• 締切済み

これは、もう散歩しない方がいいという事でしょうか?

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

純粋に好意で電話番号を聞いていたのかもしれませんが、どんな人に話しかけられるのも嫌なようなので、イヤホンをかけて人が近づいたら走る、を繰り返すことをお勧めします。 私の散歩の時には、人とすれ違いに時間がかかるのが嫌で、3m以内に入ったらジョギングして追い抜くかすれ違います。 また、時どきそうやってダッシュを入れたりすると心拍数が上がって心肺の鍛錬になるんですよ。 夜間一人歩きをする女性にも、人に呼び止められても5m以内で止まってはいけない、離れてから答えるように、と教えています。よく「何時ですか?」と呼び止める人がいますが、スマホを持っていない人はいないのでそう言う質問は無視します。

satoruremon
質問者

お礼

犬の散歩の男性は毎日いますし、 今度一緒に歩きましょう と言ってきたので、まだいいのですが、昨日の男性は明らかにナンパで電話番号は教えないと6、7回は言ったのに、しつこかったです。 街まで付いてきました。 いきなり走り出すのは嫌らしい感じがするので、 かなり早歩きというのを人が近づいたらやろうと思います。 そもそもジョギングすればいいんでしょうが、ジョギングは苦手なのです。 でも、運動してます 邪魔しないで という感じを出すために、スポーツ用の上着を羽織ろうと思います。 5m以内でとまるな というのも真似します。 そもそもいきなり話しかけてくる人のために丁寧に止まって受け答えする必要もないですよね。 早速実践します。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 散歩が少ないのでしょうか?

    6ケ月の柴(女の子)です。 散歩のことについてお尋ねします。よろしくお願いします。 我が家のワンは、散歩に行くのが大好きです。 毎日朝、夕それぞれ1時間~1時間半程度行きます。 毎日ではないのですが、途中の公園が空いていたらそこでボール投げなどもしています。 でも、帰ってくると決まって家の中をしばらく(数秒~数分間)走り回るのです。 これは、散歩が足りないためでしょうか。 散歩中はいろいろと臭いをかいだり、あたりを見回したりで立ち止まる時間も長いので、 一時間半ずっと歩き続けているわけではありません。 人間が一人で早足で行けば半分くらいの時間ですみそうな距離です。 一度の散歩に2時間程度出かけたこともありますが、そのあとも同じように走り回っていました。 これはただ散歩の興奮が覚めずにいるだけのことなのでしょうか? 家の中をしばらく走り回った後は落ち着いてごはんまで寝ています。 朝ご飯を食べると夕方までうとうとしています。 夜もよく寝ていると思います。 無駄に吠えたりすることもありません。 また、もっとこまめに、たとえば30分を一日数回するとかしたほうが 犬のためには良いことなのでしょうか? (私自身は散歩が好きなので、何度でも出かけたいです) 逆に、まだ子犬なので散歩に行きすぎて何か問題が起きるということはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 運動と散歩について

    以前質問させて頂いた者です。歩行訓練を始めたのですが上手く行きません。やり方が上手くないとか、飼い主側に問題があるのは重々承知しているのですが…。 散歩と運動と歩行訓練は別々にするべきですか?今までは散歩が運動だと思っていましたので、犬の好きにさせていました。でも十分においを嗅いで家に帰ると距離が短くても満足していたように思います。でも今は散歩中が歩行訓練になってしまっているので、たとえ2時間歩こうと犬は十分に満足できて無いように思います。私も歩行訓練で歩く散歩は全く楽しくなく引っぱる犬にイライラしてしまいます。ぶったり叱ったりはしない様に頑張っているのですが時々キレそうになります。今まで通りの自由な散歩をさせていたら、今はそうでなくてもその内アルファー症候群になってしまうのでしょうか?そして散歩って、いったい何でしょうか。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩嫌い?

    犬が散歩嫌い? 生後4カ月半のミニチュアダックスフントがいます。メスです。 最初散歩が大好きのようで尻尾をすごくふって喜んでいました。 最近暑くなって15時くらいに散歩にいったらばててしまい伏せの状態でたおれこんでしまいました。 そこで抱っこして家に帰りました。それからというもの散歩は夕方17時以降の涼しい時間帯にかえました。 いつも家の周りを6周(約30分)散歩していたのですが、最近2周(10分)くらいで家のマンションの前をとおったら自分から家にかえろうとしてまがっていってしまいます。 あと1週がんばろうといって歩かせてもとちゅうで伏せの状態で倒れこんでしまうのです。 犬は散歩が好きと聞いていたのですが、散歩嫌いな子もいるのでしょうか? その場合無理に散歩に連れて行かないほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • たった2~30分の散歩

    毎朝2~30分”犬の”散歩をしています。 こんなの運動にもなんにもならない短い時間ですが、美容でも健康でもダイエットでもいいので、何か効果のある運動にするコツってないですか。 長時間の運動やストレッチなどは時間的に難しいです。

  • よく散歩に行かれる方にアンケートです!

    20代女性です。 前まで犬の散歩に行ってましたが、犬が亡くなってからは散歩に行く機会があまりなくなりました。 散歩がイヤっていうわけではないので、健康のためにまた近くに一人で散歩に行こうかなと考えてます!そこで、よく散歩に行かれる方にアンケートです☆ ・散歩にどのくらいの時間をかけて行きますか?また散歩を始めて何年くらいですか? ・散歩をしていて何か楽しいこと・発見はありましたか? ・散歩するときは何か持っていきますか? ・散歩は一人で行きますか? たくさんの回答待ってます!!

