• ベストアンサー

金持ちを、偉いとか有難いと思った事は有りませんか。

ANTOHの回答

  • ANTOH
  • ベストアンサー率12% (58/456)
回答No.15

おはようございます。 お金持ちと言っても人それぞれですから一概に偉いとか偉くないとは言えませんね。 一代でお金持ちになった人は人生の成功者には違いないけどそれは人間の一部に過ぎ ませんから偉いかどうかは何ともですね。代々資産家の子供なら成功以前の問題です。 後、お金持ちになった手段は大事ですね。社会に貢献する事業とかで成功した人は立派 と思いますが、大手サラ金の創業者とかは・・・・

5mm2
質問者

お礼

lionさん、こんにちは。 お金持ちというだけで、偉いということはまず無いでしょうね。 逆に金持ちと言うだけで、非難してる人のほうが多いのではないでしょうか。 どちらにしても、その人の行いをよく把握せずに判断するのは、どうかと思います。 ここでは、行いの一部だけを見てそれが素晴らしければ、それに関しては良いことだと認めても良いのではないかと言う考えです。 その中の一つに、海外でよく見かける美しくて立派な建造物が有ります。 宗教的な「サグラダ・ファミリヤ」や、国防のための「万里の長城」、友好のための「自由の女神」など。 他に、金持ちがお抱えの絵師に描かせた、絵画や彫刻などの美術品も有りますね。 金持ちの道楽と行ってしまえばそれでお仕舞いですが、芸術家にパトロンはつきものです。 サラ金に助けられた芸術家もいるかも知れませんが、返済が心配でろくなものが出来なかったのではないでしょうか(笑)。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お金持ちになるために必要な動き、考え方は何ですか?

    ビジネスで成功されてる方、投資で成功されてる方など、お金持ちまたはお金持ち予備軍の方に質問です。お金持ちになるために必要な動き、考え方は何でしょうか?僕は現在サラリーマンをしながら色々挑戦しています。投資では200万円近く失敗もしました。今はウェブサイト運営をしています。昨日元横綱若乃花が月に3日しか仕事をしなくても生活できると語ってました。そこまでいかなくてもお金に余裕のある暮らしをサラリーマンではなく、ビジネスか投資で手に入れたいです。何か参考になるアドバイスありましたら、未熟者ですがよろしくお願いします!

  • 年収いくらでお金持ち??

    世の中いくらでもお金持ちはいます。そんでもって、人間の欲も限りなく深いもんです。  でも、今、2007年のこの世の中で、一体、年収いくらあったら、裕福な生活ができるんだろう??って疑問に思ってしまいました。  例えば、東京から大阪まで新幹線で移動するとします。僕は、自由席に乗りますが、お金持ちはグリーン車です。トム・クルーズみたいに新幹線まるごと貸切なんてことをしますが、そういう突拍子もないお金の使い方は、考えないことにします。  ほかにも例をあげてみますね。夜は、時々飲みに行って、自分と彼女の分ぐらいは値段を気にせず支払っちゃう(店にいる人みんなにおごったりしない)。家は持ち家で、4-5人がゆったり暮らせて、庭もついてる(自宅が甲子園球場3個分とか訳の分からない広さではない)。車は、いわゆる高級車を一台所有(スーパーカーのコレクションなんてしない)。 年収いくらあれば、こういう生活が可能なのでしょうか? 特に徐々にお金持ちになっていった経験者の方に、お聞きしたいです。

  • 「国民全員が金持ち」vs「国民全員が貧乏」・・・どちらが幸せ?

    今の世の中は、お金のある人とない人で、生活的な余裕も精神的な余裕も違います。 経済的な差をもって、「勝ち組」「負け組み」と揶揄する人もいます。 さてそこで、「国民全員が金持ち」というのと「国民全員が貧乏」というのでは、結局どちらが幸せだと思いますか? 少なくとも経済的な面では、貧富の差がなくなります。

  • 金持ちになりたいのですが、自分の進路に悩んでいます。

    金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。 最初に自分の状況は、男29歳 大学中退で妻子持ち。 現在は、飲食店に勤めています。 元々は、WEB関係(1年)や営業(7年)のサラリーマンをしていました。 しかし、不況で就職困難で現在の飲食店に生活の為、就職しました。勤めて約10ヶ月です。 この飲食店は、手取り25万円程の給与で生活は普通にできますが、 時間帯も不規則、仕事内容にもなれずに不満を感じています。 そこで、飲食店の仕事が嫌なのと、もうすぐ30歳になることもあり、今のところを辞めて、次の進路を考えています。 自分の考えとして、転職するか起業をするか・・・。 しかし、転職はやりたいことも仕事もなく、起業するにも具体性がありません。 でも、自分の最終目標は、”金持ち”になることです。 金持ちになるには、今後どのような進路を選択すべきでしょうか? 今すぐ行動をい起こしたいと思っています。 是非、力づよいアドバイスを頂けますと助かります。 何かいろいろとご存知の方、よろしくお願い致します。 本当に行き詰っています。よろしくお願い致します。

