• 締切済み

3勤2休って?

私はこの勤務なのですが、先日知人から違うんじゃないかと指摘されました。 私の場合、2交代のシフトで、3日夜勤、夜勤が明けた日と次の日が休み、3日昼勤、翌日とその次の日の夜勤の時間まで休み。という感じです。 もちろん契約書にも3勤2休と書かれており、こんなものかと思っていたのですが、確かに言われてみれば、夜勤明けは10時ごろ帰って1日目は寝て終わるし昼勤も2日目は夜出勤なので昼間寝ないといけないので、実質どちらも1日分しか休みがないような感じです。 これはおかしいのでしょうか?

  • 派遣
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.5

労働基準法の労働時間については厚労省のHPに記載があるので熟読してみると良いです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html#:~:text=%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%80%85%E3%81%AF%E3%80%81%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6,%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82 恐らくですが、法改正があって残業時間の考え方が変わりましたが、原則の部分は変わっておらず、1日8時間・週40時間が定時間とされるのはかわりませんが、残業の上限が月45時間とされました。1週あたり約10時間です。すると前回の回答で週50.4時間働いて居る計算になるとお伝えしましたが、微妙にオーバーしていますが、恐らくは食事休憩以外の休憩も労働時間から削っているのでしょう。 よってギリギリセーフとなります。 月間220時間だと流石に週40時間+10時間残業の上限でもオーバーしているので、休憩時間を労働時間から削っているのは間違い無いでしょう。 また、残業代が支払われているのであれば労働基準法には違反しませんが、実態として3勤2休ではありませんので契約書自体の有効性が疑われます。 2交代だと例えば9時-21時(日勤)と21時-翌9時(夜勤)だとして、引き継ぎなどがあるので最低でも前後30分の引き継ぎ時間があるはずです。 つまり実際の勤務時間は8時30分~21時30分と20時30~翌9時30分 どちらでも同じですが、日勤の終わりが21時30分で翌日が休みで次の日も休みのように見えますが、実際には休んだ翌日の夜の20時30分には出勤しなければなりませんから、厳密に言えば休日ではありませんし、24時間換算でも47時間しか空いていませんから2休ではありません。 相当ブラックな会社だと思いますが、給料がその分、良いのであればあなた次第でしょうけど、年齢やスキルもあるでしょうけど、月間216時間勤務の2交代制で月間45時間前後の残業代と深夜勤務割増支給分を加味しても支給額は最低時給換算で25万円です。 実際に貰って居る給料がいくらかは分かりませんけど、長く続ける仕事では無いと思います。 ある程度、貯金して転職考えましょう。

michuha
質問者

補足

詳しい回答、アドバイスありがとうございます。 ギリギリ範囲内におさめてるという感じなのでしょうねおそらく。 ご指摘の通り体力的にも長く続けるのは難しいので少し様子を見てみます。状況がわかってよかったです。

回答No.4

よくある騙し口上求人です。 昼出退勤日3日、 昼休日2日、 夜勤出勤日1日、 夜勤退出勤日2日、 夜勤退勤日1日、 昼休日1日 これが、実際です。 3勤2休4勤1休です。 6日目と9日目は時短なら1くくりされ1日にされている。

michuha
質問者

補足

回答ありがとうございます。 足して1日ということでしょうか?

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

2交代の3勤2休だと5日が1セットなので30日だと6セットになります。1勤務13時間勤務(休憩1時間)の実質12間労働の計算です。 すると、12時間×3勤×6セット=216時間労働です。 これを単純に30日で割ると、7.2時間/日ですので、週50.4時間働いて居る事になりますね。明らかに労働基準法違反でが、残業として基本給に組み込まれているか手当が週10.4時間分支給されているのでしょう。 なので2交代勤務の場合には3勤3休を採用している会社が多いです。4班体制。 通常3勤2休のシフトを採用している会社は夜勤明けを休みとカウントせず、明け日として 夜・夜・夜+明け・休・休・昼・昼・昼・休・休・夜~~~~としていることが多いですね。 あなたの勤務シフトだと、夜勤明けや日勤明けから休日を挟んで次の勤務に入るのに実質48時間空いていませんので、1日分の休みが本当は無いのに休日にされている事になりますよ。

michuha
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少し補足いただきたいのですが つまり、残業代が払われているのであれば、月220時間の勤務は問題ないということでしょうか? ただし、3勤2休ではないので契約的にはアウトっぽい?

