子会社設立時の仕訳入力について

このQ&Aのポイント
  • 資本金500万円の子会社を設立し、期中に親会社から合計10,011千円の送金がありました。
  • フリーウェイ経理で資本金500万円、資本準備金500万円と入力しましたが、残り11,000円をどの科目で入力すればよいか教えていただけますでしょうか。
  • 子会社設立時の仕訳入力の方法について質問です。
回答を見る
  • 締切済み

子会社設立時の仕訳入力について

資本金500万円の子会社を設立し、期中に親会社から合計10,011千円の送金がありました。フリーウェイ経理で資本金500万円、資本準備金500万円と入力しましたが、残り11,000円をどの科目で入力すればよいか教えていただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

本来法人登記の登記手数料(印紙代等)は子会社が負担します。そして開業費として経費の繰延計上にするのが普通です。 そもそも親会社側がどういう費目で計上しているか確認するのが先決です。 尚、費目が明らかでない場合預り金名目で一先ず親会社帰属扱いにするのも。 賃貸契約の保証金·敷金等の支出は資本登記後なら別段預金から下ろせますので、そちらにて処理するのも。

mwkeiri
質問者

お礼

ご指摘の通り、まずは親会社の計上を確認してみます。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設立時の仕訳について

    こんにちは。よろしくお願い致します。 設立時の経理の仕訳がよくわからず、本やネットで調べたのですが、自信がありません。 例えば、下記のような場合、仕訳はどのようになるでしょうか? 1.資本金200万円、設立日は10月1日とします。 2.会社設立前に社長個人から創立費(25万円)+開業費(5万円)の合計30万円を借り、設立しました。 3.設立後、開業費(5万円)は、社長に現金にて会社より返済します。 4.創立費(25万円)は、増資(100万円)をした11月1日に会社より振込みにて返済します。 5.決算時、創立費と開業費を全て償却します。 なお、実際には、創立費や開業費の仕訳は複数あるので、摘要に記入して複数に仕訳をするつもりです。 自分なりに調べて下記のように仕訳してみたのですが、おかしい箇所はございますでしょうか? アドバイスよろしくお願い致します。 ------------------------------------------------------    借方            /貸方 ------------------------------------------------------ 10/1 普通預金 2,000,000   /資本金 2,000,000 ---1 10/1 現金    300,000   /借入金 300,000 ---2 10/1 創立費   250,000   /現金    250,000 10/1 開業費    50,000   /現金    50,000 10/1 現金     50,000   /普通預金  50,000 ---3 10/1 借入金    50,000   /現金    50,000 ---3 11/1 普通預金 1,000,000    /資本金 1,000,000 ---4 11/1 借入金   250,000   /普通預金 250,000 ---4 3/31 創立費償却 250,000    /創立費 250,000 ---5 3/31 開業費償却 50,000    /開業費 50,000 ---5 ------------------------------------------------------

  • 子会社の設立について

    子会社の設立についてお伺いしたいと思います。 当社は一人株主(社長)の会社です。 この度新会社を設立するのですが、設立資本金は 会社で行ったほうが良いのか、社長個人で行った 方が良いのかです。 双方のメリット、デメリットを教えて頂きたいです。 ちなみに今回の新会社も他に株主になるものはいません。 会社か社長(個人)になります。 只、一点気になる点があります。 それは現在、会社の経営状態があまりよくなく、借入金が あります。 例えば新しく設立する会社の資本金を500万円にすると します。 しかし、現在繰越損失がありますので、現在の借入金 から設立資本金を捻出す事になってしまいます。 資本金は借入金では出来ないと思いますので、このよう な場合、会社として設立資本金を出す事は出来ないので しょうか。 社長の個人資産で行う分には問題ないですよね? それとも取引銀行からしてみればあまり良い顔はされない のでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 会社設立時の資本金の仕訳

    初歩的な質問で申し訳ありません。 3,000,000円の資本金で会社を設立しました。 会計上の仕訳はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1円での株式会社設立

    設立時1000万円に満たない金額での株式会社の設立を考えています。 1.実際資本金を例えば100万円にした場合、私自身が 51万円、残り2人の合計が49万円とした場合、5年後までに資本金1000万円にする場合この比率で各自が出資しなければならないのでしょうか? 2.設立時は上記の金額だとしても、最終的に1000万円になった時点で、例えば他の2人のどちらかが残り900万円を出資した場合、単純に持ち株比率が変わると考えればよろしいのでしょうか? 以上、上記の内容についてご存知の方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 合同会社設立時の経理処理(仕訳)

