• ベストアンサー

軽量粘土の保存方法

軽量粘土(確かハーティクレイhttp://store.yahoo.co.jp/yumegazai/pd-03107.html、軽量粘土カラーhttp://shinwa-service.hobby.life.co.jp/clay/4976261085000.html)の保存法なのですが、 小さなものを作る予定なので、大半を保存する事になります。 ラップに包んでタッパーに入れる等色々あると思いますが、よい方法をご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

密閉出来る入れ物なら、かなりいい状態で保存できますが、完全というわけではありません。 かなり固くなってしまったら、ちょっと多すぎたかなと思うくらいに霧吹きをして、フタをして2~3日たつと、かなりいい状態戻ります。カラカラに乾いたものでも、長期戦で挑めば、使える粘土にまた戻りますよ(〃⌒ー⌒〃) 使う時には、全体の水分が均等になるように しっかり揉んで作る事さえ守れば、完成品にヒビが 入るということも無くなりますよ。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

その通りで良いですよ、二重の密閉ですからね。 水分は少しでも隙間があれば外に出ようとします、 そのため濡れたもので包むのですが、それだけの密閉性があれば 必要内でしょう、念のためなら色移りのない白い紙を使う事です。

HIKALU
質問者

補足

有難うございます! さっき久しぶりに未開封の軽量粘土を出して来てみたんですが、すでにちょっと固くなってる感じが、、; 水をつければまた柔らかくなるでしょうか、、、

  • -rust-
  • ベストアンサー率30% (78/255)
回答No.1

こんばんは。 多分パッケージに保存方法が書いてあると思いますが、私が彫塑の授業ときに講師に言われた保存方法は、まず濡れたタオルなどでくるみ、その上にビニールで密閉して日の当たらない暗所で保存するということです。後日、多少は固まっていましたが修正等は可能でした。同じ種類ではないので違いはあると思いますが…。参考程度にお試し下さい。

HIKALU
質問者

お礼

パッケージには「なるべく空気にふれないように保存して下さい」としか書いてないんです;; 紙粘土なら、固まっても水につけておけばまたやわらかくなりますが、軽量粘土はどうなのか、、、開封して気軽に小さいものから作って生きたいんですが怖くて開けられません(笑)粘土の保存て難しいですね。 有難うございます。

関連するQ&A

  • 紙粘土の上手な保存方法を教えてください。

    紙粘土ってすぐ乾いて硬くなってしまいますよね? 私は乾かないようにラップにくるんでタッパーに入れたり、ジップロックに入れて保存しているのですが、それでもすぐ硬くなってしまいます。 硬くなっても水でしめらせればまた使えますが、なんとなく使いづらく、乾かないいい保存方法はないかと困っています。 どなたか教えてください!よろしくお願いします。

  • 100均の軽量紙粘土がパサパサ。

    某有名100均ショップで買った軽量紙粘土が、開封したら、パサパサです。粘土らしい粘性がほぼ皆無です。水をつけてもんでみましたが、粘土らしくはなりませんでした。一部が溶けてドロドロになっただけでした。結局、捨てました。安かろう悪かろうということでしょうか?値段は高くなりますが、100均ショップじゃない店で売ってる、名の知れたメーカーの粘土をかうべきでしょうか。粘土で同じ経験をお持ちの方、どう対処されましたか。教えてください。

  • 粘土の保存について。

    焼き物にする場合は、粘土とは言わず、「土」っていうんでしょうか? もらったり、買ってきたりしたものが、溢れかえっています。それから、水でこねる粘土(水粘土?)も焼き物の粘土に混ざって結構な量があるはず、です。 当分使わないので、長期的な保存(もう一生使わないかもしれない…)を考えているのですが、 「屋外に、小さい物置きを作って、そこに保存する」程度しか思い浮かびません。 かびたりしないか心配ですし、地面にうめる様な保存の仕方を耳にした事もあります。 これらの粘土の保存について、アドバイスや経験談など、お聞かせくださいませ。

  • 樹脂粘土、軽量粘土などのひび割れ対策に

    樹脂粘土や軽量粘土などで作品を作って乾燥させるとひび割れが入ってしまいます。 こちらでの回答などを拝見したところ、よくこねる事が大事だとありましたが、 どのくらいこねるのが目安なのでしょうか。 自分ではよくこねているつもりなのですが…。 使う粘土にもよるかと思いますが、大体これくらい、など皆さんがこねていらっしゃる時間だったり粘土の状態がこんな感じになるまで、などの目安がありましたらご指南いただければと思います。 現在自分が使用している粘土はモデナとハーティが多いです。

