• 締切済み

困ったアルバイトさん

飲食店勤務の30代です。 最近こちらの指示と言うか言うことを聞かない2歳年上のアルバイト(女性)がいます。 私の指示よりも遅い時間に休憩に入ったり、報告もなく休憩時間を勝手に延長したりと自分に都合の良い時間管理をする方です。 他の従業員の休憩であったり、厨房と接客のバランスであったり、忙しくなる時間を予測しながら色々考えて指示をしてるつもりです。 本日もその方は休憩を5分オーバーされました。 その事を追求したところ「五分くらい良いじゃん」「自分判断で長めに取った」と言われてしまい、更には此方からの「それなら報告してください」という発言に「必要ないです」と返してくる始末。 因みにその方は正直仕事が遅く、遅刻、必要以上の勤務時間等。 色々問題がありますが他に人がおらず仕方なく雇ってるような状況です。 どうしたら良いでしょう…

みんなの回答

回答No.7

新しい人を探してクビにするだけ 代わりがいないのなら、どうしようもない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17809/29727)
回答No.6

こんにちは あなたが任されているのなら 必要ないといい方はないですね。 任されていないのなら上に報告すること 任されているのなら、お給料からその分を天引きすれば いいだけではないですか? 前もって言って、タイムカードの横にー5分とか 書いておいたらいいです。 それでも、判らないようであれば 他に探した方がいいですよね? 他の人の士気も下がるし悪影響になりますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.5

入れ替えるだけです。 今は、雇用はできそうですので、単に入れ替えたら終わりです。 世の中、甘くないことを理解させるしかないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

募集広告は出しているのでしょうか。 応募があった、とその人に伝えてみたらどうでしょう。時間にしっかりしている人が欲しいので、その人が入ったらあなたのシフトは無くなります、と少しは押してみてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

質問者さんは人事を何とかできる地位なのでしょうか? もしそうならば、解雇を含めて考えたらいいでしょうし 違うならば上司(店長など)に相談したらどうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2396/7763)
回答No.2

貴方が雇用者なのですね? >色々問題がありますが他に人がおらず仕方なく雇ってる ということなら、ご質問の件も含めて「仕方なく雇っている」のでしょうから、仕方ないですが、普通ならやめて貰うとか、減給とかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

あなたは雇用者なのでしょうか。雇用するときに雇用契約書を渡していませんか。大抵は「仕事ができない場合は採用後1週間以内に解雇する可能性がある」とか書いておくものですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトに関しての質問です。

    アルバイトに関しての質問です。 アパレルのバイトで5時間~6時間勤務なのに出勤していきなり1時間休憩をもらったり、その後1時間働いたあと30分の休憩などを入られ結局働いたのが3時間30分とかだったりして、正直利用されてるだけじゃないかな?って思うぐらい休憩が多いです。 これって出勤時間に対して多く休憩をするのは法的な何かに触れることは無いんですか??

  • アルバイト 休憩

    アルバイト 休憩 8時間勤務で一時間の休憩を取らないといけないという法律はわかってります。 ですが休憩が取れません。 忙しくて… コンビニで働いているんですが。 勤務管理表というものがあり先月は書かないで休憩したのかしてないのかわからない状態でたぶん休憩してないのに一時間引かれてしまいました。 今月は勤務管理表を書き 休憩は取れませんでしたがその分の時給は発生しないとおかしいですよね? 勤務管理表には実働時間や休憩時間の書く場所があり休憩はしてないので0とかきました。 勤務例 16日五時間 17日八時間休みなし+一時間、計九時間 20日四時間 23日五時間 24日八時間休みなし+一時間、計九時間 27日四時間 3日八時間休みなし+一時間、計九時間 6日四時間 9日五時間 10日八時間休みなし+一時間、計九時間 13日四時間 15日四時間 時給は780円です。 給料が50680円でした。 所得税は1700円くらいです。 計算すると明らかにおかしいですよね?

  • アルバイトの休憩時間

    勤務時間が10:00~19:00までの9時間の場合、休憩時間はどれくらいもらえるものなんでしょうか??因みにですが、勤務時間が6時間の時は休憩は30分でした。 全ての会社に共通することではない事はわかっているのですが、目安としてお答えいただきたいです。

  • 勤務時間について

    今晩は どう思われますか。 私の勤務時間は、10時間半拘束の2時間休憩の契約になっています。ところが、接客業の一人勤務なので、2時間も休憩がとれていません。一時間とれればいい方です。 自分が休みの時に、手伝いにきてくれる人は、同じ勤務時間を働いても、一時間休憩で一時間残業代がつきます。そのかたの勤務契約が、一時間休憩の9時間勤務だからです。 同じ仕事をしているのに、なぜこうなるのでしょうか。二時間休憩をとれているのであれば、しょうがないかなと思うのですが。

  • 飲食店でのアルバイトに与える休憩時間

    飲食店でのアルバイトに与える休憩時間 1ヶ月ほど前から 飲食店にてアルバイトをしています。 「8時間以上の労働に対して 1時間の休憩を与えないといけない」 という決まりは 飲食店では適用されないのでしょうか? 先日、12時~22時半までの勤務中に いただいた休憩時間は 30分(15分×2回)でした。 まだメニューの略語などを 覚え切れていないこともあり、 店長からは 「休憩時間は好きに休んでいい時間だと思うな」と言われ、 休憩時間は軽食をとりながら メニューの勉強をしていました。 1日中ヒールで立ちっぱなしの仕事なので (ホール全般業務です) 休憩時間はしっかりいただきたいと 思っているんですが、 他のスタッフの休憩も短いかもしれないのに、 そんなこと言えません。 飲食店で働くこと自体 初めてのことなのでわからないのですが こういったことは 当たり前なのでしょうか? ちなみに他の方の似たような質問も いくつか拝見いたしましたが、 私の働いているお店は 「忙しすぎて休憩をとる暇がない!」 というわけではありません。 暇なときは 30分以上お客様が来られないときも あるほどです。