    合同会社を設立しようとしています。 資本金を200万円 資本剰余金 1000万円(現物出資:不動産) この時、設立時の仕訳を教えてください。 (資本剰余金は、いったん資本金に入れて、そこから資本余剰金にいれるのですか?) はいじめてで、わかりません、教えてください。

  • フリーウェイ経理での仕訳

    ウーバーイーツでの現金支払いを受けた際の仕訳ですが、 現金 5000/売上高10000 売掛金5000 のような左側の科目が2列になる?場合フリーウェイ経理Liteではどのように仕分けたらよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 入力方法教えて下さい

    無料版のフリーウェイ経理Lifeを使用しています。 期首棚卸高の入力方法教えて下さい。 入力しても反映されず困っています。 ※OKWAVEより補足:「フリーウェイジャパンの製品・サービス」についての質問です。

  • 株式会社設立 資本金

    お世話になっております。 株式会社の設立登記をするのですが、資本金を500万円としたいところ、 発起人が誤って525万円を振り込んでしまいました。 この場合、資本金の額の計上に関する証明書の、 『資本金及び資本準備金の額として計上すべき額から減ずるべき額』 を25万円として記入し、資本金を500万円で申請すれば登記は通りますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 有限会社設立時から準備期の勘定科目について

    初めて質問いたします。 経理実務が全く初めての為、お恥ずかしい質問かと思いますが、どうか宜しくお願いいたします。 この度、知人が有限会社を設立し、実務経験がないまま経理をまかされることになりました。日々勉強しておりますが、最初の設立時の処理からつまずいてしまい、勘定科目がこれでよいものかどうか不安です。 (1)と(2)の事柄は、過去の回答を参考にいたしました。けれど、(3)の事柄については載っていないようです・・。貸方はどのように処理すればよいのでしょうか。 ご回答をお待ちいたしております。 1)6月15日 300万円の資本金にて有限会社を設立 → 別段預金 300万円/ 資本金 300万円 2)7月15日 社長名義の個人預金にあった資本金300万円を法人名義の普通預金に振替 → 普通預金 300万円/ 別段預金 300万円 3)8月30日 社長が、今後の備品等購入費用のため自己資金200万円を法人の普通預金に預入する。(法人通帳残額:500万円) → 普通預金 200万円/(?) 200万円 以上、何卒宜しくお願いいたします。

  • 子会社を吸収合併する時の仕訳(実務)

    経験の浅い経理です。 100%子会社を適格合併により吸収合併することになりました。 子会社の資本金10,000、資本準備金0、利益準備金2,500、別途積立金33,000です。 合併契約書により、資本金は親会社のその他資本剰余金として受け入れ、利益準備金と別途積立金はその他利益剰余金として受け入れると決まりました。 この場合の親会社の受け入れ時の仕訳がわかりません。 当初考えていた手順としては以下の通り。 1.親会社・子会社間で持っている売掛金・買掛金の相殺 2.受け入れ時の仕訳  資産 ××× /負債 ×××         投資有価証券 ×××(親会社が持っている子会社株式)         その他資本剰余金 10,000         その他利益剰余金 35,500         抱合せ株式消滅差益 ××× しかし、勘定奉行i8を使用していますが、 その他資本剰余金とかその他利益剰余金という勘定科目は設定していません。 勘定奉行はその他資本剰余金とその他利益剰余金は自動集計項目であり、直接入力はできません。 この場合、新たに勘定科目を設定するべきなのでしょうか? するとしたら勘定科目名は何でしょうか? それとも、その他資本剰余金とその他利益剰余金分も含めて抱合せ株式消滅差益で計上し、税務上の申告の時に別表で計上してもらえばいいのでしょうか? そうすると、会計上の貸借対照表には合併した子会社の資本金等が目に見える形で表示されてきませんが、そういうものなんですか? 別表での計上は税理士の先生にお願いしますが、ご年配の先生で勘定奉行の事はわからないから調べてみてと言われました。 ネットで調べても、理論上、その他資本剰余金(あるいはその他利益剰余金)として処理するとあるばかりで、実務でどうすればいいのかがわかりません。 実務での一般的な処理の方法を教えてください。