所得代替率を考えると老後収入8万ほどになる計算

このQ&Aのポイント
  • 現在手取り11万での収入ですが、将来の年金の「所得代替率」を考えると、5万5000円から6万ぐらいの収入になる予定です。
  • 老後の生活が心配ですが、50代からの資産運用と老後対策が重要です。
  • 動画のシュミレーションでは、50歳で2000万円の自己資金を投資に回すと、年間期待リターン45万ぐらいが見込まれますが、リスクもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

所得代替率を考えると老後収入8万ほどになる計算、、

精神障害者です。現在手取り11万での収入です。 このままだと将来の年金の「所得代替率」を考えると、 40%~50%なので5万5000円から6万ぐらいですが、 8万ぐらいになる予定です。 そう考えると、老後生活が心配です。 #両学長 #リベ大 #リベラルアーツ大学 50代からの資産運用と老後対策!100歳まで安心して生きる方法 【お金の勉強 初級編】(アニメ動画):第9回 https://www.youtube.com/watch?v=nAmc5FXa8mo この動画のシュミレーションで 50歳で2000万円の自己資金があった場合に、 生活防衛資金500万を抜いた 1500万円を王道投資で運用に回すとすると 株3割、債権7割に投資した場合でリーマンショックのような リスクがあった場合、最大1年で400万のマイナス タイミングが悪かったら投資を開始した瞬間400万消し飛ぶかもしれない。 それで、年間期待リターン45万(3%前後)が見込まれる。 最大400万なくす可能性があるが リスクを考えた上で VTI 【米国ETF】 VYM HDV SPYD 【米国高配当ETF】 AGG 【米国債権ETF】 などの優良ファンドに投資して年間45万ぐらいの儲けを目指す。 自分の自己資本だと800万円ほどしか拠出できないので それだと年間24万の利益見込みで最大215万ぐらいのマイナスの可能性。 800万が585万になる可能性がある。 タイミングが悪ければ投資した瞬間に\(^o^)/ こういうリスク率というかリーマンショックやコロナショック、 ブラックマンデーのような株価暴落の 可能性というのは数値で割り出したりできないのでしょうか? 0.00001%でも起きる可能性はあるのでおきてしまえば おきるべくしておきた株価暴落だとなって そういうことはリスクに織り込めないのでしょうか? わかるのは最大1年でどのくらいの割合はいくであろう というようなレベルの推計だけであり、 地震がいつおきるかがわからないように、 株価の暴落がいつおきるかというのは誰にもわからないのでしょうか? どうしたらいいでしょうか?アドバイス宜しくおねがいします。 (´・ω・`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#249103
noname#249103
回答No.1

いろいろなことを研究しておられるようで頭が下がります 私は自分で判断して投資するのをとうに諦めてしまった人間です では、どうしたのか? 世の中にはいろいろな仕組みがあります それを私は知りませんでした ある時その方法を知りそれに託しました IFAという仕組みです 私が知っている範囲で複数の証券会社で扱いがあります ここでその証券会社の名前を公表してしまうのは多少躊躇してしまいます ご自分で探してみてください 怪しい仕組みではありません ただ、言うまでもないと思いますが、現在の収入と、将来にわたっての必要なお金の計算は少なくとも必要です これからの人生で、この辺りでこんなイベントがあるかもしれない そのためにこんな費用が必要になるのではないか そのあたりの計算が必要です 将来その収支がどうなっているのか それがプラスであれば問題ありませんが、マイナスになるのであれば、このような投資が適当ではないか そんなアドバイスが受けられます それが100%その通りになるとは限りませんが 自分の判断より信頼できるのではないかと思います もちろん手数料が必要です 私の場合、投資信託を購入する際に一般的な手数料より多めの手数料を支払いました これがそのアドバイスへの料金となります もちろんこれはたくさんある選択肢のうちの一つでしかなく 他にもいろいろあるのではないかと思っています ただ私たちは知らないだけなのかもしれません ただ、「投資顧問」の話には乗らないようにしてください ただの詐欺のようなものでしかないので、少し前までインターネットに盛んに広告を出していました 今月は5000万円儲かりました・・・ とかいう話ですね まあ今更引っかかる人もいないでしょうが

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「Independent Financial Advisor」 特定の証券会社などに所属していない 「独立系フィナンシャルアドバイザー」ですね。 (*´∀`) IFAは会社の営業方針やノルマに縛られずに、 お客の視点に立ったアドバイスをくれるらしいので いいかもしれませんね。(*´∀`)

