• ベストアンサー

初期見積もりの「保証料」とは?

初期見積もりの「保証料」とは? ピタットハウスで貰った初期見積もりに 毎月払う分の「家賃管理費」とは別に「月額保証料」という項目があります しかし、初期費用の中に初回保証料2万ともあります 相見積もりしたアパマンの初期見積もりには初回保証料2万2千円とあります。 これ、ピタットハウスのみの制度で、普通の保険証は初回保証料だけ(年間払い)ですよね? それともアパマンの方はその分別枠で保険料が取られるのでしょうか? 月額の意味がわからないし 聞いても必ずかかるものだとはぐらかされます 大家や管理会社から指定されているという項目ではないですね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

不動産会社が依頼する保証会社によって制度が異なるので、月額保証料が発生する保証会社なのかもしれません。 借り主の与信結果でも変わりますからね。 同じ物件で初期契約年数(通常は2年)分を総額で計算して、安い方と契約すれば良いと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5125/13384)
回答No.3

利用する保証会社によって支払い方法が違います。 初期費用+毎月家賃の何%と言う支払い方をする保証会社もあります。 あと書き間違いかもしれませんが、「保証料」と「保険料」は違いますから注意してください。 保証料は、契約時に保証人を付けない替わりに保証会社が家賃滞納時などに立て替えてくれたり、賃借人が亡くなった時や夜逃げした時に退去に掛かる費用などを大家さんに対して保証してくれるサービスの利用料です。 保険料は、火災を起こした時に損害賠償するためだったり水漏れなどで階下の部屋の人に損害を与えた際に損害賠償するための保険料です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

詳細は既出の回答の参考リンクの通りです。 質問に答えられないような不動産屋は蹴って他のところから契約した方が良いですよ。 ほとんどの物件は、どこの不動産屋からでも契約できますので。 質問に対して答えないなら、私なら「なんだその態度は。バカにしているのか。不愉快だ。今後一切連絡してくるな。」と言って帰りますけど。 まともに答えたら、その不動産屋がいくら抜いているのかバレるとでも思って答えないんですかね。 何も分からないと思って下に見られたんでしょう。 不動産屋なんて適当ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人暮らし 賃貸の見積もり?概算?でびっくり。。

    びっくりです! 見積り 住むまでの家賃以外に 月額保証料 仲介手数料は仕方ないにしろ 消火剤      11000 家財総合共済金  15000 鍵交換費用     16500 安心入居サポート(??) 16500 ムシ駆除サービス   16500 保証会社初回保証料 22750 抗菌施工   13200 みなさん アパート借りる時こんなに 初回いろいろ払っているのですか? 敷金礼金0でも こんなにいろいろあってびっくりです もっと安い所とかないですか? これ普通なんでしょうか?

  • 『家賃保証』とは? おしえてください。

    こんにちは、はじめまして。 家賃保証について教えてください。 今度引っ越しして、部屋を借りようと思っています。 (法人ではなく個人で) 福岡のある不動産屋さんに、入居時の費用の見積りをもらったところ --------------------- 家賃保証:20,000 円 --------------------- という項目がありました。 これまで何度か引越しをしたことがありますが、初めて見た項目なので疑問に思っています。 さっそくネットで調べてみましたが、 家賃保証とは、部屋のオーナーがかける家賃収入ための保険で、一般的に借りる人が払う費用ではないのではないかな?という感じがしました。 (その不動産屋には3つ物件を紹介してもらいましたが、全部オーナーが別の3つの物件で、どの見積りにもこの「家賃保証」の項目があります) 不動産屋に、今から聞いてみようと思っていますが、その前に「家賃保証」というものが一般的にどういうものなのか、 知識を持っておきたいです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の「保険料」と「更新保証料」とは?

    賃貸の「保険料」と「更新保証料」の請求書(振込み票)が届きました。 ・「保険料」(日本住宅小額短期保険(株)) 20,000円 ・「更新保証料」(日本セーフティー(株)) 7,950円 2つの内容や違いがよく分かりません。 一般的に2年毎にかかる更新料というのが、家賃1ヶ月分(私の場合は管理費込で53,000円) と思っていたのですが、上記2つは、その更新料とは違うのでしょうか? 賃貸保証委託契約書の保証料の欄に、初回保証料28000円・更新保証料7950円 と記載はありました。 インターネットで調べてもよく分からなかったので、ご存知の方是非教えて下さいm--m よろしくお願い致します!