  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

労働基準法では週40時間まで仕事できます 3日夜勤、2日休み 3日昼勤、2日休み この勤務を考えると 30日間に、夜勤9日、昼勤9日、休日12日となる 勤務時間が 夜勤:11時間なら11×9=99時間 昼勤: 8時間なら 8×9=72時間 合計は99+72=171時間 一方で労働基準法の40時間/週を30日間に換算すると 40時間×30日/7日=171.428時間 あなたの会社が上記の勤務なら労働基準法より0.428時間(25分)短いことになり問題はありません。

michuha
質問者

補足

多分昼だけ8時間なんて勤務はあまりないと思いますが… 次の班が来るまでどうするんだって話なので

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17647/29470)
回答No.1

こんにちは 2交代で多いのは 3勤3休だと思います。 >たとえば、「3勤3休」では、1日の勤務時間は12時間で、日勤3日間の後に3日間の休日を挟んで3日間の夜勤をこなし、再び3日間の休日を得る、という形態がよくあるパターンです。 https://job-con.jp/guide/hatarako224

michuha
質問者

補足

すみません、3勤3休の勤務に関しては私とはあまり関係がないのですが…

関連するQ&A

  • 三勤一休について

    三勤一休ってどう思います? 内定先の会社が最初の3年は研修として工場でそれでやれとのことです 朝勤昼勤夜勤の順番です ただ、夜勤明けは休みというわけではないです 夜勤は朝7時に終わります 次の日休みかと思いきや朝7時に出勤です 会社の言い分としては時間としては24時間休んでるんだから一休だって言うんですが… 最初の3年とは言え大切な3年間です。 その後も他部署で必ずやれるとは限りません。 結局は自分次第なんだと思いますが、皆さんどう思いますか? また、経験談や聞いた話とかあれば教えてください

  • 4勤2休(休日休暇交代制) 9:00~18:00、22:00~7:00

    4日働いて2日休みの繰り返しと言うのはわかります。休日休暇の所に交代制と書いてあったので昼勤か夜勤のどちらかを選ぶのだと思うのですが、もし昼勤夜勤が交代制だった場合どのような感じで昼勤休日から夜勤までの生活時間を切り替えるようにすればよいでしょうか? また、例えば1日~4日が昼勤だった場合、夜勤までの自由時間は4日の18時~6日の22時の52時間でしょうか。逆に夜勤の場合5日の7時~7日の9時の50時間でしょうか。 分かりづらいと思いますが宜しくお願いします。

  • 2交代勤務の休日について

    私は今、日勤8:30~17:00、夜勤16:30~翌9:00の2交代勤務をしています。 以前勤務していたところでも2交代だったのですが、夜勤明けの翌日は必ず休みを付けることになっていました。16時間30分拘束されているので、翌日休みにしないと労働基準法に違反するということでした。 要するに8/1→夜勤入り 8/2→夜勤明け 8/3→休み という感じです。 しかし今の会社は夜勤明けでも当然のように日勤になっていたり、その次の日に休みであればまだ我慢できるのですが、日勤が何日も続くこともあり、体力的に大変な状況です。 私は身体があまり丈夫ではないので、長に話して夜勤明けの日勤は付けないように話しましたが、最近になり、また付くようになりました。ただでさえ、大変な勤務なのに、夜勤明けの翌日でボーっとしている(簡単に言えば時差ぼけのような感じ)のに、体力的にキツイ仕事を割り振られることもあります。 そこで思うのですが、2日続けて勤務して、翌日休みにしないというのは、以前の会社のように「労働基準法に違反する」のでしょうか。 はっきりとした文献・サイトがあれば紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 4勤2休の1日の就業時間は?

    製造の派遣業(業務請負業)で4勤2休というのは1日の就業時間が何時間普通あるものなのでしょうか? かなり体力的に厳しいものでしょうか? 昼勤で4勤2休の場合です。夜勤はないとしてです。

  • 昼夜2交替(週交替)・週休2日(土日)の土日対応

    昼夜2交替・週休2日(土日)で働いているのですが、生産が追いつかなくなり土日も休日出勤対応をしなければならなくなりました。 ところが、日曜日の昼の勤務をどちらの交替班が対応するかをもめてまして、決定に欠けます。 ちなみに、シフトは週交替の 昼勤 08:00~17:00 夜勤 23:00~08:00 で、各交替班は4名の計8名の構成です。 基本的には、このような感じです。 実際には、昼勤者が4時間残業して21:00まで業務し、夜勤者が21:00から出社して2時間の早出残業というかたちで業務をつないでいるのが現状です。 仮に、土昼勤・土夜勤・日昼勤・日夜勤は、それぞれ2名ずつで対応するとして このような根拠から、日曜日の昼はこの交替班だ!って言い切りたいのですが、ぜんぜん理由が見つかりません。 どなたか、たとえば法的なものとか、何らかのガイドラインとか、決定的な根拠をご存知の方はいませんか?

