• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:独り言になってしまいますが)

言葉の無意味さと人の価値観

kaitara1の回答

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8922)
回答No.5

言葉には対象がありますが、対象のほうが先にあって言葉は後から出てきたので、対象を大切にするというのは当然では。対象は大切というより頼りになるというべきかと思います。

takashi1991
質問者

お礼

回答ありがとうございました シンプルにまとめていただき助かりました。

関連するQ&A

  • ひとりごと

    3年以上付き合った彼氏と別れて3ヶ月ほど 全てのSNSをブロックされています そのことに対しても落ち込んでますが、自分が悪いって分かってます 未練があるわけじゃないんです 家族の悪口を言われたりして、価値観違うなって、私のこと格下だと思ってるんだなって思うようなことも言われたし、あのまま続いてたら一生下に見られて終わるんだろうなって、対等な関係ではなかったんだろうなって思いますし 今は私の話を聞いてくれて、一緒にいてくれる友達がいるってだけで幸せだなぁって思ってます だから元彼にも幸せになってもらいたいんです ただ、恋愛系の幸せは素直におめでとうって言える自信ないです 多分、人生が決まる試験が近いから、自分の心に余裕がなくて、心の拠り所だった人にすがりたくなってるんだと思います 寂しさとか、そんなんじゃないけど、もやもやしてる感じ 新しい恋とかって思っても、誰かを好きになる余裕はないし、元彼に言われた言葉が若干トラウマになってて 今まで自分が暮らしてきた世界がどれだけぬるい世界だったんだろうって 自分に自信がなくなっちゃったな、しんどいなとかって大切な時期にうじうじしてる自分に対して嫌気がさしてます あと少ししか日にちはないし、ほんとに人生かかってて、試験は水ものだから絶対はないのに、ふと考えてしまってて 考えてる時間がもったいないはずなのに どなたか、こんなことでいつまでももやもやしている私に喝をいれてください よろしくお願いします

  • 人生を全うする

    よく、死ぬときに後悔しないように今を生きる、 みたいなことを目にします。 でも、ある行動をとってしまったのは自分で、その行動が積み重なってある人間の一生となると考えると、死ぬ直前で悔いたところで、それがある人の、その人らしい一生だっただけで、全く悔いる必要がないと思うのです。 どんな生であっても、それだけ生きてきただけ、その人の生には価値があると思います。 そこで、皆さんは「死ぬ直前に人生を総括した時、悔いると思いますか?」

  • 失礼なことを言う同僚ともう付き合いたくない

    会社の同僚のことで悩んでいます。 その同僚は私がとても嫌な気分になることばかり言うのです。 「あなたは人に嫌われないかもしれないけど、人に好かれることもない」とか「かわいそうに見える」とか「もっといい人生にしなきゃ」とか。 私の人生の何を知っているのか、と言いたい。 こんなことを言われた時、どうしていいのか分かりません。 表面的には「かわいそうっていわれる程ひどい人生じゃないよ」などと一応反論はするものの、穏やかにしています。 でも、心は怒り狂ってます。 こんな失礼なことばかり言う人と二度と付き合いたくないという思いです。 もっとはっきりと嫌だという意思表示をした方がいいのでしょうか? そうであれば、どのような言葉で伝えるのがいいでしょうか? それとも、このようなことに腹を立てる私に問題があるのでしょうか? その同僚に全く悪気はなく、本気で私の性格や行動を変えて、もっといい人生にして欲しいと思っているようです。 ただ、私は今の生活にそこそこ満足しているし、同僚の行動は迷惑でしかないのです。

  • 健全な独り言とは

    独り言がとても多いです。 幼いころからヒマな時には一人二役遊びをしてきたので自分相手に一日中会話が出来るほどで、 今でもひと行動ごとに何かしゃべったり会話してたりします。 独り言は無意識ではなく、自分の考えや行動をまとめる為にほぼ意図的に発しています。 また、公共の場など抑える必要のあるところでは普通に抑えています。 今現在一人暮らしをしているのですが、最近お隣さんが入居してきました。 壁が厚くないマンションなので普通の声は通ってしまいます。 困っている事なんですが、その独り言が声の大きさには無意識なので、声が通って気味悪がられてるかもしれないことです。 お隣さんがいると分かると、意識して黙るかしゃべってもささやくくらいに抑えるのですが、 お隣さんが静かなので(これが普通ですね^^;)、いないと思って一人二役全開の独り言をしたら実はいるのが分かって、 もう穴があったら入りたいくらいに恥ずかしくなり、どんどん変人度が上がることがイヤになってきます。 じゃあヤメろよってハナシなんですが、どうやらこの独り言がちょっとしたストレス解消になってるようで、 独り言をすると少し胸がスッとして、また次を言いたくなってきます。 お隣さんとは顔を合わせる事がほとんどないのですが、それでも印象が悪くなるというのは喜ばしいことではないです。 健全な独り言というのはどのくらいだと思われますか? このカテゴリーで訊くべきことではないのですが、よろしくお願いします。

  • 国際結婚の問題点

    今度台湾人と結婚を考えています。好きだけで結婚は可能なんでしょうか?結婚式をするときも、言葉が違うから当然意思疎通もできないし、物事についての価値観もちがう。いいアドバイスを書いているところがあれば教えて下さい!お願いします

