• ベストアンサー

【日本のお城】日本のお城の雑学を教えて下さい。

【日本のお城】日本のお城の雑学を教えて下さい。 日本の城はまず城の敷地内に井戸が出ること。その次に城下町が形成しやすく城下町が食べられる食物が近くで育てられる地形を探して建てられているのでしょうか? 城の築城の第一条は飲み水の確保だったと思うのですが違うのでしょうか? あと城内と城下町に最低別々の2つの井戸があることが最低条件だったと考えていますがそんなことはないのですか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 何時の時代のお城の話なのかわかりませんが、山城が全盛だったころは、城下町などは「あったほうがいい」程度だったと思います。  山城は、やっぱり「攻めにくく、守りやすい」立地が最初で最後の条件だったと思います。  「守りやすい」条件には井戸ないし水場の存在が入るでしょうが、絶対的なものではなく、馬の背に米を流して水で馬を洗っているかのように演じて「水はたくさんあるぞ」と敵に見せたという逸話が残る城が2・3つあります。井戸がなかったのでしょうね。  城下町の経営などを考え始めたのは、木下藤吉郎が長浜城を建てて移ってきたころ(ちょっと前)からではないでしょうか。浅井氏滅亡後、藤吉郎はあのあたりを信長から任されて、城下町経営には不便ということで山城(山本山?、虎御前山?)をやめて長浜に築城した、というようなエピソードを読んだことがありますので。  朝倉氏の一乗谷は、たまたま城に良いところが城下町向きの土地であた という感じだったと思います。  城下町の井戸ですが、町に1個では間に合わないと思います。一乗谷遺跡には、200坪くらいの民家1軒に1つ井戸跡があります。民家は数百軒はあったと思います。

asuszenphonemax
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 日本一の天下人

    日本の歴史の中で いわゆる天下を取った人物 源頼朝からはじまり足利尊氏 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 と時代的には上げられますが 日本国を統一し、 天下人と言われ、 今に続く都市を築き上げた人物は誰だと思いますか? 私は織田信長は抜けかなと思います あまりに敵が多すぎたし、 たまたま明智光秀に殺されたが、信長の首を狙っていた者は五万といたはずですし、 何より、信長の作った城、町も跡形も無く消され、今も発展している都市が無いからです 安土城のあった場所なんか、 城下町の痕跡すら無いし、

  • 城造りに関して

     よろしくお願いします。  日本の城郭建築についての質問です。ほとんど城郭については素人ですが、一般的な知識程度として、私たちが今日知っているお堀や天守閣のある城は、戦国時代を中心に出来た物で、その前にはもっと原初的な山城や櫓、さらに前には館に近い城などがあり、日本で独自に発展してきたものだと理解しています。  そこでちょっと疑問に思ったのですが、中国の城塞建築の影響は受けなかったのでしょうか?  もちろん、中国とは、城の概念が違うことは知っております。またそれとともに町の構造も違います。地形的にも、町全体を城塞化してしまうことは日本では難しいでしょう。  しかし、それでもあの高い壁やさまざまな城の守備道具、城の構造などは、参考になると思うのですが、どうなのでしょうか? また反対に城攻めの道具も、古代中国から様々にあると思うのですが、これらは日本の戦で応用使用されたのでしょうか? 単なる書物にある知識として利用されることはなかったのでしょうか?

  • 海外の地域社会

    日本には、町内会、その上に、市や県、という分割があり ますが、海外ではどうなのでしょうか。 移民の国アメリカと、ヨーロッパ方面では歴史が違いますのでいろいろな面で違いがあると思います。 日本の小さな分割は、地形的な事や城下町から続いている のだと思いますが、個人的には、文化の違いは残しても、行政サービスなどは、別に県ごとにやらなくても良いような気がします。その方が、転勤などで、移動するときの 手続きや、県ごとのやり方の違いに悩む事もなくなると 思いますが、いかがでしょう。

  • ヨーロッパの城郭都市と日本の城郭都市、奴隷

    ネットをググってみると、次のような内容が記された記事がいくつかあります。 a,ヨーロッパでは戦争に負けると人民は奴隷になった。 市街地にまで城壁がめぐらされているのはそのためである。 b.日本の戦国時代は戦争に負けると城主は殺されても、下級の兵士や百姓が奴隷にされることはなかった。 そのため日本は城壁が市街地にまでめぐらされていない。 しかし、ウィキペディアにはこう書いてあります。 (1)城郭都市(じょうかくとし)とは、城壁で周囲を囲み堅固に防御した都市を指す 。土塁、堀なども防御施設として用いられる。 (2)戦国時代になり、城が戦国大名の領国経営における支配中枢拠点としての重要性を増してくると、小田原城などに見られるように城下町の周囲に自然の河川や堀、土塁を配した「総構え」という外郭構造が取られる城郭が現れた。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%8E%E9%83%AD%E9%83%BD%E5%B8%82 より引用 (3)戦国時代後期の都市の多くには惣構と呼ばれる都市全体を囲む防壁があった。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9C%9F%E5%B1%85 より引用 (4)総構え(そうがまえ)は、城や砦の外郭(がいかく)、またはその囲まれた内部のこと。特に、城のほか城下町一帯も含めて外周を堀や石垣、土塁で囲い込んだ、日本の城郭構造をいう。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E5%9C%9F%E5%B1%85 より引用 これらを読むと、bの 「日本の城の城壁が市街地にめぐらされていない」という部分は間違いではないかと思えます。城壁がない場合でも堀があり、堀は城壁同様の防御機能を持っていたのではないでしょうか。 すると「日本の戦国時代は戦争に負けると城主は殺されても、下級の兵士や百姓が奴隷にされることはなかった。」という部分も疑わしく思えてきます。 質問 (い)日本の城の城壁は市街地にまでめぐらされていなかったといえるでしょうか。 (ろ)日本では敗戦した側の兵士や百姓が奴隷にされたケースは皆無だったのでしょうか。 (は)中世ヨーロッパで戦争に敗れた側の兵士や百姓、市民が奴隷にされたケースはあったのでしょうか。 (に)ヨーロッパの城郭都市が攻撃を受けて破壊されたケースはありますか。 具体的な地名や戦の名前、文献名をあげて教えていただきたく思います。