  • 4勤2休の仕事について

    転職活動中です。 ある企業の面接に行って来ましたがそこでの就業体系が4勤2休の2交代での勤務だと言われました。 4日働いて2日休むと言うことは分かりますが、当然お盆やお正月休みなんてありませんよね?  今、35歳で小学4年生の子供と保育園の子供がいる4人家族です。夜勤も20代に1年ほど経験しているので大変さは分かっていますがその時は日祝・お盆・正月休みがありました。 4勤2休でのメリット・デメリットがあれば教えてください。

  • 二交替シフト勤務で思うように眠れない

    数ヶ月前から昼夜2交替勤務の仕事になりました 一週間づつで土・日は完全休みです 昼勤→夜勤に変わる時は問題ないのですが、夜勤→昼勤に変わるとき、 月曜の前夜どうしてもなかなか眠れずそのまま出勤、当然昼過ぎには 睡魔に襲われてしまいます 最初は市販のカフェインなど入った薬を 使ってましたが慣れるとそれも効き目がありません  こういった勤務体制の方ってけっこういらっしゃると思いますが みなさんどんな方法でシフトを克服しているのでしょうか?  良い方法があればおしえてください お願いします

  • 日勤と夜勤が交互にある場合の生活

    シフトで昼勤夜勤不定休で仕事をしている方、またはしていた方に質問です。 12時間勤務交代制の仕事をすることになりました。 朝から夜まで働いて、次の日が夜から朝までの場合は 睡眠はどのように取っていますか? 仕事が終わって夜帰宅→寝る→朝起きる、まではいいとして そのまま寝ないで夜勤に行くと30時間近く起きている事になってしまいます。 数時間くらい夕方や昼寝ていますか? あと夜勤明け日中は仮眠程度にして昼間行動して夜寝ましょう、というのを よく見るのですが慣れれば上手くいくものでしょうか? この生活に皆様はどれくらいで慣れたのでしょうか? それとも慣れない物でしょうか?

  • 三勤交代制について。

    現在、就職活動中なのですが 三勤交代制の求人が気になっています。 一日目 8:00~17:00 二日目 13:00~23:00 三日目 22:00~8:00 四日目、五日目 休日 という勤務例が出ていました。 実際、一日ごとに違う時間帯で働くのは 体への負担は大きいでしょうか? 似たようなシフトで働いている方、教えて下さい。 また、交替制の良い所ってありますか?

  • 休日がありません。

     社会福祉法人の指定介護老人施設(:特別養護老人ホーム)で介護職員として働いているものです。  12月より勤務シフト、特に、夜勤シフトが大きく変わり、結果、実質的な休日が殆どとれなくなりました。 (1)が勤務シフト変更前(:12月以前)の夜勤シフトで、(2)が変更後の夜勤シフトです。 (1)夜勤入り:16:30→夜勤明け:(翌日の)9:30 (この間、3時間の仮眠休憩がありました。) (2)夜勤入り:22:00→夜勤明け:(翌日の)7:00 (この間、2時間、休憩代わりとして、各階での待機があります。)  (1)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、“夜勤明け”扱い(、つまり出勤扱い)で、その翌日が公休になります。またこのシフトは、実質“2日分の勤務”となり、夜勤の回数は月に4~5回となります。公休は月に8回前後なので、夜勤明けの翌日が公休となる日に加え、その他に3日ほど公休を取ることが出来ます。もちろん、その8回前後の公休は“まるまるの休日”で、施設に出社する必要はありません。  (2)のシフトだと、夜勤が終わったその日は、夜勤明けではなく、“公休”となってしまいます。また、このシフトは、9時間拘束の7時間勤務のため、“2日分の勤務”にはなりません。従って、月に入る夜勤の回数は増えることになります。今月は、各職員それぞれ7回前後夜勤に入っています。また、今月の公休数も7回です。つまり、すべての公休が、実質的には、夜勤明けとなり、“まるまるの休日”というのは一日もないことになります。職員は、実質的に毎日、施設に出社することになります。  現在、職員は公休のほぼ全てを実質的には夜勤明けで消化しています。つまり(、重複しますが)、毎日、施設に出社しており、結局、“まるまるの休日”というのは殆どない状態です。このような労働内容は、労働条件に反すると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?また、「反する」とすれば、どこに訴えればよいのでしょうか?

専門家に質問してみよう