• 締切済み

彼氏とのことで質問があります

chikinburgerの回答

回答No.2

深く反省されているようですし、今まで通りの接し方でいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 小6の転校

    家を売却を予定しています。 新たな住まいは今の所からは離れるので、現在小5と小2の子供は転校することになります。 気がかりなのは、小5の息子。卒業まで1年半、新年度に合わせたとしても、小6で転校するのは かわいそうかと思い、卒業まで今の校区に部屋を借りて、中学入学と同時にまた引越しをする のがいいのでは、と思えてきました。 しかし、短期間に引越しが2回では費用がかさむこともありますが、中学入学で全く知らない 小学校から一人入るのもなかなかなじめないのでは、とも考えます。 それなら1年だけでもその地域の小学校に通うのもいいかも、とも。 小5の子は友達は多いですが、あまり社交的な性格ではありません。 夫婦とも転校の経験がないので、小学校高学年~中学校で転校をしたことがある方、ご意見を お聞かせください。

  • 私立中学の転入学試験・・・。

    小樽市にある双葉中学の転入学試験をうけたいのですが・・。 問い合わせのところを見ても来年の生徒募集しかなくて わかりません。 双葉中学に限らず私立の転入学って入学金もかかるのでしょうか? まだ、今居る学校に転校を希望していることも言っていません。 転校の手続きや入学金など双葉中学に限らず教えてください。

  • 私立高校~私立高校への転校

    今高校一年生で入学してから2ヶ月近くたつのですが最近中学から一緒の友達と仲が悪くなったり自分の学校の部活に入りたくなかったりといろいろと悩みを抱えています。そこで転校を考えました。 私立高校~私立高校への転校は難しいのでしょうか? みなさまにはそんな気持ちじゃ転校してからもダメなんじゃないか?と思われるかもしれませんがそこの学校にはやりたいことがあるのでやっていく自信はあります。

  • 堀越高校について質問です!

    私は、芸能界を目指している 高1です! 今から考えるのは 早すぎるとは思うんですが 堀越について 知りたかったので質問させていただきます。 Q堀越にあるコースは それぞれ入学金はいくらですか? Qもし 他のコースに入っていて トレイトコースに変えることになったら また別に入学金を払わないといけないんですか? Q入学金は親に 払って貰わないといけないんですか? Qトレイトコースに移動可能な コースを教えてくださいませんか? Qトレイトコースは 有名な人しか入れないのは 本当ですか? Q私は今、ある県の私立の学校に 通っているんですが 入学金とか高い堀越に 芸能界に入れて もし、行けるんだったら 転校したい!と言って OK貰えると思いますか? Q堀越に転校する場合も 入学金って 払わないといけないんですか? Qある県の私立の学校から 堀越に転校することは可能ですか? Q入学金の他に 払わないといけないものはありますか?

  • とても不安です…

    実は、明日中学校の入学式です。 前も質問した通り、すごく不安です。 例えば、もしその人に、声をかけられたらどうしようとか… 回答の中には、人数が多くて一緒になる確立が低くなるというのがありました。しかし、私の学年は39人しかいません。しかもあと3人は、私立の中学にいってしまいます。他の学校からは4人ほどしか来ません。 多分ですが、1クラスになりそうなのです。 明日、私はどういう対応をとったらいいかなど至急教えてください。 お願いします。

  • 大阪に転校します【小5】

    とある理由で転校することになりました。 小5です。 そこで少し質問をさせてもらいたいんです。 1つ目は、2学期から転校するのですが、おかしくないかです。 お父さんとお母さんはおかしいかなー・・・と言っているので・・・ 2つ目は、いじめられないかです。 東京の言葉を大阪の子からみればやっぱり変に思うかもしれないので・・・ 3つ目は実は今のところが女子校です。男子がいるところにいくんですが・・ なんかアドバイスとかくれるとうれしいです。 4つ目は今の学校が私立で、中学生には受験しなくてもいけるのですが やっぱり今から受験勉強するのは大変でしょうか。 この4つに答えてくれるとうれしいです!

  • 好きな人が転校してしまって

    今年の2月、好きな人が転校してしまいました。 僕は中学2年ですが、好きな人とは小5~6で同じクラスで、中1ではクラスが離れてしまって、話す機会が減ってしまいました。転校したと知ったのもここ1ヶ月ぐらいで、LINEもつないでいません。どうすればいいでしょうか? 忘れた方がいいのか、LINEをつないで会話した方がいいのか迷っています。