  • 「英語教育」の必要性

    英語が必要だ、とか英語が世界の人々とのコミュニケーションにつながる、などと言いますが 今や小中学生、高校生が殺人を犯す時代です。また、その動機が「うざかった」「頭にきた」 など些細なことです。若年層に限ったわけでもなく立派な大人でさえも、そのような理由で 人を殺めています。このように、日本人が母国語の日本語でさえコミュニケーションが取れない時代 にそんなに「英語教育」をすすめていいものなのでしょうか。 言い換えれば、英語よりも教えることがあるだろ!!って思うのですが、いかがでしょうか。 もちろん、日本人みんなが意思疎通できないというわけではありません。しかし、身近な友達とさえ意思疎通できない人間が、国も文化も違う人と英語で意思疎通ができるとは思えません。みなさんの意見をお聞かせください。

  • 父を憎めない

    小さい頃から、父は影で浮気をしつつ、今も・・・ バレたことも何度も。でも懲りず。 家には帰ってきますが、現在は、あまり会話も無いです。 家族は皆、浮気してることは解っています。でも、何を言おうと、言い返されたり、言い訳。また繰り返すことも見えてるし、母も、もういい年なので、離婚など今更する気も無く、養って貰えてるだけで充分だと半ば諦めているので、放置してます。 そんな酷い父でも私は、何度も許せない思いを抱きつつも、やはり父親だからなのか、どうしても意思疎通したい気持ちを捨て切れませんでした。 でも、私が、どんなに意思疎通したく、自分の気持ちを話したり、自分のことを話したり。一生懸命歩み寄っても、父は、何を考えているのか解らない。 こんな苦しい気持ちなるなら、この人は、父親だと思わないことにすればいいと自分に何度も言い聞かせました。 でも、どんなに酷い父でも、どうしても憎めなく、酷い父ではあっても、父は、人一倍、本当は寂しがりやであることを知っている私は、父に何かをしてあげたくなってしまう。 冷たくすることに罪悪感を抱きます。 自分が苦しい思いをする以上に、父が寂しい思いをすることを想像するほうが辛いのです。 どんなに意思疎通したく頑張っても歩み寄ってくれない父。それでも父を憎めない。何でなのだろうかと解りません。 「親子」って不思議でなりません。 他人だったら、きっと、私は、手放すことが出来たと思います。 でも親子だから手放せない感情があります。 私は今後、この、複雑な感情をどう、消化していったらいいのか悩みます。 助言いただければ幸いです

  • 発言が理解してもらえません

    私自身について意思疎通能力に欠陥があるのではないかと思うことがよくあります。 私は、他の人の思惑が全く気になりません。そして、多くの人の価値観と私の価値観が違うようで、褒めた心算が貶したように受け取られたり、否定的に話した心算が肯定的に受け取られたりするのです。 私自身の価値観を変えたいとは思わないので、誤解されることは苦にならないのですが、知りたいのは、妻の苦悩を和らげる方法です。 妻は、まさに善意の人というか、他人に嫌な思いをさせることが苦手で、だれかに喜んでもらえることをすることが好きな人です。 結婚後数十年間、二人とも、私の意思疎通能力についての問題に気付かず、幸せに暮らしてきた(というよりも妻が我慢していたらしい)のですが、最近になって、この問題に気付き、気になりだすと、我慢しきれないほど苦悩するようになったのです。 具体的な例をあげるのが難しいので、回答し難いかもしれませんが、ご回答の中から説明のヒントが得られれば、もう少し分かりやすい説明を付け加えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • なんで多くの人は行動起こさないの?

    こういうとこで一生懸命回答したり、失礼ながら理屈ならべたがるのも、自分の存在価値の高さを感じたいからです。 なら、もっと現実世界で、人一倍の行動を起こせばいいのにと感じるのですがなぜ行動起こさないのでしょうか? 未知への不安に負けて、自分の人生を傍観者のように他人に委ねながら生き続けてる人が多いように感じます。 で、その自分の現状を否定することを避ける為、そういう欲求が無いし幸せには直結しないという屁理屈こくで誤魔化す人が多いように感じます。 で、誤魔化す自分がその状況に慣れていくみたいな。 そのくせ、アグレッシブな人の失敗を批判ばっかしてる人が多い。 もっと自分の存在価値を感じられるように、アグレッシブにわがままに行動すりゃいいのに。死ぬわけじゃないし。 なんでそんなにまで行動起こさないんでしょうか?

  • 海外で仕事や勉強をした場合のメリットデメリット

    海外(アメリカ)で働いている友人を持つ者です。 たまに連絡を取るのですが、いいこともあれば、ストレスに感じることもあるそうです。 海外で仕事や勉強をされた方でメリットやデメリットに感じたことがあれば教えてください。もちろん海外といっても国にもよると思うので国名も教えていただければ幸いです。 私の考えるメリットデメリット メリット •英語など他国の言葉を習得せざるを得なくなりスキルアップに繋がる •国によっては日本よりレベルの高い仕事ができる •いろいろな人と会えるので価値観が広がる デメリット •言葉や文化が異なるので意思疎通が難しいのなどストレスに感じることがある •言葉や文化が違うので日本より仕事の時間がかかり、日本で仕事や勉強した方が業績が上げやすい などです。 よろしくお願いします。