• ベストアンサー

扶養内でアドセンス収入103万円を超えた場合の税金

扶養内で1か月の一時的収入で103万円を超えてしまいました(継続的ではなく来年は0になると思います) この場合確定申告はどのようにすればいいのか、またいくら税金がかかるのか教えていただきたいです よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (189/217)
回答No.2

>扶養内でアドセンス収入103万円を超えた場合の税金 「アドセンス収入」は「103万円」の【目安】が使えません。 ※「103万円の目安」が使えるのは「収入が給与のみ」の場合【だけ】です。 目安が使えないので、「収入(の金額)」ではなく「所得(の金額)」で判定してください。 (参考) 『所得税……扶養控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm >2 扶養親族に該当する人の範囲 >扶養親族とは、その年の12月31日……の現況で、次の【四つの要件のすべて】に当てはまる人です。 >(3) 年間の合計所得金額が48万円以下(令和元年分以前は38万円以下)であること。 (給与【のみ】の場合は給与収入が103万円以下) --- 『収入金額と所得金額とは、意味が違うのですか?|岡山市』 https://www.city.okayama.jp/faq/faq_detail.php?frmId=332 >扶養内で1か月の一時的収入で103万円を超えてしまいました(継続的ではなく来年は0になると思います) 【税金の制度では】、「1月~12月の1年間の所得(の金額)」によって税額が決まります。 ですから、「1ヶ月の収入」がいくら多くても(少なくても)税額は【変わりません】。 また、「所得」の計算は【1年ごと】に行うので、「前の年、後の年」にいくら稼いでも(その年の所得とは)【無関係】です。 --- ちなみに、(税金と関係のない)【健康保険の制度】では、「1ヶ月の収入金額」や「1日の収入金額」などで判定が行われることがあります。 また、「継続的な収入かどうか?(一時的な収入かどうか?)」などによって判断が変わることもあります。 (参考) 『従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続き|日本年金機構』 https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/hihokensha1/20141202.html >……※年間収入とは、過去の収入のことではなく、被扶養者に該当する時点および認定された日以降の【年間の見込み収入額】のことをいいます。 >給与所得等の収入がある場合、【月額108,333円以下】、雇用保険等の受給者の場合、【日額3,611円以下】であれば要件を満たします。…… ※「年間の見込み収入額」というのは、たとえば「2020年11月から【2021年10月までの】1年間に得られる【予定】の収入額」というような意味です。 ※上記の記事のルールは、あくまでも【全国健康保険協会管掌健康保険(協会けんぽ)】のルールです。加入している保険(の運営者)が違えばルールも違いますのでご注意ください。 >この場合確定申告はどのようにすればいいのか 「所得税の確定申告」は、基本的には【すべての人が同じルール】で行います。 たとえば、一年間の収入が「アドセンス収入【のみ】」だった場合ですが【要点だけ言えば】以下の内容を申告書に記載して国(≒税務署)に提出するだけです。 ・アドセンスの「所得の金額」 ・自分が受けたい「所得控除(しょとく・こうじょ)の合計額」 ・「(総)所得金額」と「所得控除の合計額」を元に計算した「所得税の金額」 他にもいろいろ説明が必要ですが、ここで申告書の作成方法を1から10まで説明するのは無理なので「最寄りの税務署」で相談してください。 (参考) 『所得控除とは?税金が安くなる?計算などわかりやすく説明。|税金・社会保障教育』 https://www.mmea.biz/2768/ 『『わからないことは税務署へ相談に行こう』というときの注意点』(更新:2018.10.25)|モロトメジョー税理士事務所』 https://useacc.com/2017/09/27/consult-with-the-tax-office/ >またいくら税金がかかるのか教えていただきたいです 上記の通り、「必要経費の金額」と「所得控除の合計額」次第で税額が変わるので(情報が不足しているので)残念ながら試算はできません。

その他の回答 (4)