関連するQ&A

  • 老後資金について

    http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20050131A/index3.htm こちらの記事をみて気になったのですが ETFをメインに運用して 長期的にみて積み立てた額の2倍以上になったとか・・・ 老後資金なのでリスクの大きなものには手をだせません 貯めていたお金の1/3を長期的にETFに・・・ というのは老後の資金運用において それほどリクスがなく2倍程度の運用益を見込める ものでしょうか? リスクはどの程度(最悪1/3の資産が0に?) ・どの位の確率であるものなのなのでしょうか? 今はコツコツ貯蓄しては定期預金する 民間の個人年金(毎月1万程度) ぐらいしか行っておりません この方法はリスクのない方法ではありますが 資産が増える事もないですしインフレリスクにも対応できません 今後日本がインフレになっていきそうなのかも わかりませんが・・・ 何事にもリスクはあると思いますが ほどんどないリスク、リスクがあったとしても被害が 少ないならそのリスクを覚悟して 運用してみるつもりはあります 定期預金もいい方法だと思いますが 資産の○○%は定期預金 資産の○○%は○○で運用等・・・ 全体的にみた時に リスクの確率・被害が少ない 老後資金についての運用方法と資産配分について アドバイスお願い致します

  • 老後資金のためのポートフォリオ

    半年前やっと就職が決まり収入が安定しました。そこで老後資金を貯め始めようと思っています。 目標:2000万円 65歳まであと23年。 年間貯蓄可能額:約45万(ボーナス時10万×2回を含む) 単純計算でいくと、年間5%で運用すると目標達成します。 目的が老後資金なのであまりリスクの高いものは避けたいのですが、お勧めの分散投資方法はどのようなものですか? 定期貯金に○% MMFに○% 外貨に○% 投資信託に○%と言う風に具体的に指導いただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 海外ETFの配分や買う段取り

    ※過去レスに類似のものがありましたが新しく質問させていただいたことお詫びします。 海外ETFを皆さんはどのようにされてますでしょうか? 「iSHARES S&P500 INDEX FUND(IVV)」の場合ですが、価格は現在大体151ドルで最低10口。ということは1ドル120円で換算すると181,200円になります。 上手に運用するために毎月買付けたいと思っているのですが、海外ETFに関してはドルコスト平均法も「るいとう」も出来ないと聞きました。(ちなみに口座を持っている証券会社は楽天、イートレード、マネックス、カブドットコムです。) そこで初心者ながら私なりに考えたルールなのですが、この方法が良いか悪いかの判断がどうしてもつきません。。。 1) 米ドルの種銭(余力資金)を増やすために為替レートが117円あたりまで円高になれば円を米ドルに(とりあえず10口分まかなえる20万円ほどを)換金する。(長期間レートがさほど変らない場合はあまり気にせず換金する。) 2) 毎月決まった日に何も考えず最低口数の10口を買っていく。 ※根拠は米国株式とはいえ、インデックスファンドなので自分でドルコスト平均法を実行したいからです。 3) 米国の株価が暴落したら30口程買う。(その時、米ドル余力資金が足らなかった場合、為替レートを考えず足りない分を米ドルに換金する。) ※どなたかに教えて頂いたのですが年に1~2回は株価が暴落するそうです。 ただ、毎月の投資額にももちろん限界がある中で、投資できる種銭を分配してリスクを軽減したいのに海外ETFに「ボンッ」と18万円を毎月注ぎ込むのも「ちょっとシンドイな…」と感じているのも事実です。 だったら、米国株が暴落する年に1~2回の時点で買うだけにすればいいかもしれませんが、そうなるとドルコスト平均法が崩れるのも惜しい気がします。当然人それぞれ目的が違うと思うのですが私は『10年くらいの期間で効率よく運用したい』とおもっておりますが皆さんでしたらどのようにされますでしょうか…? A) (投資額が18万と大きいので)株が暴落したタイミングで買う B) 米ETFはオイシイので分配の配分が大きくなってもいいから毎月10口買って、暴落時に30口程買う。 C) そもそもETFをドルコスト法で買付ける意味があまりないし、暴落するタイミングで買うのも少し違うから年に1回ほど様子を見て買う D) その他 …余談ですが、日本は少子高齢化で経済成長率が乏しいと強く感じ、日本の商品には「あまり期待できないのかなぁ。。。」とボンヤリ感じているので海外の商品をまず勉強したいと思っている次第です。 以上、長くなりましたが何卒ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。

    1年半前くらいに、投資信託を購入したものです。 リーマンショック以降株価暴落とともに日本株中心の投資信託もかなり値を下げました。 昨今、日本の株価が戻ってきたのに、日本株中心で運用されている投資信託が戻ってきません。 何故でしょうか?詳しい方教えていただければ幸いです。

  • 毎年切り崩す老後資金を運用する場合に適切な金融商品は?

