• ベストアンサー

出産手当金について

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=983125では、  出産育児一時金、出産手当金について質問したものですが、新たに出産手当金についての手続きについて の質問をさせてください。 会社は6月末で退職し、12月末に出産予定です。 退職時には会社には妊娠は伝えませんでした。 出産手当金は、退職後6ヶ月以内に出産すればもらえる事は知っています。 手続きについての質問です。 1.手続きに関するサイトを読みましたが、退職前の会社か、退職前の会社を管轄する 社会保険事務所に問い合わせる、と書いてあるのですが、正直言うと前の会社には行きたくないです。 (絶対行かなければ貰えないのなら仕方ないのですが・・・。) 社会保険事務所だけで手続きをすることは可能でしょうか? 2.予定日が出産予定日6ヶ月以内ギリギリなんですが、もし6ヶ月過ぎて 産まれて貰えないとしても先に申請書類は貰っておいた方が良いのでしょうか? それとも、出産してから6ヶ月以内だった時に申請書類を貰った方がいいでしょうか? また質問すると思いますが、宜しくお願いします!

noname#9398
noname#9398
  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jinochan
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.3

#1です。 私も里帰り出産でした! 看護婦さんに一時金と手当金の用紙を渡して「これお願いします」と頼んだら、 退院までに記入してもらえましたよ。 ・・・今思い出したのですが、「書類料」という形で分娩費用に追加されてました。 5000円/枚でしたが、これは産院によって変わるかもしれません。 申請書類は使わなければ破棄してかまわないと思います。 私がもらった後に義父がもらってきたのですが、そっちは 使わなかったので破棄しました。 また、私は里帰りでしたので申請書類の提出は主人に頼みました。 実際は自営業をしている義父が出しに行ったようです。 提出後1~2ヶ月で振り込まれました。

noname#9398
質問者

お礼

御礼遅くなってすみません。 何度も回答ありがとうございました。 やはり里帰り先の病院で提出するものなのですね。 一枚5000円も取られるんですか!びっくりしました。 色々経験談をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.4

1について やや憶測が入ってます。 「会社に問い合わせる」という選択肢が入っているのは、会社を辞めずに産休・育休を取っている人が請求することも想定しているからではないでしょうか。 社会保険事務所で大丈夫と思います。 先に社会保険事務所に問い合わせてみて、どうしても退職前の会社に問い合わせる必要性が出れば、それだけ……という順番にしてみたらどうでしょうか。 退職前の会社にいくにしても、無駄が省けますから。 2について 先に書類はもらっておきましょう。 6ヶ月をすぎてしまったら、破棄すれば良いだけです。気になるようでしたら、社会保険庁で書類をもらう際に、「6ヶ月以内の出産になるかどうか微妙な時期なので、6ヶ月をすぎちゃったら破棄してもいいですよね?」ってひとこと言っておけば、安心できるかと思います。 里帰り出産とのことで、自宅とは離れる地域ですから、書類の取り寄せってなかなか面倒です。 私の場合、1人目の出産は、在来線特急だけでも3時間はかかる夫の実家のある地域で、予期せぬ26週の早産(しかも、死産と来た)で、病院から職場に「急に出勤できなくなった(汗)」と長距離電話し、さらに人事課に電話を回してもらって、「一時金はどーすれば良いのか?(死産だし)」という話もしました。 で、遠方のため、退院までに書類への証明を終えないと、やり取りが大変……と思い、やむを得ず夫の実家に必要な書類を送ってもらい、義父にもってきてもらいました。 実は薬の副作用(死産なので、普通の出産とは違う薬などもありました)で具合が悪く、家族でも病室に入ってくるのは遠慮してもらいたいのに、ずっと居られたので困ったりもしました。

noname#9398
質問者

お礼

返事が遅くなってすみませんでした。 まず社会保険事務所に問い合わせてみる事からはじめてみた方が良いみたいですね。 書類もやはり先に貰っていたほうがよいのですね。 経験談ありがとうございました。参考になりました。

回答No.2

1について もうすでに退職されているとの事なので勤務実態はないので会社へ行かず社会保険事務所だけで可能だと思いますよ。 そのときに退職の証明となるものが必要ではないかと思います(離職票など・・・)自信なしですが。 在職期間では勤務実態がないかを確認されるのでタイムカードや出勤簿のコピーが必要だったと思います。 2について 申請は出産後にしかできませんが、産前分と産後分に分けてもらうことは可能です。 私の場合は出産後すぐに産前分の手続きをし産後56日を超えてから産後分の申請をしました。 申請の書類は前もって準備をしていた方がいいと思います。 私の場合は、産後何かと忙しく自由に外に出かけることは難しかったです。

noname#9398
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに産後だと忙しいですよね。その場合私以外の人が申請に行っても良いのでしょうか?社会保険事務所に問い合わせてみようと思います。