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (189/217)
回答No.5

結局、長々と回答することになってしまったのでついでにもう一つ補足です。 --- 収入の詳しい内容が不明なのでなんとも言えないのですが、いわゆる「アドセンス収入」は【税法上の】「家内労働者【等】の必要経費の特例」という「特例」が使える【可能性】があります。 もし、使える場合は【節税】になりますので、ダメ元で「最寄りの税務署」で「【自分の場合】特例を使えるかどうか」を確認してみることをお勧めします。 ※ややこしくなるので「特例」の詳しい解説は省略して、参考リンクの紹介だけにしておきます。 『所得税……家内労働者【等】の必要経費の特例|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1810.htm 『家内労働者の必要経費の特例(2008.10.24)|さいたま市 税理士 小暮巌のブログ』 http://iwayan.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-1c89.html 『【確定申告の基礎】内職や副業でも65万円控除が取れる方法>具体的にどんな人が対象になるか(2017.02.04)|下島聡司税理士事務所』 https://shi-tax.com/74_kakuteisinkoku17/#i-7/ >※ネット上の一部では、アフィリエイターやユーチューバーの方も、この特例を適用できるという記事があるようです。 >確かに、アフィリエイトであればA8やValue Commerceなどの会社から広告という下請けを受けているという考え方もできますし、Googleに対してGoogle AdsenseやYouTubeなどのサービスを利用して広告収入を受けていると考えれば、「特定の者に対して」「継続的に」「サービスを行っている」とも考えられる【かも】しれません。 >私自身、実際に適用されている方を見たことはないのですが、……

  • SK8UH1
  • ベストアンサー率87% (189/217)
回答No.4

念のため補足です。 前の回答でも触れましたが、「税金の制度」と「健康保険の制度」は【まったく異なる別の制度】で、当然ルールもまったく違いますからご注意ください。 ネットの情報も、きちんと制度ごとに分けずに(ごちゃごちゃに)説明しているものが多いので混乱しないよう気をつけください。 ここですべてのルールを説明することはできませんが、とりあえず勘違いしやすい点だけいくつか挙げておきます。 ***** ◯「税金の制度」のルールについて 繰り返しになりますが、税金の制度では【必ず】「収入」と「所得」を分けて考えなければなりません。 ただ、「違いがよくわからない」という人のために「年収103万円」という【目安の数字】が使われることが多いです。 【しかし】、この「年収103万円」という目安の数字は「会社員」や「パートタイマー」など「収入が給与【のみ】人」しか使えません。 つまり、orihime333さんのように「給与【以外】の収入がある人」は、この目安は使えないわけです。 --- あと、質問文だけでは分からないのですが、「扶養内」というのが「親(などの家族)に扶養されている」のか「配偶者(夫または妻)に扶養されている」のかによっても考え方が違ってきます。 たとえば、「親に扶養されている」、つまり「親に生活の面倒を見てもらっている」場合は、【親が】「扶養控除(ふよう・こうじょ)」という「所得控除(しょとく・こうじょ)」を受けられます。 ※前の回答で触れましたようい、受けられる「所得控除」が多いほど、その人の税金は安くなります。(「所得控除」は全部で【15種類】あります。) --- 「配偶者に扶養されている」場合は、【扶養している配偶者が】「配偶者控除」という「所得控除」を受けられます。 たとえば、「夫が妻の生活の面倒を見ている」場合は、【夫が】「配偶者控除」という「所得控除」を受けられるわけです。 --- ちなみに、「扶養控除」と「配偶者控除」は、同じような「所得控除」で、ルールも似ています。 ただ、「配偶者控除」の場合は(「配偶者控除」が受けられない人でも)「配偶者【特別】控除」という【別の】「所得控除」が受けられ場合があります。 「扶養控除」には、このような「別枠の所得控除」はありません。 (参考) 『所得税……配偶者控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1191.htm 『所得税……配偶者特別控除|国税庁』 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm >……【配偶者控除の適用が受けられないとき】でも、配偶者の所得金額に応じて、一定の金額の所得控除が受けられる場合があります。…… ***** ◯「健康保険の制度」の【被扶養者(ひ・ふようしゃ)】の制度のルールについて 会社員など加入する「健康保険」と、公務員などが加入する「共済組合」には「被扶養者」という制度があります。 ごくごく簡単に言うと「健康保険や共済組合に加入している人の家族を【保険料タダ】で加入させてもらえる制度」のことです。 ※なお、「市町村が運営している国民健康保険(市町村国保)」には、このような(保険料タダで加入できる)制度はありません。 --- 健康保険と共済組合の「被扶養者」は「保険料タダ」なので、加入させてもらうためには「保険の運営者の資格審査」があります。 また、加入させてもらったあとも、原則として「1年に1度」「再審査」が行われます。 この「資格審査」の基準の一つに「年収」があって、この「年収」は「税金の制度の収入」とは【考え方がまったく違います】。 --- たとえば、税金の場合は、一時的だろうがなんだろうが「収入」は原則として課税対象になります。 しかし、健康保険と共済組合の「被扶養者」の「資格審査(認定)」では、「一時的な収入」は審査で除外する場合が【多い】です。 他にも「税金の制度」との違いがいろいろありますが、どのような収入を審査対象にするかは「保険の運営者」によってもルールが(微妙に、場合によっては大きく)違うので注意が必要です。 たとえば、「味の素健康保険組合」の場合は以下のようなルールになっています。 『被扶養者の認定について|味の素健康保険組合』 https://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/index.html 『被扶養者資格確認調査|味の素健康保険組合』 https://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/nintei/shikakukakunin.html (参考) 『同じ社保だけど、中身がちょっと違う「協会けんぽ」と「組合健保」[2018/5/16]|シニアガイド』 https://seniorguide.jp/article/1001945.html

noname#246130
noname#246130
回答No.3

年収103万円のボーダーラインを超えた場合、 ご主人が年末調整で配偶者控除を受けていた場合には、ご主人の年末調整のやり直しが必要となります。 さらに年収130万円のボーダーラインを超えた場合、 ご主人が年末調整で配偶者特別控除を受けている場合は、奥様の年収が150万円以下であればご主人の合計所得金額に応じた配偶者特別控除を受けることができます。また本人で社会保険に加入する必要があります。 またさらに年収150万円のボーダーラインを超えた場合、 ご主人の年収に応じた合計所得金額と、奥様の収入に応じた合計所得金額の区分に応じて配偶者控除金額が減額されていきます。 また奥様本人で社会保険に加入する必要があります。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8007/17112)
回答No.1

言っていることが目全然明確ではありません。 アドセンスでの収入が103万円を超えたのですか?「扶養内で」てどういうことですか? 一時的収入か継続的かは所得税の計算では関係がありません。年間収入がいくらであったかが問題になるだけです。

関連するQ&A

  • 130万円超の場合の税金の増額

    すみません、今回の確定申告にあたっての質問ではないのですが、 130万円を超えたの場合の税金の増額などについて質問させて下さい。 現在、共働きをしています。主人は会社員ですが、扶養家族手当はもらっていません。 夫の年収 : 1400万円 私の年収 : 103万円未満で去年までは働いていました。 今年、私の年収が130万円を超えると、夫と私それぞれどのくらい税金が増えることになりますか? 130万円を超えると「被扶養者」ではなくなる為、社会保険、厚生年金を外されてしまう等、 その他、どんなデメリットがあるのか教えていただけないでしょうか? 又、来年は私の年収が130万円未満の場合、一度外された物を、元の扶養内の収入になったということで、 再び夫の扶養に戻ることができますか? 宜しくおねがいします。

  • 税金の扶養の審査について

    今年中に結婚することになりました。結婚すると、夫の扶養になれるかどうかの審査があるようなのですが、わからないことがあるので質問させてください。 扶養には、税金、健康保険、会社の扶養手当てがあるようですが、そのうち税金の扶養の審査は、その年の1月から12月までの妻の収入が問題とのことですが、例えば11月に結婚した場合、11、12月分の収入はわかりません。ということは来年確定申告をしたあとに所得証明書を提出して、審査を受けるということになるのでしょうか。 (私の仕事は会社から源泉徴収書がもらえず、給与明細書を発行してもらって自分で確定申告しなければいけません。) また、健康保険の扶養審査は全国統一のはっきりとした決まりがあるということではないとのことですが、例えば、その月の収入が108330円を超えるかどうかという審査方法だった場合、提出する書類は給与明細ではいけないのでしょうか?その月の源泉徴収書が出せない場合、どうしたらいいのでしょうか。 長文、わかりにくい文章ですみません 最近扶養について調べ初めて、まだよくわかっていないので、間違えて理解している所があるかもしれませんので、ご指摘頂ければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いします

  • 扶養されていますが、収入がある場合

    私は23歳ですが、父親の扶養に入っています。 去年から委託の仕事を始めたため、収入が発生しています。 なので確定申告を行う予定なのですが、この場合、収入がいくらまでなら扶養外されないで済みますか? いくらから、扶養を外れ無ければならないのでしょうか?