  • 戦国時代に詳しい人教えて下さい。

     幼稚園児から小学校低学年の子ども達に、福知山城と福知山について話す事になりました。  このお城は明智光秀が建てたんだよ だけではなくもう少し詳しく でも難しい歴史的背景はまだ無理、戦国時代ですが死や過度な乱暴を連想させない言葉を使う  簡単で日常につかっていることばを出来るだけ使う というルールです。 ざっと物語り風に文章を考えてみたのですが、歴史が苦手、特に戦国時代は苦手なので、歴史的に絶対間違えてる!というところがあれば教えて頂きたいです。  『『むかしむかしの日本は今とちがって小さないくつもの国がありました。 幸せに暮らせているけれど、もっと広いお城にすみたいな…  このころの日本はけんかをして勝てば自分の土地、国が増えていくような時代でした。 なので、自分の持ち分だけでは物足りないと感じるけんかの強い人があちらこちらから出てきました。  けんかに負けた国の人は勝った国の人の仲間入りします。そうやって勝った国の人はどんどん自分のなかまを増やしていきました。 そんな時代に織田信長 明智光秀はくらしていました。  もっとけんかに勝ってどんどん国をひろげていくぞ!そしてもっとりっぱなお城をたてるぞ! あ!お手伝いをがんばってくれた人には僕のお城を一つあげちゃうから次のけんかもがんばってよ めざせ天下統一!!と話す織田信長に あなたのもとでがんばりたいです!と明智光秀が手をあげました。 「んー仲間にしてあげたいけど きみのとくいなことは何?」 「ぼくは鉄砲をじょうずに使えます!それに本をたくさん読んで勉強したからみんなが知らない事だって知っています」 そう 明智光秀はけんかも強いしとっても頭のいい人でした。  次のけんかはどうしょうかなぁと悩む信長に、 「つぎはこんな作戦でいきましょう ここに大きな落とし穴つくっておきましょう こっちの道のほうが近道です」 と 信長が勝てるようなアイデアをどんどん出していきました。  信長は頭が良くて物知りな光秀をとても気にいりました。  こうして光秀は信長にたくさん褒められるようなお手伝いをしたので1つの国をもらい、古いお城のあとに立派なお城をたてました。それが福知山城です。』』  この後治水事業や地子銭免除令の善政の話を考えています。 福知山でする予定なので明智光秀はいい人でした。で終わらせる予定です。本能寺の変は話しません。お城と城下町までのお話しです。 幼稚園児に戦国時代を簡単に伝えるコツがあれば教えて頂きたいです。

  • 日本の城

    日本国内のお城で、現在建物(天守閣・櫓など)が あるところで、あまりメジャーではないものを 知っているという方がいたら教えてください。 できれば市販されている旅行雑誌などには載っていないものが望ましいです。 また歴史的価値がある・なしは問いません。 (つまり観光用のものでも可)

  • 日本の城

    あなたの好きな日本各地にあるお城はなんですか? また、伝統的、歴史的に深く繋がりのある城は何でしょう? 是非教えて下さい!

  • 日本のお城について

    日本の歴史に興味がわいてきていますので、今後旅に出る時にはお城に立ち寄ろうと思います。ですが無知なのでお尋ねします。 お城にはランクというか、位のようのものがあるようですが、おおよそどのような基準で分けられているのでしょうか? 立て直されたものでも熊本城のように三大名城といわれているものがある一方で、大阪城などはそういった評価がされていないようで、基準が良くわかりません。 全国のお城一覧の小冊子をいただいたのですが、以前訪れた大分の杵築城などもカットされていて不思議に思いました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 日本の城

    日本の城 は木造で、火攻めでおおわらわでしたが、 なぜ火がまわらないような構造(例えば、レンガ作りだったり鉄筋だったり) にしなかったのでしょうか?

  • 日本のお城

    日本のお城の堀の中にはいくつかの建物がありますが、それはやはりその地を納める大名や家来などが住んでいたのですか?? ご存知の方がいたらお教えくださいm(_ _)m