  • 型取り用シリコンを安く買いたい

    ここ最近プラモの部品やら樹脂製品などいろいろ型取りにハマって精度を要求しない場合は粘土で型取りし、形の細かいものや粘土で不向きな部分はシリコンを使用しております。 先日こちらの1キロタイプのシリコンを購入しました https://store.shopping.yahoo.co.jp/zoukei/29536.html あっという間に使い切ってしまいできればもう少し安く買えないかな?と検索してますが業務用はホビー用より精度を要求されるのかかえって割高です、使い終わったシリコンは古いミキサーで細かく破砕し「かさ増し」用に再利用したり枠型を使ってシリコンを使う分量を最小限にしたりと自分のできる節約方法は一通りやっております。 シリコンを使わない代替案とかじゃなく色や粘度はさほど気にしませんのでできれば1キロ2000円未満で入手できたらありがたいです。 硬化剤は別途入手可能なのでシリコン剤のみでもかまいません 購入元をご存じの方、アドバイスよろしくお願いします。 この文言を書かないと必ず悪い人が絡んでくるので魔除けワードです 「悪意ある揚げ足取りやマウント取り、自分の欲求を満たすためのひねくれた善意を装った遠回しな意地悪、正義感を振りかざした善意警察さんの偽装アドバイスは間に合っています。」

  • 非常に乾きやすい粘土の密封保存方法

    非常に乾きやすい粘土の密封保存方法で、一般家庭にある日用品的なもので出来る方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 音楽を軽量で保存する方法

    ニコニコムービーメーカーで静止画を音楽につけて手書きPVをつくってみたのですが、アップロードしようとすると「登録に失敗しました」とでます・・。 音楽なしだったり15MBまでの音楽だとちゃんとアップロードできるのですが、流したい音楽は約40MBあっていつも投稿に失敗します; なのでこの40MBの音楽を軽量で保存するにはどうしたらいいですか? 専用ソフト(無料)があるのでしょうか・・?あったら教えて下さい><

  • 粘土を丈夫にする方法

    100円ショップで「土粘土」なるものを買ってきて人形を作りました。 なかなかうまくできたので置き物として飾っておきたいんですけど このままじゃなんだかモロい感じがします。 どうにかして(たとえばニスを塗るとか・・・)頑丈にする方法はないですか? よろしくお願いします!!

  • 小麦粘土の作品の保存方法

    ドールハウスが趣味で今までいろんな粘土を使ってきました。 今は樹脂粘土が8割なんですけど小麦粘土は安値で色がカラフルで手にもつかないし いいな~と思って買ってみたものの・・・ いくつか作品を作ったんですけどそのまま置いていたら表面から粉(塩)がプツプツと吹いてきて ワイヤーなどを合体させていた物はもうサビ付いて悲惨な状態に・・・ ワイヤーなどくっつけたのは明らかに失敗でした・・ でも塩が吹くのはなんとか防げないものでしょうか? ニスを塗ってみても乾いて時がたつとニスを塗った表面だけ ボロボロになってしまいました。 せっかく作ってもこれじゃ悲しすぎです~。 きれいに作品を保存出来る方法などないでしょうか? まだたくさん余ってっるのですが作った物を保存出来ない なんて作りがいがありません・・・。 それとも子供の使い捨て程度なおもちゃなのでしょうか?

  • オーブン粘土でとった手形を保護、保存する方法

    オーブン粘土でとった手形を保護、保存するよい方法はありますか? 写真添付をした、キットを使い犬の足型を1か月ほど前に取りました。このキットは粘土をこねたあと、板に張り付け、そこに型押しをした後、板の部分を銀紙で覆い、オーブンで焼いて作ります。 型とりをしたのは、その子が亡くなった日でしたので、動揺していたせいもあり粘土のコネも、型押しも完璧とはいえないと思います。 よく見ると、型の押し方が強くて粘土部分が薄くなり下の板の色が見えそうになっている部分もありますし、表面がざらざらでパラパラ落ちてきそうな部分もあります。 なので、これを保護できる塗料や、固めて安定させる方法、できれば粘土の安定だけでなく、板と粘土の定着も強化できる方法があればと思います。 東急ハンズに行ったところ、購入したバラエティーコーナー、ホビーツールコーナー、ホームメンテナンスコーナーと回され、その度に担当の方が販売メーカーに問い合わせてくださいました。メーカーさんからの答えは、どのフロアの担当者に対しても「木工用ボンドを上から塗れば大丈夫です」と返答があったようです。 ハンズでは、どのコーナーへ行っても、かくかくしかじかの流れで前のコーナーの方にこちらへ来るように言われました。 と伝えると、 「え?ボンドって言われたんですか?メーカーに言われたんですか?うーん、そうですか。うーん、もう一度、私がメーカーに電話をして聞いて見ましょう」とおっしゃり、メーカーに問い合わせをしなおしてくださいました。みなさんとても親身に考えてくださり、頭が下がりました が、結局、回答がハンズの方の返答としては、販売元さんが木工用ボンドと言うのだから、それ以上のことは言えません。 多分それが一番なのでしょうねえとのことでした。 ハンズの皆さんにはよくしていただきましたが、回答は正直すっきりするものではありませんでした。 とてもとても大切なものなので、どうしても木工用ボンド?それで平気なの?何かもっと、なるほどと思えるものはないのだろうかと 思います。もう二度と取り直さないものなので、なんとか最善最良の策がほしいです どうか、この形見の品を永く残す為の手段に知恵を貸していただけませんでしょうか? お願いいたします ちなみに見えにくいかの知れませんが、材料は【砂・油】と書いてあります