  • 短い時間で犬が満足する散歩の仕方

    最近、散歩を終えて玄関前になると犬がその場から動かなくなり 家に入ろうとしてくれません。 夕方30分程散歩しているのですが、これは足りないと要求してるのでしょうか? 1度、朝に1時間半程散歩した時はすんなり家にはいってくれました。 ですが、その日の夕方(30分の散歩)ではまた家の前で動かなくなり リードを引っ張っても踏ん張ります。 毎日1時間半の散歩をしてあげるのは難しいのですが、 犬が短い散歩でも満足する方法などはありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬が散歩中、恐怖でパニックに(T_T)

    約3ヶ月半、雑種、オスの子犬を飼っています。 ワクチンも済み散歩させたいのですが、家の敷地から出ると恐怖でパニック状態で、横をついて歩く練習どころではありません(T_T) とにかく毛を逆立てて真っ直ぐに前を見て引っ張りまくるんです。 家から出る時は全身全霊で「嫌だーー!出たくないーー!助けてーー!」と訴えます。(鳴いたりはしませんが…) 月に一度しつけ教室に通っており、今月その第一回目がありました。 その時も、うちの犬だけが話にならない状態でした。 パニックに加えて、殺されるんじゃないかと言うくらいの悲鳴を上げたりもして…。 「無理に散歩に連れ出すと犬が散歩嫌いになるんじゃないかと思う」と先生に相談したところ、先生は「それは甘やかしすぎ。犬はそんなやわな動物じゃないから、どんどん出して社会化していきましょう」と言われました。 なので毎日、無理のないよう15分程度ですが、散歩に連れ出すようにしているのですが…。 なかなか慣れてくれません。 庭を囲ってその中でドッグラン状態にしているのでそれが悪いのかと思い、これも先生に相談したんですが、それはそれで特に問題ないとのこと。 オモチャやオヤツで気を紛らわしてみては?など色々他の方からアドバイスを頂きましたが、家の敷地から出るとオモチャ、オヤツどころではありません。 オモチャもオヤツも犬の目には全く入っていません。 とにかくゼエゼエゼエゼエ、周りの人がビックリして見るような息を立てながら、毛を逆立てて、引っ張りまくって、家に帰ってようやくホッとした顔を見せます。 明日か明後日、試しに家の周りでなく、車で近所の公園に連れて行ってそこで散歩させてみようと思っています。 うまくいけばいいのですが…。 一体どうすれば散歩楽しいな~ルンルン♪という感じになってくれるんでしょうか?(>_<) まだ3ヶ月半で私は焦りすぎなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 盲目者が犬の散歩!?

    我が家には、犬が2匹います。 近所の方が、杖を持って反対の手で2匹の犬を散歩させているのです!!! 一匹は白内障で、見えないそうです・・・ その人も見えないので、見えない者同士です・・・ 何度もリードを放してしまって、うちの犬に噛みつきに来た事もあります。 家族の人が言うには、運動の為の散歩らしいです・・・ 盲目者が犬の散歩をしてはいけないという法律はないそうです・・・ その方は、散歩に行く時に、家の前のドブ川に転落した事もあるそうです。 散歩の時間帯が同じなのと、またいつ離されて噛みつきに来るのかが 怖くてたまらないのです!!! 女性の私1人では、とても3匹の喧嘩を止めきれないのです。 注意が何回かいったそうですが、杖を持っただけで変わりません。 てか、荷物が1つ増えて・・・ 意味不明です。

    • 締切済み
  • 大型犬の散歩・運動について

    こんにちわ。 大型犬の散歩や運動について、教えて下さい。 1歳半の大型犬を飼っています。散歩は、毎日(雨の日も)、朝晩それぞれ1時間、リードをつけて近所の河原を歩いています。時間的には充分かと思うのですが、運動量として、歩かせるだけでは不足なのかな?と思っています。 かといって、ノーリードにはできませんし、 自転車での引き運動も危険(通行人や自分たちにとっても)だと思うのです。 ドッグランにもそう頻繁には行けませんし。ドッグラン自体、犬の運動を目的とした場所ではない所が多いようです(犬の飼い主のコミュニティのような感じ?) 大型犬を飼っていらっしゃる皆様は、どのように運動させていらっしゃいますか? また、アジリティやフリスビーの訓練をする場合、ノーリードにせざるを得ないかと思うのですが、そのような場合はどうなさっていますか? よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • いつか散歩好きになってくれるんでしょうか?

    4ヶ月の子犬はあまりにも散歩を怖がります。 車で公園に連れて行っても全く駄目です。 パニック状態で毛を逆立てて、全力で引っ張り、それは心配になるほどです。 犬歴の長い方に相談をしたら、「犬はそんなに繊細じゃない。強い生き物なんだから、甘やかさずにどんどん連れて出した方がいい」と言われたので、最近は無理に連れて出しています。 しかし最近、散歩かなと勘付いただけで嫌がるようになり、リードをつけようとしただけで手を噛むようになってしまいました。 また家でリーダーウォークの練習をする時も、散歩の時を思い出すのか、嫌がってリードをひどく噛むようになってしまいました。 全部悪い方向に向かっているようにしか思えません…。 唯一行ける場所は家のすぐ真裏にある小山の、広場です。 ここは全く人気がなく木に囲まれているせいか、引っ張りはしますが外のように怖がったりは、あまりしません。 しばらくはこの広場を歩かせるだけで良いのでしょうか…。 本当はもっと色んな人に触れてもらったり色んな犬と接してほしいのですが、外に行くと全くそれどころではないし、広場はたまたま今工事中で主要な通路が塞がれていて、他の散歩の人が激減しています。 抱っこして外に慣らすのがよいと以前言われたのですが、10kgの犬が恐怖のあまり腕の中で暴れ回るので、それもできません…。 しばらく静かな広場を散歩させるだけでも、徐々に散歩好きになってくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー