• ベストアンサー

金の相続

死後、遺言の執行を遺言執行者に依頼する場合、金の地金をそのまま相続人に相続させるように依頼し、現金に換金するのは、相続人がするのか、それとも遺言執行者が金の地金を現金に換金してそれを相続人に相続させるように依頼する二つのやり方が考えられます。どちらの方が相続人に多くの財産が渡るのでしょうか? 例えば、1kgの金のバーが8本(買取価格がグラム7千円とすると5千6百万円相当)と現金4千万円の遺産があった場合、二人の相続人に等分に相続させるとすると、相続人が受け取る額は、上記二つのやり方で、各々いくらになるのでしょうか?

  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10803)
回答No.2

あなたが死んだ時点で、金は相続人のものになります。 遺言執行者には、金を売って現金にする権利はありません。 遺言書にそのようなことを書かれても、それは無効になります。 現金で相続させるのなら、生きているうちに、売ってください。

bluemusash
質問者

お礼

丁寧に解説頂きましてありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6637/9404)
回答No.1

金地金は、相続したときの時価で、計算します。 不動産やその他高価な貴金属、有価証券(株券など)も、時価で計算します。 それに現金を足した「相続財産総額」を、金額的に、法定相続割合で公平に分けると言うのが基本になります。 まあ金というのは換金性が高く、いくらでも売買できるので、「金地金についてはその時点で売却し、相続現金に加えることとする」なんて遺言は出来るでかもしれません。 でも本当に現金化相続した場合、売買手数料で時価相当よりわずかに安くはなりますが、総額はほぼ変わらず、相続税に与える影響も微小。 現金化相続しようがしまいが、相続税額はほぼ変わらないと考えられます。 金地金で持っていればこの先上がるかもしれないのだし、金そのままで相続したい、と考えているかもしれないので、現金化は相続人自身に任せた方が良いと思います。 ご質問の例であれば、それぞれ金地金1kg×4本と、現金2千万円ずつを相続し、現金化するかどうかは相続した人に任せるものでしょう。 ※相続税を払うのに、何本かは現金化しないといけないかもしれません なお8本と言う例だから半分に出来ましたが、これが7本だった場合。 3本2,100万円相当+現金2,350万円= 4,450万円相当 4本2,800万円相当+現金1,650万円= 4,450万円相当 こんな風にするか、あるいはもっと本数寄せても構いません。 金額的に公平であれば、いいのです。 あるいは7本の場合、1本だけ売却して現金に加えること、としてもいいかもしれませんね。 数ヶ月たって値が動けば、やっぱり(多く|少なく)貰った方が良かった、なんていざこざに発展しないとも限りませんし.

関連するQ&A

  • 遺言執行人の役割

    遺言者が金の地金を遺産として残した場合、遺言執行人が相続人に対して行うことは、下記のように思っていますが、勘違い、間違いがありましたら指摘、修正よろしくお願いいたします。 1、 金の地金を売って現金に換える。 2、 取得価格より買取価格の方が高かった場合、利益が生じるが、それに掛かる譲渡税を換金した現金から支払う。 3、 残金から基礎控除額を差し引き残りを相続割合に応じて分割し、相続割合に応じた相続税額を計算する。 4、 分割された現金を各相続人に渡す。相続税は、各相続人が計算された相続税額に基づいて支払う。

  • 金地金を相続した場合の税金

    金地金を相続して換金した場合、相続税と相続した地金を換金したときの譲渡税の二つの税金を支払うことになるのでしょうか?

  • 遺産相続の遺留分

    遺産相続の遺留分の事でお聞きしたいと思います。 被相続人「父」相続人」「子二名」です、父は生前遺言公正証書にて、「姉に土地建物を相続、預金については死後に必要となる葬儀等 の経費にあててその残りを相続人2名で分けること。遺言執行に対し、遺言者名義の金融資産の払戻し、換価、換金処分、名義変更、解約、受け取り等の手続き、その他遺言の執行に関する一切の権限を付与する」とあり、姉は既に土地建物の相続登記を済ませているとの事。 この場合 (1)登記所は遺産分割協議書も無く、この遺言書だけで土地建物の相続 登記を姉名義で登記する事は可能なのでしょうか? (2)妹の私には、遺留分減殺請求権があると思いますが、その権利はあ りますか?

  • 遺産相続

    公正証書で遺言があり検印も受けました。兄弟からの遺留分請求ですが、感情的な事から1人の相続人から主に請求をすることはかのうですか?私がその対象になりそうです。 預貯金は全員の承諾が取れず凍結されたままです。その場合その凍結された銀行の預金を遺留分のお金にすることはできますか?それともその凍結されたお金以外で現金で払う必要がありますか?凍結されているため支払うお金がありません。 また不動産も相続しており、その分の現金も凍結のため払えません。その場合はどうなりますか?今家裁に遺言執行人の選任を依頼しています。 ネットで調べる限りでは、遺言執行人でも相続人全員の承諾がないと預貯金を下せないとのことです。

  • 遺産相続。被相続人からお金を借りていますが・・・

    被相続人は私の父になります。遺言はなく、相続人は被相続人の妻と被相続人の子供3人の合計4人です。 私は家を買うために父から1000万円借りました。自分名義の家が持てました。 毎月数万円返していましたが返し終えることなく父は他界してしまいました。 残りの借金は約600万円ほどあります。 そこで教えていただきたいのですが、この返し切れてない借金600万円は、法的にはどのようにとらえられるのでしょうか。 ・遺産となりますか。 ・私が相続できますか。 ・他相続人に支払わなければいけませんか。 ・それとも父から私への贈与となりますか。 ちなみに、遺産は、不動産(評価額1500万円)と現金2000万円(私の借金は含まない)の合計3500万円です。 宜しくお願いいたします。

  • 遺言書と相続放棄

    亡くなった父が信託銀行に遺言書を預けていました。 内容は複雑になるので省きますが、相続人に母と主人の名前がありました。 財産は全てマイナス遺産だったこともあり、母は相続放棄したいのですが、できますか? もし母が相続放棄したなら、マイナス遺産はすべて主人にきますか? また、遺言書執行に105万円かかると言われまして、そんなお金無いと言ったら、執行停止にもできるとのことでした。 もし執行停止にしたら、そのマイナス遺産は法定相続人(母を入れて6人)に振り分けられるのですか? マイナスが2億近いので、早く動かないといけないのですが、今納骨前でバタバタして弁護士にも相談に行けずにいます。 どなたかご教示ください。

  • 相続させる遺言と遺言執行人

    不動産において相続させる遺言であった場合、遺言執行人が相続登記をすることができないのでしょうか?いろいろ調べると相続人が自らできる書いてありますが、自分でするのが大変なこと、そして他の遺産に関して(預貯金など)は遺言執行人にしてもらいたいという事情があるので遺言執行人は指定しようと思っているのですが、もし遺言執行人が不動産の相続登記が出来ないとなると別途司法書士にお願いしなければならないのでしょうか? 相続させる遺言と遺言執行人の執行行為との関係がいまいちよくわかりません。ご教授下さい。

  • 遺言公正証書で遺言執行者が指定してある場合について

    前質問が正確ではなかったのでお尋ねします。標記の場合、遺言執行者に依頼して遺言を執行すると、費用が例えば相続額の0.5%+50万円と相当な額となりますので、相続人全員が協議して話がまとまった場合、遺言公正証書を無視して、遺産分割協議書を作成して遺産相続ができますでしょうか。

  • 相続登記及び遺言執行者について教えて下さい。

    相続登記及び遺言執行者について教えて下さい。 概要.遺言状(遺言内容で遺産(土地及び宅地)を父に全て相続させると記載)の検認執行前に父の長女が父に相談もせずに一方的に遺言状内容を無視し、各持分(相続4人)共有名義に登記されてしまいました。 質問内容として、 遺言状検認執行の結果遺言状は有効であると判定されました。 ここで「遺言執行者」は遺言状に記載されている父がこれら遺産等の遺言執行者となりますか? 遺言執行者となった場合(民法1012条)がありますが、今回のように検認執行前に何も連絡も無く一方的に共有名義された場合(民法1013条)で謳われてる遺言執行者以外の相続人が強行行使した共有名義登記は違法と考えてよろしいのでしょうか? 一番知りたい事項は父が検認後、遺言執行者と法律上なるのでしょうか?万一、遺言執行者に該当しない場合は裁判所での何かの手続きが必要となるのでしょうか? 専門家等のご意見をよろしくお願い致します。

  • 遺産相続、先に亡くなったらどうなるの

    祖母が土地を持っていて、遺産相続について公証役場で分与について遺言をしているそうです。祖父の子供は5人います。その一人が私の父です。例えば遺言の内容が5等分だとしても、父が祖父より先に亡くなった場合はどうなるのでしょうか?母がその嫁として相続するのでしょうか?それとも4等分になるのでしょうか?また、その土地の価値が1億だったら税金などでひかれてどのくらい残るものなのでしょうか?教えてください!