  • 一括払いをする予算がない場合の火災保険について

    皆様、お教え下さい。 現在、新築の引渡し前の状態です。 火災保険についていろいろと調べ始めた状態ですが、35年分の一括払いをするだけの現金を用意するのが難しそうです(恥ずかしいのですが、ある程度の貯蓄も欲しいので・・・)。あと1年間くらいあれば、一括払い分の保険料は貯められそうです。 そこで、最初の1年間のみ現金払いをし、その後一括払いに変更することは問題ないでしょうか?1年分の保険料は数万円の損をするかもしれませんが、まとまった現金を用意するまでは仕方ないかなぁと思っています。 それと、一年間の時間をかけて保険の内容を吟味しようと思っています。JAの満期返戻型がいいのか?掛け捨てが良いのか?と言ったことも検討したいため、初年度の保険とは別の保険を選択する可能性もあります。 「新築初回時にしか適用されない項目や割引制度などがあり、翌年に一括払いをするのは得策ではない」、「保険会社を変えると、割引制度が適用できない」などといった問題は発生するのでしょうか?また、皆様でしたらどのようにされますでしょうか? なお、住宅ローンは考慮しないものとして考えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ”賃貸保証料”って???

    物件探しをしています。 とても条件のいい物件があり、敷金ゼロ礼金1でした。初期費用がかなり浮くのでいいと思い好条件だったので一先ず物件を押えておいてもらいました(申込み金などは一切支払っていません、不動産屋はとても穏やかで無理に進めるようなこともされませんでした)。 初めにかかる費用を見積もりしてもらいましたが”賃貸保証料”という項目がありました。家賃6万2千円に対して4万円。急いでいたのでじっくり話は聞かなかったのでいけないのですが。。 ちなみに連帯保証人は父でまだ若い?し、一般的な収入です。 どなたか似たような経験をした方いらっしゃいますか。

  • 賃貸で、保証人・敷金・保証会社すべて必要?

    会社員です。 マンションを借りようと思っています。 敷金3か月で、償却(帰ってこない分)もあります。 保証人もたてますし、住宅保険にも入ります。 礼金・仲介料も結構高いです。 それで、さらに、「保証会社と契約して」と言われました。 今までの引っ越しでは保証会社や 住宅保険の請求はありませんでした。 敷金(償却有り)もあって、さらに保証会社を使うのは なんだか2重払いのような気もするのですが これが普通なのでしょうか?

  • この賃貸契約の見積もりに不正はありませんか?

    9月半ばに引越しを予定しています。 初期費用を安く抑えようと思って礼金0敷金0の物件を選んで見積もりを請求すると 「賃貸保証委託契約料」なるものが、、、 この15年の間に5回賃貸契約で引越しをしていますがこんなのはじめてみました。 検索して調べてみると本来は連帯保証人をたてられないワケアリの方の為の制度のようですが これは、いつごろから出始めたのでしょうか????? 見積もりをみて、不審に思っている点が何ヶ所かあるので教えて下さい。 (1)家賃61000円に対して、契約手数料が64050円になっている。 契約手数料は家賃の1か月分までと記憶しているのですが、 これは違法ではないのでしょうか? (2)同じく駐車場契約料にも5%分上乗せされている、、、 これも違法ではありませんか? (3)賃貸保証委託契約料を出来れば支払いたくありません。 連帯保証人を立てられるのに家賃保証会社に加入を強制するのは合法ですか? (4)賃貸保証委託契約料は、家賃の80%ということなのですが 見積もりには57600円と書いてあります。 あれ?と思ったら家賃+共益費+駐車場の80%となってます、、、 家賃61000円の80%であれば48800円だと思うのですが、、、 これは交渉の余地が有りますか? (5)この不動産会社は、全保連という保証会社を利用しているようですが、 家賃の80%コースと家賃50%+毎年更新料家賃10%コースしかなく 他保証会社に比べて高いようなんですが 自分で家賃30%程度の保証会社に加入をして全保連を拒否するという やりかたはありえますか? 賃貸保証を払うぐらいだったら敷金1払ったほうが無駄にならないような、、、

  • 契約更新時の保証会社変更、保証料値上げについて

    契約更新時の保証会社変更、保証料値上げについて こんにちは、はじめて質問させていただきます。 賃貸アパートに住みはじめて4年目になる者です。 現在のアパートは2年毎に契約更新があり、今月で2度目の更新になります。 また、半年前に管理会社と不動産会社が変更になりました。 先日、更新手続きの書類が届いたのですが、 更新契約料(賃料の1ヶ月分)と保険料(火災保険料)は今まで同様でしたが、 保証会社が変更になる旨と保証料が値上げになる旨記載がありました。 文面には「保証会社につきましては、不動産仲介会社指定のものになりますのでよろしくお願いいたします」と書かれておりました。 以前の保証会社での保証料は2万円程でしたが、今回は5万円程となり、家賃の80%となります。 滞納などは一度もなく、突然の保証料の値上げに戸惑っております。 本日、不動産会社に連絡し、保証料の値上げについて説明を求めましたが、 「提携している保証会社を使っていただくようお願いしておりますので」と仰るばかりで、 納得のいく説明は得られませんでした。 仕方なく、大家さんに相談したい旨を申し出て、来週大家さんに連絡する予定です。 ですが、大家さんは不動産会社に全てお任せしているため、 相談しても「不動産会社にお任せしています」という回答しか得られないのではないかと不安です。 このような場合、保証会社の変更や保証料の値上げをお断りすることは可能なのでしょうか。 更新時に保証会社を変更することについては問題ないのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 賃貸保証料は必須ですか?

    賃貸マンションを探す為、何件かの不動産屋さんをまわっています。 実際に見て、気にいった物件に関しては見積もりを出して貰い、 持ち帰って検討しています。 現段階で2件保留中ですが、 どうしても決めかねている部分がある為、 昨日また別の不動産屋さん(A店)に行ってみました。 ここでは物件を見た後に初期費用の見積もりを出すのではなく、 来店し、こちらが探している希望条件を告げた段階で(資料をピックアップする前に)大体の金額を計算して出してくれました。 その際 「今はどこでも賃貸保証料が必要になっているから」と言われ、 その金額が加算されていました。 今までに行ったどこの業者さんも保証料の話はなかった事、 来店カードにもあらかじめ保証人アリの欄に〇をつけている事もあるので、なぜだろう?と疑問に思っています。 保証会社をつけるかどうか、というのは大家さんが決めるのですよね? 見る物件が決まる前から保証料が定められている、という事は それは法律などで義務付けられているという事なのでしょうか? けれど、もしそうなら他社でも説明があるはずだし・・・・?? 結局、A店には 「また連絡します。」とだけ言って帰って来たのですが そこで見た内の1つが一番気に入ったので、 どうしたものか余計に迷っています。 そのお部屋は礼金が40万円で解約引きがゼロ、 鍵交換代金と火災保険は必ずという事で、 更に保証料(4万円らしい)まで必要になるのかあ・・・と。。。 A店で言われた様に 「どの物件にもかかってくるお金」なのでしょうか。 もし、お詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスいただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 事務所の賃貸契約時の仕訳

    先日新しい事務所の賃貸契約をしてきました。契約時に支払った項目、金額、支払先は概ね次の通りで、全て現金で支払いました。 それぞれの項目の勘定科目と仕訳を教えてください。 賃貸契約期間は、7/15から2年間です。 また当社の決算は3月末ですが、決算時の振替処理がありましたら、合わせて教えていただけると助かります。 1.敷金:400,000(うち償却200,000)→大家さん個人 2.礼金:420,000→大家さん個人 3.前家賃(7、8月分):315,000→大家さん個人 4.前共益費(7、8月分):47,250→大家さん個人 5.火災保険料(2年掛捨):41,090→管理会社 6.仲介料:210,000→不動産仲介会社 7.保証料(半年分、掛捨):230,000→連帯保証人代行会社 特に、7の連帯保証人代行の保証会社への保証料がよくわかりません。保証料とはいっても、一切帰ってこないお金ですし、期間も今期中の分なので、費用に計上したいのですが、科目が??です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • WINDOWS自動アップデート配信を実行すると、プログラムのダウンロードは出来ますが、実行の進捗状況48%で必ずフリーズし、「実行出来ませんでした。元の状態に戻します」ということが1ヶ月以上続いています。
  • さらに、この2週間は決まって午前中に突然再起動が始まりますが、更新されたとの表示も一切出てきません。
  • パソコンOFFの時点で電源ボタン上に「更新してシャットダウン」「更新して再起動」と出ていますが、何も起こりません。
回答を見る