死亡保険金の相続税について

このQ&Aのポイント
  • 主人が亡くなったら800万円の死亡保険金を受け取れる生命保険に加入しています。契約者は主人であり、被保険者も主人です。受取人は妻です。しかし、この場合、800万円には相続税が発生するのでしょうか?
  • 死亡保険金は、主人の意思により契約されたものであり、被保険者も主人です。受取人は妻です。しかし、このような場合でも、800万円の死亡保険金には相続税がかかるのでしょうか?相続税の発生額についても知りたいです。
  • 800万円の死亡保険金を受け取る場合、契約者が主人であり、被保険者も主人です。また、受取人は妻です。しかし、この場合、相続税が発生するのでしょうか?相続税の額についても教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

死亡保険金の相続税について

主人が亡くなったら800万円の死亡保険金が受け取れるという生命保険に加入しています。契約者:主人、被保険者:主人、受取人:妻の場合、800万円に対して相続税が発生するのでしょうか。発生するとしたらいくらぐらいなのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • gra634
  • お礼率72% (108/148)

みんなの回答

  • myjunline
  • ベストアンサー率49% (55/111)
回答No.5

死亡保険金は法定相続人数✖️500万までそもそもの非課税です。もう一人ご家族がいればそもそも非課税です。 いない場合は他の財産が3300万(3600万が非課税枠)まで税金が掛かりません。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.4

生命保険金は、「500万円×法定相続人の数」の控除があります。 したがって、妻以外に何人の法定相続人がいるかによって違ってきます。 さらに、生命保険金以外の相続財産がいくらあるかによって、相続税が課税されるかどうかや相続税率が決まります。すべての相続財産を足し合わせた額で決まるためです。相続税の基礎控除額は、「3,000万円+600万円×法定相続人の数」です。 さらに、配偶者には特例があって、法定相続割合以下、あるいは1億6,000万円以下の場合には相続税が課税されません。 つまり、たいていの場合、妻には相続税はかからないと思っていて大丈夫です。

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.3

配偶者については1億6,000万円までは実質非課税なんで気にしなくていいですよ。申請は必要ですが。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8010/17118)
回答No.2

保険料負担者である被保険者(夫)が死亡した場合には,その保険金は相続税の対象です。しかし「500万円 * 法定相続人の人数」が非課税となりますので,妻の他に1人でも法定相続人がいれば800万円は非課税となります。法定相続人が妻だけであれば300万円を他の相続財産(金融資産や不動産)と合わせて,相続税の額が決まります。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

保険金のみで相続税の計算はできません。資産総額を合計し、相続人の続柄と人数で割っていきます。 詳しくは計算方法がこちらに載っていますので参照してください。 https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/succession/11.html

関連するQ&A

  • 死亡保険金の相続税

    契約者・被保険者が私で、 保険金受取人1:妻 保険金受取人2:長男 保険金受取人3:長女 それぞれに1,000万円(合計3,000万円)の死亡保険金の場合の 相続税を教えてください。

  • 父死亡で死亡保険金での相続税

    父が不慮の事故で死亡し生命保険の死亡保険金2000万円下りる予定です。 契約者=父、被保険者=父、死亡保険金受取人=母(10割) 4人家族で父と母の間に2人の子供(成人で質問者です)がいます。 この場合は相続税が発生するのでしょうか? 生命保険金の控除は 500万円×法定相続人 とありますが、生命保険金を受取をするのは母のみですが 2人分の子供も法定相続人として控除が1500万になるのでしょうか? あと、土地や建物・株・現金の資産はございません。 また、死亡保険金を分割で受取したほうが税金が安くなるのでしょうか? 基礎控除(5000万円+1000万円×法定相続人) と生命保険の控除のかねあいがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 死亡生命保険金の受け取りに関わる贈与税について

    先月、実母が亡くなり、長男である弟を受取人とした生命保険に加入していることが分かりました 。手続きは既に終了していて、先日、弟の口座に2500万円が振り込まれたと連絡がありました 。弟は私と半分に分けると言っているのですが、その場合、私に贈与税が発生するのでは…?と思っています。単純に1250万円に対する贈与税はいくらくらいなのでしょうか。 また、他の方の質問を拝見していると、死亡生命保険金の受取人が指定されていても、それはあくまでも代表受取人であり、法定相続人で分けるというような解釈があったような…。もしそうであれば相続税になるのでしょうか? 全く分からないことばかりで混乱しております。 ちなみに母は離婚しており、法定相続人は私と弟の二人です。 宜しくお願いいたします。

  • 親を死亡保険金の受取人にする場合の相続税は?