  • jinochan
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

こんにちは。再び失礼します。 質問1はちょっとはっきりしないので、質問2にお答えします。 もちろん、先にもらっておいた方がよいでしょう! というのも、産院で記入する欄があるからです。 出産後、書類を渡しておくと退院までに記入して返してくれます。 手続きは出産後2年以内なので、後から用紙をもらっても大丈夫ですが、 産院に何度か行く手間がありますので・・・。 確か、用紙には自分の健康保険の記号番号を記入する欄と、 会社名などを記入する欄があったと思います。 その欄を自分で書いていいのか、会社に書いてもらうのかによって、 質問1の「会社に行く必要があるかどうか」が解決すると思いますので、 とりあえずは社会保険事務所に用紙をもらいに行って、 そこで聞いてみるのがいいと思いますよ。 どうしても会社に行くのが嫌ならば、用紙を郵送して 必要項目だけ記入してもらう、という手もあると思います。 私の場合は結構しつこく何度も電話してたら、お偉いさんが出てきて 詳しく教えてくれました(^^;

noname#9398
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 産院で記入する欄があるので手間にならない為にも貰っておいたほうが良いんですね。書類だけ貰っていて条件が満たさなかったらその書類は破棄して良いのでしょうか? また、里帰り予定なのですが、その場合は里帰り先の病院で記入してもらうのですよね。 こういう質問について全て社会保険事務所に問い合わせた方が良いのでしょうか。 何度も質問してすみません。

関連するQ&A

  • 出産育児一時金&出産手当金

    こんにちわ。私は9ヶ月の働く妊婦です。 予定日は10/26です。 今勤めてる会社は9/24に退職予定です。 そこでタイトルのお金について教えていただきたく 質問します。私は現在社会保険に加入です。 *出産育児一時金 出産後申請により 健康保険より30万貰えるとの事ですが 私は9/24の退職後、夫の扶養にはいる予定です。 その場合は夫の会社から申請する事になりますか? *出産手当金 退職後6ヶ月以内の出産になりますので ここからも手当てが出るので申請予定しています。 この場合は出産後自分の会社に申請手続きをしますが 退職後の年金は国民年金に入る必要があるのでしょうか? 年金も夫の扶養の手続きをして良いのでしょうか? 教えてください。

  • 出産手当金について

    来月出産を控えた友人(23歳)に出産手当金についての質問を受けたのですが、私も知識が足りず答えに困っています。 まず、妊娠2ヶ月で3年勤めた会社を退職しました。 退職後、旦那さんが加入している会社の健康保険に扶養として入りました。 妊娠2ヶ月で退職したので、出産手当金の条件(退職後、6ヶ月以内に出産)を満たしていません。 出産手当金をもらう為には、以前の会社の健康保険を任意継続しなければいけなかったのですが、任意継続の知識がなく、しませんでした。 自分で任意継続の手続きをするには、退職後、20日以内に以前の会社または社会保険事務所で、、ということですが、それを知ったのは退職後20日以上経った後で、できませんでした。 今現在も旦那の健康保険に入っていますが、今からでも、友人が遡及的に任意継続手続きをして、出産手当金をもらう方法は、やはり無いでしょうか? また、出産手当金について知識が無い人もいると思いますが、普通、会社の人事担当者は、妊娠で退職する社員に手続きを教えてあげるべきではないでしょうか? 友人の助けになりたく、駄目もとで質問しました。

  • 出産手当金について

    現在、会社員(勤続5年)で、実は妊娠したことがわかり、 近々退職することにしました。 出産予定日は退職して4ヵ月後ぐらいなので、出産手当金というのが もらえることがわかりました。 ただ、どの本を見ても支給されるのは「産休中か、妊娠を理由に退職して 6ヶ月以内に出産した場合」と書いてあります。 私の場合は、会社にいる間は籍を入れないつもりなので当然妊娠したことも 知られたくなく、退職理由としては「結婚の予定があるので」とだけ伝えています。 それでも会社で手続きすることなく、 退職後に直接社会保険事務所で手続きをすれば 支給されるものなのでしょうか? それとも在職中に何か手続きが必要なのでしょうか? このような知識、情報をお持ちの方ぜひ教えてください。お願いします。

  • 出産手当金について

    出産手当金についてですが、私は今年3月に出産予定です。 手当金は退職してから6ヶ月以内に出産予定というのはクリアしているんですが、保険料を継続して1年以上払っているというところで気になっていることがあります。 私は昨年の5月から1ヶ月間、いったん会社を退職している形になってしまっています。その後6月にはまたその会社に戻っているのですが、その1ヶ月間保険料を払っていないため出産手当金は受け取れないのでしょうか。 任意継続も今からでは手続きできないですよね。 何とか出産手当を受ける方法はないでしょうか?!

  • 出産手当金とは?

    出産予定日が2007年4月6日のプレママです☆ 主人の扶養範囲内でパートをしてます 2006年今月10月いっぱいで退職予定です 103万以内の予定で退職するんですが、この間『出産手当金』と言う制度を知りました 『妊娠・出産を機に会社を退職した被保険者(妊婦)で、退職前に健康保険に継続して1年以上加入していて、退職した翌日から6ヶ月以内に赤ちゃんを出産した場合は出産手当金がもらえます。』と書いてあったのですが、私はこの手当てを貰えますか? もし貰えるとしたら、どこへどんな手続きをしたらいいのでしょうか? この手当金を貰った方、詳しい方、是非詳しく教えて下さい。

  • 出産育児一時金、出産手当金について

    他にも同様の質問をされている方を読んだのですが、良く分からなかったので質問させていただきます。 私は、6月30日で退職し、出産予定日は12月末です。退職後は健康保険は旦那の父の扶養で国民保険に加入しました。 私が分かっている事は、出産育児一時金は誰でも貰えること、出産手当金は退職後6ヶ月以内で出産すれば貰えることです。 (なので、私の場合12月中に産まれれば貰えるんですよね。)違ってたら訂正もお願いします! 質問は2点です。 1.私は条件を満たしていれば、出産手当金と、出産育児一時金 両方もらえるものだと思っていたのですが、社会保険事務所に勤めている 知り合いに「産んでから出産手当金か、出産育児一時金のどちらか欲しい方を 選択するのであって、両方は貰えないのよ」と言われましたが、本当ですか? 両方もらえないんでしょうか? 2.出産手当金について、私は退職前に会社に妊娠を伝えていませんでした。ただ、 退職後の手紙には妊娠して年内に産まれる予定だと言うことは伝えました。 それで条件を満たした場合はどのように手続きをしたらもらえるのでしょうか。 もしくは、退職前に妊娠を伝えていないのでもらえないのでしょうか? まだ分からない事があるのですが、とりあえずこの2点質問させていただきました。

  • 出産手当を貰うには

    初めてご質問させて頂きます。 平成17年4月から法改正により 「退職後6ヶ月以内の出産手当金給付」が廃止になったと聞きました。 私の妻は出産予定日9/17で現在パートタイマー4年勤務し 会社の社会保険に入っております。 もらえるはずのお金が貰えなくなったのがどうも腑に落ちず いろいろ調べてみたのですが結局のところ 「出産予定日から42日前以内に会社を退職」すれば 出産手当はもらえると解釈して宜しいのでしょうか? 当然出産42日前まで勤務することになりますし 体の負担など心配ではありますが…。 出産予定日の42日前に退職するのが良いということでしょうか?

  • 出産手当金と出産育児一時金について

    出産手当金と出産育児一時金についての質問です。昨年9月30日付で退職し、今年3月8日に出産しました。退職前は一年間以上の社会保険の加入期間があり出産手当金がもらえることは社会保険事務所に確認済みです。現在は国民健康保険に加入しているので出産育児一時金の申請に市役所へ行ったところ「国民健康保険に加入して6ヶ月経っていないから前の保険でやってくれ」と言われました。この場合、社会保険事務所に出産手当金と一緒に申請するのでしょうか?

  • 出産手当

    出産手当を受給するには。。 もし来年の2月10日が出産予定日としたら、会社は12/25以降に退職したらいいのですか? また、その場合社会保険に申請するのですか?会社には申請しなくてもいいのですか?

  • 出産手当金と扶養認定

    9月12日出産予定で8月10日付けで退職予定です。出産手当金は出産予定日の42日前である8月2日以降まで在籍しかつ労務に服さなければ(有給休暇でもよい)退職後でも出産手当金の受給資格が得られるとの確認を社会保険事務所にとっています(政府管掌健康保険「継続給付」健康保険法104条)。8月10日以降の健康保険、年金についてですが、出産手当金の受給期間(産前6週間、産後8週間)は夫の扶養に入れないと聞きました。出産手当金の請求の申請は、産後56日経過後になるのですが、もし、知らずに夫の扶養に入ってしまっていた場合、産後56日後に手当金の請求申請をしたときにどうなるのでしょうか?さかのぼって国民健康保険や国民年金をはらわなければならないのでしょうか?受給期間といっても産後の申請で、手当金は期間分をあとで一括でふりこまれるのに、夫の扶養に入る手続きの際にはわからないような気がするのですが?実際、友人は昨年健康保険法の改正前、退職後6ヶ月以内の出産で手当金を受給したが、退職後すぐに夫の扶養に入っており、そのまま手当金ももらえたというのです。

専門家に質問してみよう