方がいるかもしれません。そのときはすいません。ただ、書きたかったもので。 よろしければ、ご意見をお聞かせください。

  • 漫才師のあれこれ

    古今東西、数限りない漫才師が表れ消えましたが、私が特に好きな方々を列挙しますと・・ (1) 夢路いとし、喜味こいし (2) 中田ダイマルラケット (3) 獅子てんや、瀬戸わんや (1)のいとこいさんは、関西のしゃべくり正当漫才のトップクラスと思います。戦前にデビューし キャリアも非常に長くやられました。「がっちり買いまショー」の名司会も忘れられませんが、 意外に昔の映画にも出演してます。特徴はイヤミが無くて、下ネタもほとんど無し。安心して聞いていられるほのぼの系かな。大笑いというより、くすりと笑える感じのネタが多かった気がします。 (2)のダイラケさんも関西ですが、いとこいさんよりちょっと年配だったようです。昔、日曜昼にやってた「スチャラカ社員」に出てた記憶ありますが。爆笑系で、いとこい氏よりも直裁的な大笑いする芸風だったようです。 (3)のてんやわんや氏は東京ですね。ネタが、大きいてんやが小さいわんやをいびるという内容が多いんですよね。ほとんど、それが中心かしら。「卵のおやじゃぴーよこちゃんちゃん。」というのがはやりました。あれも確か、てんやにいびられたわんやが、たまりかねてやったギャグという設定だったと思います。正直、いびりが中心ネタだったし、あまり好きじゃなかったですね。 いとこいとダイラケは、持ち味の違いはあれど、いやみを感じさせないという共通点があるかな。親父(85歳)がダイラケさんが好きというので古いネタを探して見ましたが、いやあ面白いです。強いて言えば、若干いとこいさんのほうが上品かなと。 皆さんはどんなふうに思いますか。当時のこれ以外の漫才師についても大歓迎です。

  • サンドウィッチマン コント 結婚相談所

    サンドウィッチマンの「結婚相談所」というコントで、 「V7(ブイセブン)、新日鉄かんわしゅう(?)」と言っているのですが、何のことでしょうか? また、同じコントの中に「大神源太 」さんという名前が出てくるのですが、簡単に言うとどういう方なのでしょうか??

  • このお笑い芸人さん、誰でしょうか?(2人組)

    去年の秋ごろだと思うのですが、某お笑い番組に出ていたお笑いのコンビ名がどうしても思い出せません。 出ていた番組名も曜日もまったく覚えていません。夜だったとしか・・・。特番みたいなものだったかもしれません。その番組は、このコンビだけが出たわけではなくて、いろんな芸人さんが順番にコントや漫才をしていました。 ネタは、確かラジオ番組をテーマにしたコントで、ボケ役が客席から見て右側にいてリスナーの役、ツッコミ役が左側でDJの役をやっていました。ボケ役は確か坊主っぽい頭で、ツッコミのほうはふかわりょうさんのような髪型だった気がします(それよりもうちょっと普通めだったかな・・黒髪です)。言葉は標準語でした。その中のツッコミに、「根拠がないよ~」というのがあってそこで爆笑したことだけは覚えています。あまり両方とも早口ではありません。あと、これは語弊があるかもしれませんが、いわゆるイケメンとか、いまどきの若者のような感じ(たとえば・・キングコングとか千鳥とか・・う~ん長細い感じ?)のコンビではありません。 どなたか、こんなあいまいな情報でわかる方がいらっしゃいましたらぜひこのコンビ名を教えてください。よろしくお願いします。

  • 最近のバライティ番組について

    はじめにこれはかなり私の主観によるもので、人によりポイントが違うと思いますので、気分を害されたらすいません。 最近のバライティ番組(お笑い番組)についてなのですが、はっきり言ってつまらなくないですか!? いや、すべてとは言いません。「ガキの使い」「リンカーン」「M-1」「深夜のバライティ」なんかは見ています。 いろいろと規制があり、少しでも下品・イジメ・男尊女卑・アダルトなんかの要素が含まれるともうOUTなんですかね。 コントをする番組でも全然練り込まれたものがなく、単発ギャグ、タレントいじり、クイズ形式、罰ゲームなんかでごまかして深みのある笑いがないように感じます。 ネタ番組でもそうです。格好やスタイルが違うだけで結局ネタ自体は全く創造性のないピン芸人。もともと力のある芸人なのに、紙芝居等を使いわざわざレベルを下げた笑いをする漫才師。しこみ丸出しの客いじり芸人。 つまらないです。嫌悪感を感じるほどです。全盛期の「ひょうきん族」「ごっつ」「みなさんのおかげです」なんかを見ているからでしょうか。(あの頃のバライティは刺激もあり、コントも練り込まれ、本当に面白かった) 今求められる笑いは違うんでしょうか?今の10代はこれで満足なんでしょうか?バライティは子供からお年寄りまで安心して見れる(刺激のない、レベルの低い)ものしか作れない状勢なんでしょうか? 乱文ですいません。何がいいたいかわかんない感じになってしまいましたが、同じように感じている人、またこれを読んでくれて感じたものがあった人、反対の意見をもっている人、なんでもいいですんで意見をください。よろしくお願いします。

  • このコントってだれがっ??…なんて言う名前のコント??

    昨年の夏から秋頃に見たのですが… 二人組の男の方。 マリオのコントなんです。 スッポンポンで敵を倒すらしい。 歌もあって好きな食べ物がスッポンで飲み物がポン酢…。 友達もコント自体は知っているのですが、コント名が分かりません… 誰か教えてください…

  • コントについて

    あの、ドリフターズなんですけどドリフの大爆笑?っていう番組やってましたよね? (1)ドリフターズが出てる番組で警官コントってやってましたっけ?教えて下さい …催眠術にかかったせいで記憶がないのかもしれないんですけど宜しくお願いします。 (2)警官コント?をもう一度みたいんですけどもっとも最近行われた警官コントがあれば教えて下さい。 私の記憶ではバブルガムブラザーズがなにかでやってたのをみたような気がします…がそれ以外でもあるかもしれないです。あれば教えて下さい (3)高木ブー伝説ってどういうのですか?教えてください。 曲名ですか?それともコントですか????

  • 6人でのコント

    今度サマーキャンプというものでコントを6人で することのなったのですが… どんな内容にすればいいのか…さっぱりです泣 面白い台本なんかありませんか?

  • やめてください! 離してください!のコント

    ここ数ヶ月に放送されたテレビ番組のコント(確か、エンタの神様だったかと。。。)で「やめて下さい!離して下さい!」と掛け合うものを見た記憶があるのですが、このコントをやっていたのが誰か分かる方がいらしたら教えてください。家畜を題材にしたものであったような。。