• ベストアンサー

完全犯罪について

数ヶ月前サスペンスドラマで見た内容です。 2人の女性が共謀して殺人するんですが 一人が実際に殺し、もう一人は実行犯の 女性に変装して犯行時刻に離れた場所の 防犯カメラに写ります。 実行犯の女性が被害者とトラブルが あったため警察から疑われます。 実行犯の女性が共謀者の女性に頼まれて殺したと 自供します。 裁判で防犯ビデオのことが出てきて 共謀者の女性が自白したため実行犯の 女性の無罪が確定します。 その後別の証拠を提示して共謀者の女性も無罪になる という一事不再理を利用した完全犯罪です。 最後は刑の確定前ギリギリであばかれてしまうんですが こういったことは可能なのでしょうか? もしこういったことが実際に起きても法律は絶対だから 無罪で終わってしまうのでしょうか? それとも超法規的措置が取られたりするものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

頼まれて殺した場合頼んだ人は殺人示唆罪(だったような気がする)に問われます。無罪の証拠は偽物なのでしっかり調べ偽の証拠だと判明した場合は罪に問われます。しかし、無罪判決が下されたあとなら後の祭りですけど。 日本の法廷は推定無罪の法則が成り立ってるので超法規的措置はとられないと思います

noname#68662
質問者

補足

>実行犯の女性が被害者とトラブルが あったため警察から疑われます。 ここの部分は >共犯者の女性が被害者とトラブルが あったため警察から疑われます。 だったかもしれないし記憶があやふやです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#25358
noname#25358
回答No.2

 つまりこの質問は、裁判後に新たな事実が判明した場合どうなるのか、ってことですよね?(^_^;  でしたら、「再審議」です。  裁判は覆ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犯罪者の情報公開について。

    滋賀県の幼児殺害事件の報道が頻繁に流れています。加害者の母親の氏名は公表されていますが、顔写真が公表されていませんよね。これは単に報道各局がこの女性の顔写真を未入手という事なんでしょうか? 又この事件に拘わらず、報道というのはどの段階で本人を特定した情報(実名・住所・顔写真など)を公開するするものなんですか?犯行が確定(自供や現行犯)してから?どなたかよろしくご教授下さい。

  • 職場内窃盗~本人の自白を基に安全な弁済を受ける方法

    先日,パート従業員として勤務していた飲食店の事務室にて職場内窃盗に遭いました。会社側による防犯カメラの映像解析で,怪しい映像は見つかったものの,決定的証拠を得ることのないまま,パート従業員の18歳の女性が犯行を自白しました。そして,彼女は12月中旬のある日までに盗んだ金額を全額弁済することを約束しました。私も彼女に弁済意思がある限り,刑事告訴は行わない方針を本人に伝えています。 しかし,今回の犯行の自供と弁済の約束は,口頭によるもので書面には一切記録を残していません。そのため,下手に二人で会って,何の書類を交わすこともなく私が彼女から金銭を受け取った場合,恐喝などのあらぬ疑いをかけられかねません。彼女は職場でも問題児扱いをされるような人間で,後から何を言い出すかわからないような女です。 このような場合,私があらぬ疑いをかけられることなく,安全に弁済を受けるには,どのような方法を取るのが良いのでしょうか? なお,私も仕事が合わないという理由で会社を既に自己都合退職し,彼女は今回の事件により会社を解雇されています。両者とも既に会社の従業員ではありませんので,店長に立会いを求めるのは,会社にも迷惑がかかるので避けたいと思っています。