    配偶者と子供が1人おります。生命保険の死亡保険金の受取人を私の親にしたいと思っております。契約形態は、契約者=自分、被保険者=自分、死亡保険金受取人=実の母。この場合の税務は相続税になると思いますが、親は法定相続人になれませんか?500万円×法定相続人の控除が受けられないのでしょうか?この契約形態の場合、相続税はどのような計算になりますか?また親にお金を少しでも残したいと思うのですが、このような形態での契約は税法上不利でしょうか?質問ばかりですみません。よろしくお願いいたします。

  • 保険の相続税はいくら?

    生命保険及び共済の受取時(病死、不慮死)に相続税は発生しますか? 私の死亡生命保険(共済)受取人を全て長女と次女それぞれ50%に変更をしようとしています。 生命保険は計5000万円(受取人は長女、次女)、共済は1000万円ですが受取人が指定できないので妻が受取った後に長女、次女の口座に各500万円を振り込もうとしています。 また、不慮の死の場合には生命保険金が1億、共済は1000万円で計1億1千万円となります。 条件 ・生命保険:契約者(私)、被保険者(私)、受取人(長女、次女に各50%) ・共済:  契約者(私)、被保険者(私)、受取人(法定相続人) ・法定相続人は、妻、同居の長女(8)、次女(6)、別居の長男(20)(離婚後に先妻が親権者で母方祖父母に養子縁組) ・その他には財産はなし。 疑問点 (1)共済の受取が法定相続人なので、妻が代表で請求して子供に振込んだら贈与となるのか? (2)生命保険の控除に長男(住民票は別、戸籍は子供)を含めていいのか? その他 妻の両親は健在ですが一人娘なので親の家、土地をやがて相続する。また、長男は祖父母の家、土地を一人で相続するので長女と次女の学資に厚く配慮してやりたい。

  • 受け取った死亡保険金への課税は

    契約者:夫 被保険者:夫 受取人:妻 の終身生命保険です(保険金払込済)。 受取人=妻の 認知症が進んできたので 受取人を長男と次男の2人に変更予定で 相続税のことを勉強中です。子供が受け取った保険金への課税はあるのでしょうか。 ネットで色々調べましたが下記の異なる説明があり 困惑しています。 上記の死亡保険金は、相続税の対象かどうか 教えて下さい。 ●説1.契約者=被保険者の場合は、被保険者の死亡という保険事故によって保険契約は終了するので、生命保険契約に関する権利はもはや存在せず相続財産になりません。原則として、相続分の計算時に、生命保険金を考慮することはありません。ただし、生命保険金の額の遺産の総額に対する比率が大きい(特別受益に当たる)場合には、例外的に考慮されることになっています。 ●説2.死亡保険金は民法上(相続税法2条)、問題なく相続税の課税財産になります。受け取った保険金に相続税が適用され、相続税には「500万円×相続人数」までの非課税限度額があります。

  • 死亡保険金の受取人について

    現在、妻と子一人の3人で暮らしています。生命保険に加入しているのですが、死亡保険金の受取人を誰にするかによって、相続税の金額が違うと聞きました。 保険金受取人は妻と子供のどちらにした方が相続税が安く済むのでしょうか。 また、被保険者と保険料の負担者が異なる場合は、不利になると聞きました。 妻の生命保険についても、私の口座から引き落としをしているのですが、この場合、被保険者と保険料の負担者が異なる場合に該当するでしょうか。(妻も働いていて、収入はあります。)

  • 死亡保険金の受取の際の相続税

    死亡保険金の受取の際の相続税について教えてください。受取者は法定相続人ではありません。生前世話になったとして、故人が受取人に指定しておりました。保険金の相続は、法定相続人一人500万円まで無税ですが、この場合、相続税は発生するでしょうか?

  • 養老保険における相続税の扱いについて

    度々の質問ですみません。 契約者(支払人)=父、被保険者=母、死亡保険金受取人=父、満期保険金受取人=父 という20年満期養老保険に加入しています。 今回、被相続人の父親の死亡に伴い、以下のように変更しました。 契約者(支払人)=母、被保険者=母、死亡保険金受取人=子、満期保険金受取人=母。 満期保険金額・死亡保険金額が約100万円で、20年のうち、約19年の支払いが完了しています。 【Q1】上記の場合、相続対象は、母がもらう契約者としての権利でよいですか? 【Q2】相続金額は、いくらになりますか?  月々、保険料=3180円・特約保険料=770円と書いてあります。  相続税評価額の計算方法がよくわかっていません。 【Q3】相続税対象となる場合、みなし相続財産で、生命保険控除の対象となりますか?  生命保険の場合、500万×相続人数分控除できると思いますが、その対象になるか知りたいと思っています。 Q2の部分で、相続開始時までの正味払込保険料の額 × 0.7 - 保険金額 × 0.02 という計算式も聞いています。 ただ、何度も改正があり、上記が正しいのかよくわかっていません。 また、支払保険料は特約も含めてよいのかわかっていなく、教えて頂けると幸いに思います。 宜しくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう