• 締切済み

「頑張れ」の意味は?

noname#255857の回答

noname#255857
noname#255857
回答No.1

応援してるよ、とも取れます。 声援しか送れないけど、貴方が無事にすすめることを 心から祈っていますよ、と言ってくれてると思いましょう。 それでも偽善だと、口だけかよ、としっくり来ないならば。 死ねよ、イキってんじゃねーよ、さっさと諦めろよ、 と言われないだけマシだと思いましょう。

関連するQ&A

  • 東北大震災あたりから耳の調子が悪い方はいますか?

    東北大震災前後あたりから耳の調子が悪い方はいますか? 東北大震災で被災したわけではありませんが、震災後にうちの家族全員が次々と耳の調子が悪くなりました。東北大震災で被害を受けた人は家族、親族にも全くいないのでストレスが原因では無いと考えています。同じような方はいらっしゃいますか? 変な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 「頑張れ」というのは悪い言葉か、そうでないか。

    東日本大震災の被災者の方々に向かって「頑張って下さい」というのは、 十分頑張っている人たちに追い打ちをかけるようで、悪い言葉だと言う人がいるそうですが、 一方、「頑張れ」は挨拶程度の意味しかないのだから、悪い言葉ではないと言う人もいます。 どちらが正しいのでしょうか。 「頑張って下さい」は、被災者に向かって言って良いのか、悪いのか、どちらでしょうか。

  • 若い阪神大震災の被災者の意識を知りたい。

    阪神大震災の被災者は東日本大震災の帰宅困難者に冷たいのでしょうか? 先日ある質問サイトな東日本大震災と同時期に失業して1年経つのになにも変わらない自分について質問して、ついでに自分が帰宅困難者になったのは職場から荷物を取りに行った話まで書いたら、阪神大震災の被災者と名乗る人から『質問読んで腹が立った。甘ったれてる。今すぐ消して。』と言う回答が来ました。 気に障る質問したでしょうか?

  • 東日本大震災の被災地

    自分は愛知県に住んでいて直接的な地震の影響はあまりありません。 大震災から半年以上経って周りの人(特に自分の周り)は『しばらくは大きい地震は来ないだろう』とか『ここは大丈夫だよ』みたいな変な安心感を持っています。 自分はいつ愛知県も大震災が来てもおかしくないし、東日本大震災のことも忘れるつもりはありません。 話は変わりますが、ここから質問します。 僕は一度、現地(行けるとこまで)に行きたいのですが、半年以上経っているので電車やバスなどは使えるんでしょうか? どこまで行けるのか知りたいです。 あと周りから『興味本位で行くな』とか『偽善者ぶるな』とか言われましたが、自分はどう思われようが構わないと思っています。 自分に何ができるってわけではないけど見たものを周りに伝えることはできます。 行って、帰って来たらまず、保育園や小学校に被災地について自分が見て来たことを話せたらいいなって思っています。 今、自分ができることは小さいです。 でも、それでも同じ日本なんだから自分の目で感じて来たいと思います。 長々とすみませんが、現地に行った経験のある人や、行くまでの方法など知ってる人がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 震災の話で喧嘩

    国内で大災害が起っているのに、心配をしない彼に腹が立ちました。 彼は何もすることができないのに、テレビを見て騒ぐのは、偽善でしかないと言います。一番辛いのは被災者だ。彼らの苦しみはわかりっこない。と。私は、募金や物資援助や節電など出来ることは沢山あると思います。苦しみは軽くする努力はできますよね。 彼は今まで、沢山の死に関わってきた人です。私は、死に関わったことはなく、今回の震災で初めて死を近くに感じました。友達も連絡がとれなくて他人事に思えません。何か出来ることはないかと思ってしまいます。彼は私の考え方は気持ち悪いと言いました。 彼の冷酷にも見える態度に、私は彼への愛情が分からなくなってしまいました。 彼の考え方が分かりません。 優しかった彼の暴言にも唖然としました。 私の考え方は偽善的なのでしょうか?気持ちわるいですか?

  • 大丈夫ですか

    ネットで芸能人の被災地への寄付に対して批判する書き込みをしている人が いるそうです。やれ偽善だとか、写真はいらないとか意味がわからないとか。 なんなんでしょうか。 こういう批判をする人間は「自分は災害には無関係で、この先も絶対遭わない」 とでも思っているのでしょうか。 これは日本国に生きている国民としては意識が希薄ですね。 雲仙普賢岳噴火、奥尻島大津波、阪神淡路大震災、東日本大震災そして今回の 熊本大地震とこれだけ短期間に大災害が続いているのに、自分だけは大丈夫など と良く思えるものだ。と感心してしまいます。 被災して困っている時に本当にありがたいと思えるのは、寄付に対する批判です か?。そんなものにありがたいと思える被災者は一人としていません。 やはり実際に寄付、支援が一番ありがたいと思えます。 そのあたりをよーく考えてもらいたいと思いますよ。 どう思いますか。

  • 「ダブルスタンダード」の意味

    最近よく耳にする言葉の一つに、「ダブルスタンダード」という言葉があります。 この言葉に関して、明確な意味を認識していないのですが、「二律背反」/「言行不一致」/「棚上げ主義」といった意味なのでしょうか。 ご存知の方、どなたか教えてください。

  • 頑張って ! この言葉はもう嫌なんでしょうか

    こんばんは。 ある記事の中に、今回の震災で被災者となった方の記事を見かけて、 その方は気持ちの上では理解されていると思うのですが、 逆に「 頑張って ! 」って声をかけられるのがもう嫌ですとありました。 実際にこの方だけでなくても、何もかも失って・・・ そんな中でかけられる「 頑張って ! 」という言葉の意味を 辛い思いで聞いていたのだと・・・改めて考えさせられました。 今そういう被災をされた方への「 頑張って ! 」って声をかけたりするのは 酷な言葉なのでしょうか ? みなさんはどのように考えますか ? 感じますか ? 教えて下さい ! よろしくお願いいたします。

  • 「やらない善よりやる偽善」の元ネタ

    「やらない善よりやる偽善」 最近ネット上でよく見かけるようになったこの言葉の元ネタを探しています。 ご存じの方がいれば教えていただけますでしょうか。 漫画 鋼の錬金術師 第15巻 第58話 破滅の足音 29ページあたりに、 ユーリ・ロックベルという名の医者が患者を治療するシーンで、 怪我をした男「人助けして点数稼ぎか!? 偽善者め!!」 ユーリ医師「偽善で結構! やらない善よりやる偽善だ!」 というやりとりが描かれているため、このマンガが初出だと思っていたのですが、 そうではない、という方の意見をちらほらと見かけます。 しかしその中に、ではどういった経緯でこの言葉がネット上に広がることになったのか を明記されている方はいませんでした。 加えて、この言葉の真意を理解されている方は非常に少ないようにも感じられました。 この医者は、自らが軍事大国の出身者でありながら、反抗勢力の村で治療を続けています。 そのためにユーリは戦地で患者に受け入れてもらえず、 患者から敵意をむきだしにされ、罵られることになり、 それに反論する形でこのセリフを言っています。 つまり本来のこのセリフは、今まさに生命の危険にある患者たちに対し、 いくら罵ってくれてもいいから医者として治療をさせてくれ、という意味です。 少なくともこの作品内ではそうです。 しかしネット上では、こういったキャラクターの思想などはあまり理解されず、 「やらない善よりやる偽善」というわかりやすい言葉だけがひとり歩きしているような状態のため、 被災地に折り鶴を送ったりといった行動が、 ゴミになるだけで無意味、かわりに募金しろ、ただの自己満足だ、と批判され、 それに対して一部の方々がこのセリフを引用して反論しているために、 いつの間にか、非常に悪い意味で使用されるようになってきているように感じます。 とくに、東北関東大震災が起きた3月11日からはさらにひどくなってきているように感じられます。 被災地に折り鶴を送るなどといった、ある意味で独善的な行為と(そういったことが必ずしも悪いとは思いませんが)、 見返りを求めることもなく医者が危険をかえりみずに患者の命を救うことがどちらも偽善であり、 たいした差異はないと言いきるのであれば、僕はその方を軽蔑しますね。 ちなみに、この単行本は2006年12月に発売されています。 ぜひご意見をお聞かせください。

  • ”いたましい”の意味を教えてください

    私は70歳になりますが、今ではこの言葉を使うことも、耳にすることも無くなりましたが、若い頃に「いたましいな」、「いたましいことをしたな」とこの言葉を大切なものを無くしてしまった時や所在が分からなくなった時に、また、間違って捨ててしまった時に「もったいないことをした」と、このような意味で使ったように思います。 どのような意味で使われていたか、本当の意味はどうなのかお願いします。