  • 金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。

    金持ちになりたいのですが自分の進路に悩んでいます。 最初に自分の状況は、男29歳 大学中退で妻子持ち。 現在は、飲食店に勤めています。 元々は、WEB関係(1年)や営業(7年)のサラリーマンをしていました。 しかし、不況で就職困難で現在の飲食店に生活の為、就職しました。勤めて約10ヶ月です。 この飲食店は、手取り25万円程の給与で生活は普通にできますが、 時間帯も不規則、仕事内容にもなれずに不満を感じています。 そこで、飲食店の仕事が嫌なのと、もうすぐ30歳になることもあり、今のところを辞めて、次の進路を考えています。 自分の考えとして、転職するか起業をするか・・・。 しかし、転職はやりたいことも仕事もなく、起業するにも具体性がありません。 でも、自分の最終目標は、”金持ち”になることです。 金持ちになるには、今後どのような進路を選択すべきでしょうか? 今すぐ行動をい起こしたいと思っています。 是非、力づよいアドバイスを頂けますと助かります。 何かいろいろとご存知の方、よろしくお願い致します。 本当に行き詰っています。よろしくお願い致します。

  • 金持ちにみられる

    現在20代女ですが、お金持ちに見られて困ってます。 大学出てから仕事を始めて、 上司から「金があるなら働かなくていい」といわれたり、 自分のつけていた5000円位のベルトを先輩に 「それどこでかったの?いくらくらいしたの?」 とうらめしそうにみられたりします。 それだけが原因ではありませんが、 あまりの価値観の違いにショックを受け、 そこの会社はやめてしまいました。 また社外で友人を作りたいと思い1講座、10~20万かけて 一時期習い事をしていたのですが、 無駄遣いしたと今は思っています。 そこの先生は お金持ちにごますって自分がお金持ちになることが人生の最大の目的だ みたいな考え方ですし、 一緒にいる受講生と友達になろうとしても、 どうも金銭感覚とか価値観が違うようで、 何か商売がらみで物を売りつけられることになるのでは、 と不安で付き合えません。 高いお店やレストランに一緒に行く羽目になっても困りますし。 中には「私は下心あってお金持ちに近づく人間だ」といっているひともいますし。 そういう意味では、 学生時代の友人とかは少なくとも同じ大学にいるという点で 条件が一緒なので付き合いやすかったかもしれません。 しかし私は会話が苦手で人と接するのをつい面倒に感じてしまい、 つきあいがわるかったので、 現在にいたるまで付き合っている友人は少なく、 惜しいことをしたと思いました。 たしかに、 私も妹もいろいろ事情があって現在は両親に養ってもらっているし、 大学も私立大学で一年半も留年した分学費を余計に払ってもらっているし、 もちろん塾、教育費はかけてもらったと思います。 また 高級ブランドってほどではなくとも服はよくかってもらっているし、 海外旅行にはこれまで4回くらいいってるし、 家の車は外車だし、 土地ももっていて一戸建てにすんでるし、 ほぼ毎日母の手料理で、 毎晩ビール飲んで、ワインか日本酒あけたりしてますが、 こういう生活っていわゆる「お金持ち」にはいるのでしょうか? 私は社会人になってから、 近づいてくる人がみなどうもお金目当てで近づいてくるように思えて どうしてよいのか困ってしまい、 いまはそういう人とはつきあえず距離を置いています。 何か人から褒められてもみな下心があるように思えて、 信用することができません。 もし「お金持ち」だとしたら、 価値観や金銭感覚の違うひとと付き合っていくのは難しいのでしょうか? お金持ちでも働いている人はたくさんいると思うのですが、 お金持ちに見られると社会で働くことは難しいのでしょうか?

  • お金持ちの友達に落ち込みます(幼稚園児)

    近所のお友達がとてもお金持ちです。羨ましい気持ちと愚痴ですが、よかったら聞いてください。 同じ幼稚園に通っている近所の子(A君)が、代々お金持ちの家です。うちは普通のサラリーマン家庭。子供がとても少ない地域で、残念なことにA君とうちの子くらいしか幼稚園の子がいません。なので、時々一緒に遊ぶのですが、そのたびにとっても落ち込みます。 というのも、うちが「やらしてみたいなぁ」と思う習い事を、お月謝が高いので悩んだあげく止めたのですが、A君は兄弟で入っています。下の子はまだ小さくても始めたようです。A君は他の習い事もいくつかやっています。おもちゃに関しても、流行っているようなものは当然のようにすぐ買います。生活のすべてにすごくお金を使っていて、聞いていてびっくるすることだらけです。けた違いです。。 同じ自治会で、お互い転勤はないので、お付き合いは続くと思います。A君のお母さんも嫌いではありません。 A君のお父さんは自営業なので、平日の昼間でも家にいることもあるし、勤務時間も自由になるようです。私の夫は残業で夜中まで帰らないし、休みだって休日出勤などもあるし、すごくかわいそうになります。 「お金持ち」がかならず幸せとは限らないし、習いごとがよいとも限らないのはわかりますし、そう考えなければやっていけません。実際、うちは心はとても幸せに暮らしています。 でも、世の中、努力していても不公平だなぁ・・・ってつくづく思ってしまうのです。うちの子も「あれ欲しい~」ってなってしまうのですが、心の中では「ごめんね、ごめんね」って繰り返しているのです。