  • 扶養に入っておらず収入0で申告した場合

    私の親が昨年度分の確定申告をする際、手違いで私を扶養家族に入れずに申告してしまいました。 修正申告をするよう求めたのですが面倒だということでそのまま放置しており、しばらくして健康保険料の決定が出来ないとのことで申告書が送られてきました。 私は収入が無かったため収入0円ということで申告したのですが、扶養に入ってないのに収入が無いってのは明らかにおかしいですよね? こういった場合、私の収入を調査されたりするんでしょうか? 特にされても問題無いのですが非常に気になったので投稿させていただきました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦・収入が38万円を超えます。

    はじめまして。 ご相談させてください。 私は育児休業を取得していましたが子供の看病のため会社を退職、 今年4月から専業主婦になり夫の扶養に入りました。 育児休業中の今年(2013年)3月からインターネットビジネスを開始し、毎月10万円程収入を 得ています。 パートなどの給与所得ではない場合は年38万円を超えると税金面の扶養から外れるということ、 年130万円を超えると社会保険(健康保険・年金)の扶養から外れるということを知りました。 私は給与所得ではなく個人でやっているネットビジネスなので税金面の扶養からは完全に 外れますが、年130万円には収めるつもりでいます。 そこで質問です。 (1)私は確定申告をするつもりでいるのですが、今年(2013年)3月からの収入だと確定申告は 2014年2月からの確定申告で行えばいいのでしょうか? (2)来年行う確定申告は、開業届を出していない場合経費などを差し引くことはできないのでしょうか? (3)いずれは控除のため青色申告を目指しているのですが、青色申告をするには開業届を出さなくてはいけないのでしょうか? (4)年38万円を超える収入を得た場合、住民税の徴収はいつから行われるのでしょうか? また、38万円を超えた時点で何か区にに届け出などをするのでしょうか? 素人で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • アフィリエイト収入から経費を引いたとき扶養は?(まとめにくいので内容見て下さい)

    例えば、 今大学生で親の扶養になっています。収入は、アフィリエイトのみで70万円ありますが、色々と経費を引いて確定申告したところ、雑所得の税金を支払う額38万円に達しなかったため、税金は納める必要はありません。 しかし、その場合、扶養に関してはどうなるのでしょうか? 経費を引けば38万円以下になりますが、もとは38万を超えてしまっているので扶養を外れてしまうんでしょうか?

  • 副収入を年間20万円に抑えた場合の税金について教えてください。

    本業、副業バイトが両方とも給与所得になる場合は 本業側に隠しとおせないことを教えていただき よくわかりました。 ですがバイトの契約をしてしまったので 今日からバイトに行ってきます。 月5~6万円の収入になると思いますが 副業側が年間20万円以上になる前に辞めようと思っています。 副業側が年間20万円以上になる前に辞めれば 来年の確定申告はしなくていいのですよね? 副業側が年間20万円以内の収入しかなければ 住民税にはかかわってこないのでしょうか? 副業側の収入に対してはなにもしなくていいのでしょうか? 確定申告はしなくていいけどコレはしなくてはいけないと いうことがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税金について 扶養

    例えばなんですがYouTubeとかで年間48万以上稼いだ場合、親の扶養から外れて親の税金が年間で5〜17万程度増し、確定申告も必要となりますが、確定申告をするのを忘れていて、社会人になって親の扶養から外れた場合でも、その払わなかった親の税金は親が払うことになるのでしょうか。 税金に詳しくないので分かる方、よろしくお願いします。

  • 扶養内の収入の範囲について

    主人の扶養内で働いています。 今回、外貨定期で差益が出たのですが、年間の差益が20万円以内なら確定申告はしなくていいと 言われました。 私は、パート収入を130万円以内ぎりぎりで働いていますので、今回、確定申告をしなければ 収入にプラスされないですよね? ただ、為替差益は基本的に収入にプラスされるものなのでしょうか? その場合、扶養からはずされてしまうのですか? そもそも、益が出たという報告がどこかにいくのでしょうか? また、確定申告すると、どのようになるのでしょうか? 例えば、主人がやって、20万円以上の益が出た場合など、詳しい方教えてください。

  • 副収入の税金について

    ネットで副収入(広告など)がある場合について2つ教えていただけますか。 前提 会社員であるため、会社にばれたくない。 当面、年、20万にはいたらないと思います。 1.すでに同様の質問がいくつかありますが、 サラリーマンである私がアフィリエイト等のネット広告収入で年間20万円以上の所得を得た場合、 確定申告をしなければならないという部分は理解しております。また、副収入がある場合、住民税などで会社にばれてしまうと聞きます。  これは、20万円以下でも住民税は変わってくるのでしょうか。(申告していない場合です)  (変わってくるとした場合、今まで確定申告をしていないので、副収入がばれていなかったのは偶然となるのでしょうか) 2.サイトで広告料などをいただくときは、支払い口座を設定できる仕組みになっています。  これを自分の名義でなくて家族の名前にした場合、税金は家族を基準に考えればいいのでしょうか?  それともこれは振り込んだ相手側の税金の申告の仕方によるのでしょうか? 申し訳ありませんが教えてください。

専門家に質問してみよう