  • 補強証拠になるかどうか

    被害の事実は補強証拠になるんでしょうか? 例えば会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられて、同僚が「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」と言った場合‥ 自白「俺が昨日帰り際にカッターで傷つけてやった」 + 被害事実=補強証拠「会社の駐車場で誰かに自分の車が傷つけられた」(車の傷の存在) ‥で警察は立件するんですか?他の人の話聞いていると被害事実は補強証拠になるならないでいろいろいわれたのですが(警察はそんなずさんな立件はしないとか) せめて車の傷口から指紋、第3者の目撃者(会社の従業員以外)、物証(防犯カメラの映像)がないと警察は実際立件しないのでしょうか?それとも状況証拠(加害者のアリバイの自白)とかがあれば十分? 傷ついた車の存在自体が補強証拠にはなりえないのでしょうか?ただの被害事実があるだけ、ということなのでしょうか? その「自白した本人自身が犯行に及んだ」ということを裏付ける(証明する)証拠が自白以外に必要だということなのでしょうか?被害の事実自体は、その自白した本人が犯行に及んだということを裏付ける補強証拠にはなりえない?ただ被害事実が存在しているだけ?なのかという趣旨の質問です。 例えば「私は人を殺しました」と犯人が述べても死体がなければ立件されないでしょうが、死体があればその死体の存在自体が補強証拠になって立件される可能性があるのか?それとも死体があってもそれ自体が犯人が犯行に及んだということを補強する証拠にならずに、他に目撃証言や物的証拠など無いと立件は無理なのか?ということです。 傷ついた車の存在、死体の存在自体が物証になったりするのか?‥そこから犯人の指紋やDNA等が検出されたものが物証になるのか?これが補強証拠?犯人がやったと推測されるものだから?補強証拠とは犯人を特定できる証拠をさすのか?

  • 被疑者になってしまいました。

    痴漢の容疑で被疑者になってしまいました 被疑者になるまでの私の行動は下記の通りです。 飲み会の後帰宅するために電車に乗りました 寝過ごしてしまい 3つ先の駅で起き 乗り換えのため電車を降り戻るための電車を待っていた時のことです 通常なら戻る電車は同じホームの反対側なので 階段やエスカレーター等を 使う必要が無いのですが 自分はかなり酔っていて2回も上り下りしていたらしく 防犯カメラが撮っていたそうです  被害者の女性はこの間に被害に逢われたらしいのですが 自分は酔っていて記憶がありません 警察にはホームで声をかけられました 自分は 身分証明書を提示し任意で交番に行きました 事情を聞かれたので全て任意で話しました聞かれたこはほとんど黙秘はしませんでした  防犯カメラに自分が 映っているのが証拠だと言われました 自分は記憶が無く否定できず 認めました ですがどの場所でどのように犯行に及んだのかを問われると記憶がないので答えられませんでした でも 証拠があると言われれば事実です 被害者に謝罪をしたいと言い そのことも調書に書かれ このまま検事に送検されるのだと 思ったのですが 後日呼び出され 犯行はどこでどのように及んだのかとしつこいくらいに聞かれました その後も呼び出され同じ質問の繰り返しです 事実は認めていますが 記憶が無いのでどこでどのようにと言われても わかりません 何故証拠があると言うのに自白させようとしているのでしょうか? 免罪の可能性も否定できませんが このまま検事に送検されるとこまるのでしょうか?警官は自分のためだから思い出しなさいと言いますが思い出せません。記憶はありませんが、罪を認めて謝罪の気持ちはあるのですが、このまま検事が起訴をし被告人なるのでしょうか?記憶が無いことで誰が付利になるのでしょうか?証拠があれば自白は必要ないのでは?

  • 一事不再理について

    ちょっとテレビの見すぎかも知れないですが 実際ありえないことではないと思うので こういう場合はどうなるのか教えてください。 強盗殺人など凶悪事件を起こした人が 無実を主張し証拠不十分などで無罪に なるとします。彼は周りには絶対やっていないと 弁護士にもうそをついていました。 一度刑が確定すると一事不再理で同じ事件で2度と さばかれる事はないとよくテレビで言ってますね。 彼が裁判が終わって数年したある日たまたまあった 弁護士と飲んでる時に実は自分が犯人だと言っちゃう わけです。その事件は現在、濡れ衣の真犯人が 死刑待ちの状態です。 弁護士はこんなことは絶対許されない、なんとか しなくてはと思います。 弁護士はこれからどう行動するのでしょうか? それとももう手の打ちようのない状況なのでしょうか? 法律に詳しい方実用的ではないですがどうか教えてください。