  • 金持ちは幸せになれない (珍しく長文です 師走にすいません)

    これはとある会社の社長が言ってました。 「私は寝る間も惜しんで働いてきました。何回も挫折を味わいなんとかここまでこれました。お金だけに目が行ったのでは良い仕事はできません。人に喜ばれる商品を作るのが私の使命です。その後に自ずとお金は入ってきます。偉そうな事言ってますけど本当にそう思いましたよ。周りの社長をみて。お金持ちになった人で幸せになった人見たことないですから・・・。」 んー経験者だけに説得力がありますね。 こんな事言ってみたいものです。 さて、宝くじもギャンブルも楽しみよりもお金が先立ってしまいますが 、人間は何かを手に入れるまでの「経緯」が楽しい生き物なのかな。と思います。欲望のすべてに関してです。 お金に困らない人はお金じゃ買えないものを欲しがりますよね。 誰もがお金は欲しいと思いますが不幸せにはなりたくないと思います。 お金持ちすべてが不幸せでもないですが皆さんは「欲」についてどう言う考えなのかと言う事がお聞きしたいと思い質問させていただきました。 気の利いたお礼はできませんが、よろしくお願いします。

  • 世の中の金銭感覚の平均がわかりません

    世の中の金銭感覚の平均がわからず困っています。 まず私は両親に、「うちは普通中の普通、ちょうど真ん中くらいの収入の世帯」だと言われて育ってきていました。 父は大手企業の役員で、年収は3500万ほどです。 ところが、行った大学がお金持ちのお嬢様がとても多く、もちろん友人のご実家の年収なんて聞いたことはありませんが、感覚で自分の家よりはかなりお金持ちだと思いました。 そこで、大学のときは「両親嘘つきじゃん!世の中はうちよりお金持ちだらけで、うちは貧乏人だったんじゃん!」と思い過ごしました。幸い両親は私にとてもお金を掛けてくれたので、何不自由することはなかったので感謝しています。 ところが就職すると、途端に職場ではお嬢様呼ばわりされるようになり、とても驚きました。初めは、「私でお嬢様とか、この人達何言ってるの?恥ずかしすぎる。上には上がたくさんいるのに世間知らずにも程がある!」と思っていました。ですが、その気持ちをやんわり伝えると、「世間知らずはあなたの方」「みんながみんなあなたのような育ちじゃない」と言われ、確かに私以上に生活に困窮しているようでした。金銭感覚以外のことは、仕事のこともプライベートのことも何も嫌なことを言われたことはないので、どうやら嫌がらせで言われたのではなさそうです。 私はもう訳が分からなくなり、次第に職場の人の前にはわざと節約家ぶったりして大変でした。 しかしそのテンションで大学の友人に会うと、やっぱりお金持ち。会う人それぞれに金銭感覚を合わせて疲れてしまいました。 私は大学のとき、周囲が自分よりお金持ちだとわかっていても決してそれを非難することはありませんでした。それなのに、私より貧乏な人は、どうして平気で私にハッキリ自分の感覚を押し付けるのでしょうか。 結局私はお金持ちなのか貧乏人なのか、立ち位置がわかりません。私は絶対に貧乏人寄りだと思っているので、お金持ちだと言われることに納得がいきません。 世の中の金銭感覚の平均を教えてください。たくさんの意見が聞きたいです。

  • やる事もやりたい事もやる気も何もなくて…

    今大学生で春休み中です。 寮生活だったため長期休業は実家に帰らなければならず、今実家に帰省中です。(4月からは一人暮らしです) 帰ってきた当初は走ったり映画を観たりレンタルビデオを見たりして過ごしていたのですが、今では、それも楽しくなくなり何もする事がない状態です。 TVをつけては消して、PCを開いては閉じるの繰り返しです。親と会話するのも面倒に感じてしまうし、口を開いたら八つ当たりしてしまいます。 こういう思いは長期休業中に限った事ではなく、高校のときは土日でもなったし、大学に入ってからは平日でも時々あります。うつ病なのかなと思っています。 皆さんはこういった状態のときはどのようにして過ごしていますか?