  • 本当の友達(親友)がいない‥

    私は高校生1年の女です。私は、本当の友達がいません。小学校では、2度転校をし、仲の良い友達はいませんでした。 中学は私立に通い、友達が何人か出来ました。 しかし、学校で話すだけで、休みの日に遊びに行ったりしたことはありませんでした。(誰からも誘われなかったし誘っても、用事がある、と断られていました) 高校は、友達を作って学校生活を楽しむぞ!と思い入学したのですが、また中学のときと同じような感じです。学校が終われば、何人かで固まって皆いっせいに帰っていき、気がつけば、私1人が教室にいます。入学して最初のほうは、それでもこっちから言って一緒に帰ろう、と声をかけて一緒に帰ったのですが、次の日にはまたいつもと変わらず1人教室、という感じです。 休憩時間も私は話の中に入れません。何度も、『何の話してるの?』と話の中に入ろうとしても、『○○には関係ないよ』とか言われます。 なのに『宿題見せて』と都合の良いときだけ私を利用します。クラス替えはもうないのでこのクラスであと2年間過ごさなければならないし、小学校・中学校の人たちとは、連絡先を知らないし、今更‥という感じです。 いじめられてないんなら良いじゃん、と思われるかもしれませんが、やっぱり辛いです。 大学進学を考えているんですが、大学へ行って、本当の友達に出会えるでしょうか?

  • 高校生 学校行きたくない

    高1 女 です。 最近高校に行きたくなくて でも私立だしうちは母子家庭だし 親は行け行けうるさいし・・・ もう 明日から新学期が始まるのですが 明日のことを思うと嫌で嫌で仕方ありません。 いっそう行かなくても いいかなとか思うんですが 私立だし、金の無駄かなとか思って・・・ 私は学校にまともにいってたのは 小4ぐらいまでで、小5、6と馬が 合わない先生にあたって少し不登校でした。 中学の時はまじめに行ってたのは 中1の新学期始まって1週間でした。 いじめとかそうゆうのではないのですが 膀胱炎になってしまい、授業中もいつでも 手をあげて「お腹痛いんでトイレいっていいですか?」 って聞いて それが恥ずかしくて恥ずかしくて 行かなくなりました。 その時も親はうるさくて、認めてもらうために 時間がかかりました。 そうゆうこともあって人との関わり方など 結構人見知りな方なんで高校でもぽつんとしてるし 授業もまともに教えてくれるわけではないし 面白くも楽しくもありません。 毎日隠れて泣いてばっかりいます。 この夏休みなんて言い訳つけようかなど 考えていたんですがただ泣ける一方でした。 中学んときに高校にいかないと これからの就職難しいよ。 なんて言われてのったというか たんたんとここまで来てしまった感じです。 確かに専門学校行きたいと思ってたのですが それには高卒からじゃないとダメですし・・・ 別に不眠症でも朝弱くもないのに 明日学校だって思うと寝れないし 朝中々布団からでれません。 朝いつも親も兄弟も仕事に行ってしまうので 学校にいくときは私1人しかいません。 学校も入学式には親も行くので行ったんですが それから1週間学校にいかなかったんです。 普通の高校ならそれくらいで電話しないと思うんですが うちの学校は電話してきて親にバレました。 もうどうしていいのかわかりません いっそう死んでしまいたいと思ったことも 多々あります。 でも勇気がありませんでした。 たんなる我儘なんでしょうか。

  • 娘が新しい中学校に馴染めない

    こんにちは。娘の事で相談したく、ここを使わせていただきます。 母子家庭の私達は今年4月、急な引越しに伴い娘も転校しました。中学校1年生、入学式からの転校です。勿論たった一人で。転校した中学は結構な田舎で、地元小学校からの持ち上がり入学ばかり、生徒の『仲間の輪』も既にできています。たった33人のクラスが2クラスしかない学校です。 緊張と不安とで娘は脱毛症になってしまい…それでもなんとか頑張って学校へ行っていましたが、連休に入る前の日 緊張の糸が切れたのか、ポロポロと泣きはじめ、『居場所が無い…』『クラスに居辛い』というのでした。特に意地悪をされていたり、いじめを受けているわけではないそうですが…。以前の学校では、明るく、ムードメーカー的な存在で、友人も多く毎日明るく過ごしていました。今は、休み時間中ノートにイラストや絵を描いて過ごしているようです。中学生にもなれば親が出て行って『仲良く遊んでね』なんていえません。以前のような娘に戻って欲しいと願っています。学校のカウンセラーや、先生にも相談しましたが、『積極性が欠けていから』といわれてしまいました。今朝は緊張から来る「吐き気」を押さえつつ登校していきました。このままならもっと症状が悪化するかも知れません。  相談も大切ですが、何より娘が、「この学校でやっていかなければならない」という覚悟と、やはり『積極性』が大切なのでしょう。 ぽろぽろ泣かれてから、親としては学校の様子を根掘り葉掘り聞かないようにしていますが… どのように娘に接すればよいのか…なんてアドバイスしたらよいのか、困っています。何か教えて下さい。