  • 金正男氏殺害の女性について

    どうも、金正男氏殺害の実行犯である女性は脅されていたフシがありますね。 家族や親戚を殺すとか、そういう脅しを掛けられて逃げられないように していたのではないか。と思います。 ですから、レストランで見張っていたのでは。つまり金正男氏が現れるのと 女性二人が確実に実行するのを見定めていたのです。 そして、一人がタイで行方をくらましています。 これは、女性二人の家族を監視するためと、裏切りに対しての報復を実行する ため。つまり、女性二人の証言で男達の身元がバレたら家族を殺すために 他の工作員に指令をだすつもりだったのでしょう。 しかし、意外に早く犯行がバレてしまい、その機会は失われたと思いますが。 どう思いますか。

  • 逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて

    逮捕または起訴されると懲戒免職等の懲戒処分が認められることについて ある刑事事件で無罪判決の確定した元被告人が、捜査に違法があったとして国家賠償請求を起こしたというニュースが流れました。表向きとしては、例えば違法な自白強要がなされた、その精神的苦痛に対する慰藉料料を請求するとかいったことなのでしょう。しかしそれが真の趣旨であれば、有罪も無罪も関係ありませんから、判決確定を待つ必要などないはずです。実際の趣旨は、「自分は無実なのに、違法な捜査のおかげで身体拘束されて刑事裁判につきあわされて、たくさんの経済的不利益を受けた。どうしてくれる?!」といったものなのではないでしょうか。 ところで、少なくとも我が国においては、無罪推定の原則が、憲法上も刑事訴訟法上も確立しています。無罪推定の原則とは、狭義には刑事訴訟における立証責任の問題で、被告人は当初無罪と扱われ、検察官が有罪であることを証明して初めて有罪判決が下されるということです。そして広義には被告人は、有罪判決が確定するまでは、国は被告人を有罪ではなく無罪として扱われなければならない(ましてや起訴されてもいない単なる被疑者についてはなおさら)ということです。 確かに、無罪推定の原則は、本来直接的には国(行政機関や裁判所等)を拘束するものであり、私人を直接拘束するものではありません。 しかし上述の通り、裁判所は無罪という推定から刑事裁判を始めるのですから、当然無罪判決が下される可能性もあります。つまり、逮捕されようと、起訴されようと真実はよく分からないのであり、その人が犯罪を犯したということは全くできません。可能性なら、誰にでもあります。 したがって、企業の従業員が逮捕されたとしても、あるいは起訴されたとしても、企業に懲戒免職等の懲戒処分を認めるのは、おかしいのではないでしょうか?もちろん当該企業が、確かにその従業員はそのような懲戒処分に値する行為を行ったと証明するなら別ですが、このような罪状で逮捕された・起訴されたというだけで懲戒免職を認めるのは問題があるのではないでしょうか?なるほど従業員が殺人で逮捕されたりすれば、その企業に対する信用が低下するかもしれません。しかし逮捕・起訴されただけでは有罪とも無罪ともさっぱり分からない(どちらかと言えば無罪と推定されている)のですから、信用できないと考えるのは早計であり、間違いではないでしょうか。 冒頭述べたような訴訟が起きるのは、無罪判決を得てもそれまでに受けた不利益が不可逆的・致命的で大き過ぎるという背景があると思います。裁判所は逮捕・起訴されたことのみを理由とする懲戒処分を民事訴訟で否定して、無罪との推定を受けているはずの被告人の受ける不利益を、最小化すべきではないでしょうか?

  • デスノートの代わりになる合法的な方法はあるか?