    現在身内から老後資金2000万円の運用を相談されています。私自身運用暦は1年程度なのですが、他に相談するものもいないらしく、年率3%位で、年に120万円ずつ切り崩していくのに向くポートフォリオを提案することになりそうです。私は300万円程度を、インデックスファンドを中心とした国債分散投資で運用しています。そこで質問ですが、この場合2000万全てを金融商品に投入してよいのでしょうか。運用は今年から始めて、実際切り崩すのは5年後の予定です。例えば個人向け国債などは途中解約するとペナルティーが発生する場合もありますし、ETFなどは一部解約、というのも難しいです。個人的には、信託財産留保額が無料、または無料に近い投資信託中心の運用か、またはFX等、流動性が高く、手数料の安い金融商品の割合を上げるべきなのでは、と考えております。とはいえ、老後資金という性格上、過剰なリスクも取れないので、超低利率とはいえ国債も組み込まざるを得ないとは思いますし、頭を悩ませています。同じような状況で資産を運用されている方、または金融業界関係の方など、アドバイスいただけると助かります。

  • 老後の資金の運用方法

    手元に一千万円あります。大切な老後の資金です。毀損するわけ にはいかない。タンス預金も一つの手ですが、定年まで20年以上 あるので、運用しようと思いました。外貨建ての保険も検討しましたが、 あまり評判よくない。投資信託も検討しましたが、この投資信託はいいですね。 維持するコストも低いですし、過去10年を見ても、リーマンの時は ともかくとして、ずっと成長し続けている。この投資信託と 一蓮托生でいいでしょうか。 https://www.vanguardjapan.co.jp/docs/FS_VT_JP.pdf

  • 中国株式投資信託とETFについて

    HBSCチャイナオープンで現在運用していますが、信託報酬が約2パーセント差し引かれています。楽天証券にハンセン指数連動型のETFがあり、信託報酬が0.05~0.1パーセントとずいぶん安く思われます。100万円の投資額で年間2万円近い差があるということですよね。長期での運用を考えているので、ETFに乗り換えようかとも思っていますがいかがでしょうか。 あと、気になるのはハンセン指数は銀行株の占める割合が高くて暴落したときのリスクが高いようにも思います。ペトロチャイナが組み込まれていませんが、ここは別途単独でそれなりの株数を保有しているので、その点は気にしていません。

  • 分散投資の比率について

    30歳、派遣社員です。 将来の為に長期の資産運用を考えています。 現在の資産は普通預金+定期預金=250万くらい。 給与から生活費等をすべて引くと貯蓄や投資に回せるのは平均60000円です。 60000円のうち17300円は35年間支払う個人年金(年利1.1%元本保証/合計1000万円)に当てています。 現在は残りの42700円は普通貯金に回しています。 今年からTOPIX連動型上場投資信託(ETF)を定期的に購入し200株ほどあり。 今の不況を逆手に取りETFは株価が下がった時に50株くらいまとめて購入し、 平均単価が900円以下になるようにしています(現在単価870円) 貯まった預金から購入しています。 最近の株価下落で日本株だけではリスク分散できないので残りの余裕資金で 海外株や債権等の投資を検討しました。 個別に買うには何を買えばいいか不明なところやリスクも高いので 投資信託を考えいます。 但し、海外株式と海外債権を個別に買うと分散投資できても 信託報酬が結構かかってしまうと思い、色々調べた結果、 『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』を見つけました。 ドルコスト平均法で毎月買い付ける場合、残り42700円の中で どのくらいをこの投資信託に割り当てるのがいいでしょうか?

  • すでに現金を持っている人の投資法

    一定収入がある人なら成長株ETFへの定額積み立て投資が合理的だと思うのですが、すでにまとまった現金を持っている人の場合はそれを一括投資すると時間分散ができないのでリスクが大きいです。かといって、時間分散で小分けに投資するのも手持ちの多額の現金を長期間遊ばせることになり効率悪いです。 実は海外の高配当ETFでPFFやHYGなどハイイールド債権のETFは10年単位で見るとそんなに値動きがありません。もちろん2,3年に一回の下落場面で仕込めれば最高ですが、そうでなくてもいつ投資してもそんなにパフォーマンスは変わりませんので一括投資するには好都合です (弱点は税金を都度取られるので福利効果が弱いところです。30年間放置できるなら、ただでさえ株式の成長率のほうが高いのに、都度税金を取られるのでは勝負になりません。が、次のリーマンショックを待つ間の数年間に待機資金を置いておくにはいいアイデアだと思います。) 他にこういうアイデアはありませんか?

  • 首相の一言で年金を株運用にして、半減の危険がないの

     年金の株への投資が24%から50%への増大が伝えられています。  リーマンショックで株が世界的に大暴落し、私の投信も一時半値になりました。 こんな事がつい最近の事なのに、50年100年の安定した長期運用が 大事なのに、年金を首相の一言でこんな運用して大丈夫なのでしょうか。 今、株価を上げるためだけの様な気がするのですが・・・。