• 締切済み

椅子の固定

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1800/6899)
回答No.5

関連するQ&A

  • ラタン椅子に穴があきました!

    ラタンで編んだイスです。 画像を見ていただければ分かると思いますが、座る部分を2才の孫がほじくって穴になってしまいました。長い方で13センチ、短い方で8センチくらいの穴です。アップした画像はなぜか、横にへしゃげていますが、実際は高さ44センチ、座る部分の径が32センチある丸椅子です。 これを修理したいのですがどうすればいいでしょうか? バイクのサドルが破れた時に、100均でサドルカバーを買って修理したことがあります。あのようなカバーがイス用にも売ってるでしょうか?外見は気にしません。穴さえふさげればいいです。 上部に丸い板を打ち付けるにしても、ラタンですから釘やネジでは固定できないように思います。 いい方法があれば教えて頂きたくお願い致します。

  • 椅子の足のカバーを作りたいです・・・

    題名の通りです!椅子の足のカバーを作りたいです・・・床が傷ついたりすぐに床が汚れてしまうのでそれを防ぐためにカバーを作る予定です。 生地などはすでに用意はしてあるのですが・・・ いまいち作り方がわかりません。 作った事がある方、作り方のサイトなど教えて頂ければ非常に助かります。 宜しくお願い致します。

  • フローリングについてしまったシールのりの剥がし方

    椅子でフローリングが傷つかないように椅子の足にカバーをつけたのですが結局カバーは役に立たず使用するのをやめてしまったのですが、そのカバーを固定するシールが椅子の足にそれぞれ残ってしまって剥がすには剥がせたのですが、残っている部分がいまだにとれずフローリングにあちこち付着してしまいました。フローリングはそのシールによって黒ずんでしまって・・。どうやったらフローリングを綺麗にすることができるでしょうか? シールはがしでやったら床が傷ついてしまうし、エタノールだと色がはげてしまいそうかなと思っていまだに掃除が思うようにできません。 どうかわかる方お力をおかしください!よろしく御願いします。

  • 椅子の耐荷重=座る人の体重の限界ですか?

    題名通りなのですが、椅子に記載されている「耐荷重」というのは、 そのまま座る人の体重の限界値を表しているのでしょうか? 力の計算の仕方など全くわからないのですが、 例えば椅子ですと座った状態で両足を地面につけているなら、 足で少しは自分の体重を支えていますよね。 そうしたら体重がそのまま椅子に掛かる重量にはならないのではないか、と思いまして。 今度運動会に母が来るのですが、歳なので数時間立ちっぱなしは辛いということで 100均で売っていた簡易折りたたみ椅子を購入して来たところ、耐荷重が70kgと書いてありました。 (2つ違うものを買ってきたところ、もうひとつは60kgでした) 残念なことに、母は体重が75kgくらいあるそうなんです。 座るとして長くて2~3時間なのですが、やはり耐荷重より少しでも重いと厳しいでしょうか。 上記の通り、足で支えている分があるので、その程度は大丈夫では?と思っているのですが…。 お詳しい方いらしたら教えていただけたら幸いです。

  • 椅子の転倒について

    椅子の転倒について検討しています。4本足の椅子に体重55kgの人が座り、背もたれに体重を掛けていく?とした場合、背もたれと椅子の足に掛かる荷重の分布はどのように計算するのでしょうか? 椅子の形状によって条件が変わるかと思いますが、一般的な計算方法が有るのでしょうか? 曖昧な質問で申し訳有りませんが、ご教授の程お願い申し上げます。

  • 折りたたみイス製作→部品の名称を教えて下さい

    足が折り畳める木製の長椅子を作ろうと思うのですが、 材料を仕入れるのに、画像の部品の名称がわかりません。 画像の・・・ 赤色の金具(足と机を接続する可動式の金具。) 青色の金具(足を開いたとき、90度以上開かないようにする可動式の金具) また、用途的にホームセンターで購入するのは、 どんな名前で売っている木材が適当(安くて丈夫で軽くて・・・)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 椅子が欲しいと頼まれたのですが・・・

    体が不自由になり、先日介護申請をし、現在認定を待つ日々を送っております。だいぶ寒くなり、田舎の古い家の為、手足が不自由な父にどうしてあげたらいいか暖房などの方法に悩んでおります。現在は孫が使用していたパイプベッドに布団をしいてそこに寝ています。すぐ隣に足が冷たくて辛いそうなので、コタツをおきました。でも低いものです。歩行は難しいのですがつたい歩きならばゆっくり足をずって移動出来ます。足が伸ばしたいという父は楽な椅子が欲しいと言ってきました。珍しく頼んできましたのでなんとかしたいと探しています。どこで買ったらいいのでしょうか。どんなものがいいのか。座椅子ではなく体が動かせる回転式のものがいいと思います。ペタッと座ってしまうと立てません。ですから今は普通のダイニングの椅子を使っています。どうかアドバイス宜しくお願い致します。

  • 針金の固定方法

    針金を取っ手に固定する方法を教えてほしいのです。 こういうのを作りたいのです↓ http://www.rakuten.co.jp/kaigoya/412091/471829/731274/ ボタンをかけられない人用の自助具なのですが 取っ手は木材かラップの芯なんかを考えています。 木材に穴を開けれれば簡単だと思うのですが 電動ドリルがないため無理かな?と思っています。 材料費はなるべくかけないで作成したいので100均で売ってる物で お願いします。

  • イス

    今使っているイスの表面のカバーがはがれて来ているのですが、これを直すことはできないでしょうか?(中のスポンジに布が接着してあるタイプのイスです。) 長時間座っていて、つかれてくると姿勢を変えたくなって、よくイスの上に体育座りのような感じで座ったりすることもあるので、そのときかかとの部分に体重が強くかかって、表面の布がはがれて来てしまうようです。 また、直す事ができない場合、そうならない対処法などもご存じありましたら書き込みをください。(体育座りをしなけらいいというのは却下でお願いします) この辺りご存じの方書き込みよろしくお願いします。

  • また車椅子に乗ってしまいました

    また車椅子に乗ってしまいました とても情けない質問ですみません。 今ぼくは、足をケガをしていて買い物に行くといつも車椅子に乗ってしまいます。昨日もそうでしたなるべく自力で歩くようにしたいんですけどついつい車椅子に頼ってしまい自分が情けなく思います、このままだとケガが治っても歩くことが嫌になりケガが治ったのに買い物に行くたびに車椅子に乗らなきゃいけなくなります。この場合どうすればよろしのですか?