  • エクセルで勤務時間の計算をしたい。

    もしかしたら同じような質問があったかもしれませんが 探せなかったのでお訊ねします。 勤務時間 8:30~17:30 休憩時間 9:00~9:15 12:00~13:00 15:00~15:15 17:30~17:45 の場合、単純に休憩時間を 0:15 1:00 0:15 0:15 と決めてマイナスするのではなく 8:30~17:30 のうち 9:00~9:15 12:00~13:00 15:00~15:15 17:30~17:45 に該当する時間は休憩時間 というような計算はできないでしょうか? 個人によって勤務時間も休憩時間もまちまちなので 遅刻・早退や早出・残業でこの時間帯にはまってしまうとき 15分 60分 などと休憩時間を定数にしてしまうととても不便です。 ちなみに1sheetに25人分くらいのデータを入力します。 私が言いたい事はわかっていただけるでしょうか。 どなたか解りやすく教えて下さい。お願いします。

  • アルバイトの休憩時間について。

    パチンコ店でアルバイトをしています。 ホールに出てまだ1ヵ月しか経っていません。 遅番のみで、休日16時~1時までが私の勤務時間です。 平日は18時から1時までです。 休憩時間についてなのですが、私の店では15分、30分、15分と休憩があります。 (18時出勤の日は30分、15分です) 出勤して朝礼を済ませたら大体1人ずつ15分休憩を回していきます。 出勤してすぐ休む必要あるのかと思っていますが引き継ぎなど会社の事情が入ってくると思うのであまり気にしなくなりました。 次に18時頃から30分休憩を回していきます。 そして最後に21時前後に15分休憩です。 私が不満なのは21時から1時まで休憩がないことです。 閉店間際のラッシュで走り回り汗もかきますが水分補給せずそのまま閉店作業ら辛いです。 そしてほぼ1時には終わらないので4時間以上ぶっ通しで毎日気持ち悪くなります。 最後の15分休憩でたくさん水分をとってもなかなか改善できないです。 こういう場合上の方に、5分でいいから閉店後に休憩を欲しいと相談すれば応じてもらえるでしょうか? 60分以上休憩は出来ませんか? (時給は分単位です) まだ慣れてないからだ。甘ったれてると思われそうでなかなか言えません。(そんなこと言うような方ではないと思いますが) やはり誰もそんなワガママ言っていないからです。私も慣れれば平気になるのでしょうか。 同じような経験した方なといらっしゃいますか? アドバイス欲しいです。

  • アルバイトについて

    現在大学2年生の男です。  現在塾の運営補助のアルバイトを4か月ほどしています。主に生徒の宿題のチェックや模試の運営をやっているのですが、働いている時間中自分のする仕事がなくなる時間があるんです、その時間が何分とかそういう次元ではなくて1~2時間ぐらいなのでとても暇になってしまいます。  その時間帯でも自分で思いつく仕事は一通りやるのですが、それが終わってしまうと職場の社員の方の指示を待つだけになってしまいます。最悪社員の方に「できることはないですか?」と聞くのですが、それでも時間が余ります。指示待ち人間とも言われてしまうかもしれませんがそれでも本当にやることがないんです。勤務時間中はできる限り働きたいと思っています。  同じ職場の他のアルバイトの方も同じような状況なのでしょうが、あまり同じ時間帯で働くことがないのでどのように切り抜けているのかがわかりません。  社員の人達は忙しく働いている中で自分だけがこのような状況だと大変精神的に辛いんです。  それで最近アルバイト先を一度変えてみようと思うんです。ですが今の職場の状況がアルバイトをする上で当たり前のことだとしたら変えても仕方ないとも思っています。  こういったバイト先の状況はどう思いますか?それと自分は職場を変えるべきでしょうか?長文で申し訳ありません。

  • アルバイトの時給と休憩

    アルバイトで6時間の勤務の場合、45分以上の休憩を与えなければならない、と労働基準法で決められているようです。 しかし、私が以前働いていたバイト先は、6時間以上で30分の休憩、6時間ジャストの場合は休憩無しになっていました。 これって労働基準法を満たしていないということになるんでしょうか?満たしていないとなれば、休憩を与えなければいけない時間も労働しているので、時間外労働ということになり請求できるのでしょうか? もし分かる方がいましたらよろしくお願いします。、

  • 7時間労働で休憩がないのは普通なのでしょうか。

    三人の子持ちです。アルバイトで飲食店で働いていますが、毎日6、7時間労働でその間に休憩が一度もありません。トイレには行かせてもらえるのですが、それ以外に休憩がありません。ホール希望で入ったのですが、ホールをしながら厨房の仕事もしています。初めての接客業で他のとこがどうなのかもわかりません。これは、普通なのでしょうか。

退職&異動の気配もない先輩方
このQ&Aのポイント
  • 最近、入社3-5年目の社員が転職してしまうことが多い中、うちの事業所に配属された入社10年目の15人の先輩方は誰も転職や異動をしない珍しい存在となっている。
  • その先輩方は社内であまり評判がよくなく、ナワバリ意識が強く、同期との交流や他事業所との関わりを避けているという。
  • 同期同士では未だに誕生日会やベビーシャワーなどを行っている一方、人事目線ではこの代に問題があるとされている。
回答を見る