• ベストアンサー

【英語】リグレット=箸置きだそうです。 でもリグ

【英語】リグレット=箸置きだそうです。 でもリグレットの意味は残念,遺憾(いかん),後悔,悔恨,(不幸などに対する)悲嘆,落胆,哀悼,哀惜,遺憾の意,後悔だそうです。 なぜリグレット=箸置きなのですか? 箸置きが後悔、懺悔?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.3

 後悔、他を意味するリグレットは英語の【regret】。  箸置きのリグレットはどうやら、『BACCART REGLETTE』という、バカラ社の箸置きの商品名からきているっぽいです。  フランス語で【réglette(レグレット)】の意味は、「角定規、小定規」らしいです。  ただ、フランスで箸置きが【réglette】の意味を持つのかどうかは、検索では見つけられませんでしたので、バカラ社のみで使われているのかもしれません。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

その他の回答 (2)

noname#259238
noname#259238
回答No.2

スペルミスだと思います。フランス語でregletteで小さい定規という意味があります。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2364/7655)
回答No.1

リグレット(reglette?)が英語ではないのだと思います。 後悔という意味の英語のリグレットはregretで綴りも違いますね。

関連するQ&A

  • 英語の翻訳をお願いします!

    やらない後悔よりやっちまった後悔 わたしはこれを常日頃から心にしまって行動しています! 普段から言っているのですが海外の人たちにも伝えたいのですが上手く英語にできません! 翻訳かけても逆翻訳かけると変な意味になったりします。 どなたか英語詳しい方、教えてください。

  • お箸のマナー

    渡し箸は「もういらない」という意味になるそうですが。では、箸置きや紙のない場合はどこに置いたらいいですか。先端をお皿の端にのせている人を見ましたがそれでいいですか。

  • 最後の審判が怖い

    あらいざらい罪が暴かれるそうな。 思わず掲示板で懺悔暴露をしまくって逆に生き恥を晒しているだけの気もしますが… あるんですかね? まあ、わからないというのが賢明だと思いますし、あるとかないとかいうやつはなぜわかるという話になるし。無意味な質問だとは思いますが…べつに懺悔や告白しないで生きていても問題なしですかね?

  • fecondation ≒ fecund?

    fecondation という仏語は impregnation の意だそうです。英語に fecond- で始まる語はないようです。しかし fecund や fecundate という単語が似た意味を持ちます。ということは、仏語のそれとこれらの英語は共通のルートを持っているのではないかとの推測が成り立ちます。実際そうですか?

  • 分からない英語の格言

    復讐を企てるなら墓を2つ掘れ という英語の格言があるそうなのですが ・英語ではどういうのか ・どういう意味なのか ・誰かが言ったものなのか、昔からあるのか を教えて下さい。 自分も死ぬ覚悟でってことなんでしょうか。

  • 【英語】英語の「ノーマリ」ってどう意味ですか?

    【英語】英語の「ノーマリ」ってどう意味ですか? 似たような英単語にノーマリゼーションという言葉がありますが単体のノーマリの意味を教えてください。 ノーマリゼーションは福祉用語で常態化という意味だそうです。 ノーマリは均一化?という意味になるのでしょうか? ノーマリオープン機構とかノーマリクローズ機構とかのノーマリは一斉にオープンになる機構ってことでノーマリっていう言葉を使っているのかな?

  • 最近は小学校から税金使って英語教育しているそうですが、これって国力の低

    最近は小学校から税金使って英語教育しているそうですが、これって国力の低下につながりませんか? 日本の政治家は、British Commonwealthの繁栄を見て、日本も英国植民地のような発展をさせたいのでしょうか。 私の育った時代は、Mr.Edoという馬や、名犬ラッシーという犬、そしてフリッパーという海豚まで英語を理解すると信じられていた時代で、私自身、人間でしたが、中学校から一所懸命に英語を覚えました。 大学入試を済ませたあとは、英語に興味がなく、たまたま私の大学が第一外国語がドイツ語でもフランス語でもよかったので、ドイツ語を第一外国語、フランス語を第二外国語に選択し、English Contaminationからは多少なりとも距離を置くことができました。 その後、社会に出てからは、IT業界、「それ業界」じゃなくて、Information Technology業界なんですが、英語汚染の激しい業界ででして、そこで30年も仕事してきたので、食うためにやむなく英語を使ってきました。 その意味で、税金使って(中学と高校)職業訓練してくれたと感謝してはいます。 翻って、今、全国民に英語教育を徹底するそうですが、そのうち、英語で仕事する人がどの程度になると予想されているのでしょうか? IT業界でも最近は中国の台頭が著しく、多くの人材が中国で仕事し、多くの日本人も中国人との意思疎通を必要としています。 日本国の税金を使って外国語教育する場合、多様性によるリスク分散の意味もかんがみて、40%を英語、30%を中国語、10%を韓国語、10%をドイツ語、残りはロシア語とか台湾語など、近隣諸国語にしたほうが、良いのではないでしょうか? 英語以外の”諸外国語”に税金を使うのはまかりならないというのが独立国日本の方針だとしたら、 「今と同じだけの税金を英語教育に投入し、英語学習者を半分にする」というのはいかがでしょうか? 英語を学びたい順に50%の子供を選択し、一人当たり2倍の税金を投入するわけです。 英語を学びたくない順からの50%には、アイススケートとかゴルフなどを学ばせた方が国の繁栄につながるような気がします。 みなさんのご意見はいかがですか?

  • 英語 過去の推量や後悔を表す助動詞について

    至急 英語 過去の推量や後悔を表す表現がまとめられているのですが、これ以外にはこの意味を表すものは無いのですか? 例えば、can have done やwould have doneなどではこの意味はとらないのでしょうか

  • 英語 過去の推量や後悔を表す助動詞について

    至急 英語 過去の推量や後悔を表す表現がまとめられているのですが、これ以外にはこの意味を表すものは無いのですか? 例えば、can have done やwould have doneなどではこの意味はとらないのでしょうか?

  • 英語で英語を学ぶ授業の理想的な評価方法は

    英語教育が変わろうとしているそうで、英語で英語を学ぶ授業を行うという話があります。書くことよりも話すことをが重視されるという話も聞きました。 言語を習得するという意味では、それは理想だろうなぁとは思います。一方で、学校でやる以上成績をつけなければなりません。英語を話す授業をやったあとで、「この日本語を英語に直しなさい」というペーパーテストをやったら意味がありません。 どのような方法で評価するのがベストなのでしょうか? 海外の事例なども教えて頂けると有り難いです。 個人的には、評価をしなければ良いのにと思っているのですが、そうも行かないんだろうなぁと。