• ベストアンサー

殖産興業

殖産興業。。 辞書で調べたのですが 「生産をふやし、産業をおこすこと」 という説明がよくわからなくて困っています。。 殖産興業の意味、 教えてくださいませんか?? おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmmmm00
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.1

生産をふやし、産業をおこすこと これは gooの国語辞典でかいてありますね 逆に考えてください 産業をおこすこと → 多くの産業を開始することです 現に 江戸時代 から 明治時代にかけて 多くの 新たな産業ができてきました 生産をふやし → そしてそれらの産業が多くの利益を生み 国を栄えさせようというものです 強い国をめざそうというものです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.2

【明治政府】 長い間、日本は鎖国政策を取っていましたが、 外国の勢力が日本に開国を迫り、日本も開国をして 交易をしなければならなくなりました。 しかし強い国作りをしなければ外国の餌食になることを痛感した明治政府は、 富国強兵、殖産興業を政策の軸にして強い国作りに力を入れました。 【殖産興業】 外国の技術を取り入れるために、外国人技師を多く雇い入れ、 富岡製糸場、銅山開発、鉄道建設などを推し進めました。 これが殖産興業ですね。

参考URL:
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je00/wp-je00-0020j.html
tenach-me
質問者

お礼

2人ともありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【会社】○○興業KK、○○産業KKのKKってどうい

    【会社】○○興業KK、○○産業KKのKKってどういう意味ですか?

  • 相撲は興業?興行?

    お世話になります。 息子の漢字ドリルで「すもうのコウギョウがある」という問題がありました。 この場合のコウギョウは興業でしょうか? それとも興行でしょうか? 答えは興業なんですけど、どうして興業なのでしょう? また、この場合の興業はどういう意味で使われているのでしょう? 意味的には興行の方が正しい気がするのです。 息子に聞かれて答えられませんでした。 よろしくお願いします。

  • すごい急いでいます

    なるべく早く回答をお願いします 明治維新のころの殖産興業について詳しく載っている サイトを押してください ウィキペディアなどで調べましたが なかなかいいのが見つからなかったので どうかお願いします

  • 吉本興業のロゴ

    どなたか、吉本興業のロゴ(「Y」をモチーフにした赤いロゴ) について教えてください。 ロゴの意味などが知りたいです。 どんな些細な情報でもかまいません。 是非お願いいたします!!

  • 教えてください!

    明治前期の殖産興業政策は主に工部省と内務省とによって担われたがこの二つの政策内容には違いがあったと言われているらしいのですが、その違いを具体的に教えて下さい。お願いします。

  • 【山口組・司興業】なぜ山口組の司興業の組事務所には

    【山口組・司興業】なぜ山口組の司興業の組事務所には「関西地学協会」の看板が掲げられているのでしょうか? 司興業が入っているビルの名前はTKBILでその意味は司ビルってことでビルの所有者は司興業でしょう。 まさか暴力団所有のビルに関西地学協会はテナントとして入らないでしょうから、司興業=関西地学協会ってことになりますよね? 関西地学協会って山口組がやってる協会ですか? なぜ関西地学協会が司ビルに入っているんですか? TKBILのオーナーは山口組の司忍さんの所有ですよね。

  • 日本興業銀行と日本政策投資銀行

    すみません。質問です。 日本興業銀行と日本政策投資銀行が非常に似た性質を持った銀行に見えます。 過去に日本興業銀行が行っていた産業育成の業務は、現在日本政策投資銀行が行っている業務と本質的に同じように見えるのですが、もし、明確な違い等ありましたら、どうぞ教えてください。 銀行の成り立ちの歴史等は勉強しましたので、その辺の違いは知っております。また、経済に関する用語も若干ならわかりますし、調べますので、できましたら、専門的な内容でお願いします。

  • 骨董品

    19年ほど前に遺産相続で古い株券をもらったんですが価値がわかりません。株式会社第一興業殖産金庫という会社の10株券8まいです。この方面に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 世界史の論述の採点と解答をお願いできないでしょうか。

    現在予備校生の18歳です。お題の通り、厚かましいお願いですが詳しい方よろしくお願いします。現在帰郷中で先生と会う機会がなくて・・・ 1つ目は、論述のチェックをお願いします。合格ラインの8割ほどは書けているでしょうか? 2つ目が、一番失礼な質問かもしれないのですが、模範解答をお願いしたいです。 1.ドイツの産業革命の特徴をイギリスの産業革命との相違に留意しつつまとめよ。 →イギリスの産業革命は、安定した大衆購買力や地域的分業の進展、インフラの整備などの国内市場の成熟と農村マニュファクチュアの展開、「重商主義」政策、つまり経済的社会的諸制度の硬直が要因となって起きたのに対し、ドイツの産業革命は「農民解放」を始めとする上からの革命、鉄道建設や重工業化(大規模な企業のカルテルキ)など、殖産興業計画が要因となっているのが特徴である。 2.1825年の全般的過剰生産恐慌の発生をもってイギリス産業革命は一応の終了を見,資本主義が確立したといわれる。その理由を述べよ。

  • 文明開化をうまく中2に伝えるには…

    僕は中2です。 僕の学校では、4月~10月位までの範囲に勉強するいろいろな人物・出来事などのレポートをそれぞれ1人1人違うテーマ(例:抽選でA君は徳川家、B君がアヘン戦争についてレポートを書くほか…)でレポートを書かなければいけません。 抽選の結果、僕は『文明開化』になりました。さっそく書き進めていくと、「工部省」という言葉が出てきました。この「工部省」を、殖産興業という言葉を使わずに、中2にわかるような言葉で簡単に説明するにはどうすれば良いでしょうか。 よろしくお願いします