    『デスノート』というお話では、主人公が刑法の不備を突いて、処罰されない犯罪者を裁くシーンがありますよね。 作品中に登場するアイドルのあまねみさは、幼い頃、両親を殺害されたが、自分が子供だったため証言に法的効力がなく、犯人・犯行を知っていながら犯人は証拠不十分によって無罪。しかし、キラ(夜神ライト)が処刑を実行してくれたので、キラを支持する思想を持ったことになっています。 実際の社会で、犯人はこいつだ と確信をもつことができても、裁判で有効な証拠を示せないため、無罪になるケースもあると思います。 となると、この世は、証拠のある犯罪は有罪であり、証拠のない犯罪は罰せられないことになります。 これを逆手に取り、証拠のない犯罪はやってもいい、と刑法自体がうたっているようにも思えます。 そこで質問です。 証拠不十分のために裁判で有罪にできない相手に対し、被害者が対抗できる手段にはどのようなものがありますか? 法に反しない方法での復讐・あるいは損害賠償という意味です。

  • 冤罪に無実が証明された後。

    昨日の夜、古館さんが出ているニュース番組で、冤罪で2年強刑務所に服役していた人を取り上げておりました。 服役後、真犯人の自供により無実が証明されたということで、それ自体は大変喜ばしいことですが、問題は捜査過程における警察の落ち度が多すぎることです。2件の婦女暴行容疑がかけられてたのですが、現場の足跡の大きさがまるで違う、犯行時刻、誤って逮捕された方は自宅から電話をかけていた通話記録があり、アリバイは証明できたハズなのに、それを黙殺、過度の取り調べにより、やってもいない犯罪を自供させた警察の落ち度は明白です。 昨日の放送では、当事者が警察署に出向き、なぜ当時自分を逮捕したのか理由を聞きにいく様子が放送されていましたが、全く答えてもらえず10分ほどで追い出されてしまっていました。 長くなってしまいましたが、疑問に思うのはこういうケースの場合、再審が開かれ、改めて無罪が言い渡されると思うのですが、その後、当然国に対して損害賠償、というケースになると思います。それ自体には特にないのですが、どうも納得できないのが、国ではなく実際に取り調べをした警察官個人にも当然多大な責任がかかってくると思うのです。そうした場合、民事裁判もしくは告訴状をその警察署に出して、その警察官自体を訴えることは可能なのでしょうか?昨日の警察署の態度を見ていてとても腹が立ちました。警察も逃げ特になりますよね?公務員ですよ、警察官は。そんな警察官ばかりじゃないことも重々承知していますが。 今まで冤罪でつらい思いをしてこられた方は沢山いると思いますが、こんな感じで警察官、裁判官、検察官などに責任があると考え、訴えたようなケースはあるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 無罪が確定した元刑事被告人の損害賠償請求の道は?

    http://www.asahi.com/national/update/0224/TKY201202240403.html?ref=gooと http://blog.goo.ne.jp/kanayame_47/e/9d7bafa9632c98b7c56042555afc38a0は 刑事事件で地裁から最高裁まで無罪の判決がでて、無罪が確定した事件です。 【質 問】 この元被告人の方が国に対して何らかの賠償請求をしようとすればその道や方策(制度)はあるのでしょうか? 真に不謹慎ですが、村木厚子さん(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9C%A8%E5%8E%9A%E5%AD%90)は報道では、賠償させたように記憶しております。 無論上記の刑事事件と村木さんの事と全く事情が違うでしょうが。 《参考:》 一、先日の最高裁の判決は異例な言及がなされています。 【被告人にはきわめて疑惑があるが自白の不自然性と犯行の実証が不適切である】という言及です。 いうなれば無実だとはいえない。しかし有罪だという実証ができない。 だから無実であるかどうかは別して、無罪だというのです。 二、検察庁と裁判所で10年かけて被告人の立場におき、無実だとはいわない。 そして無罪として社会に出す。 (1)このことは、彼の今後の人生を考えると社会の扱いによる刑罰にもなりえないでしょうか? (2)三浦和義氏(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E7%96%91%E6%83%91)の場合は護送中に自殺となりました。私としては釈然としない自殺事件でした。 三、でも芥川の藪の中(http://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_15255.html)も想起しています。映画では京マチ子さんと三船敏郎さんでした。

このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスが突然無反応になる問題について、回復方法をまとめました。
  • 放電によりキーボードは回復するがマウスが無反応の問題を解決する方法をお探しですか?試すべき方法を紹介します。
  • 年に一度ぐらいの頻度で発生するワイヤレスマウスとキーボードの「無反応」問題に対する解決策や対処法を紹介します。
回答を見る