明智光秀の魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • 明智光秀のイメージを知りたいです。
  • 大河ドラマ「麒麟がくる」の明智光秀はいまいちピンとこないです。
  • 明智光秀の人物像が明確に理解できないので、どういう感じなのか教えてほしいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

明智光秀らしさって何でしょうか?

大河ドラマ「麒麟がくる」を見ていますが、いまいちピンとこないんですよね。 というのも、過去の大河ドラマで明智光秀は登場していますが、そんなにしょっちゅう登場する人物でもないので、明智光秀の名前は知っていても性格がどういうものかというイメージが沸かない。 「我々も骨を折った甲斐がありました」という台詞で信長を激怒させるシーンは有名ですが、信長を煽てなきゃいけないところで自分の功績を持ち出すところを見ると、多少、自己顕示欲の強い俺が俺がな面があるのかなとは思いますが、まあ武将としては誰でもある程度当てはまりますよね。 「麒麟がくる」は歴史の流れと人物の名前を借りただけの完全なフィクションなので明智光秀の人物像もオリジナルだそうですが、僕としてはいまいち明智光秀っぽくないなと思います。 ただ、じゃあどこが明智光秀っぽくなくて、どういうのが明智光秀っぽいんだと訊かれると困ってしまうんですが・・・。 皆さんは観てみてどうですか? イメージに合ってますか? もしイメージに合ってないなら、どういう感じなのが明智光秀っぽいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

どの「説」をもって、明智像にしているのか?でしょう 最後にわかるかと思いますが、最大の謎である「信長を討った理由」に様々な説があり、どの説を大河が採用するのか?だと思います そこに向けての人物像でしょうから、今の時点でピンと来る人は少ないとは思います そして、今回の大河の最後の謎として、果たして光秀は死んだのか?生きてその後も生き続けたのか?も明かされていません そこが分かってやっと、描きたい光秀っぽさ?が描かれると思います まぁ必要に家康との関係に焦点を当てていますから・・・そこでしょうね

keseran_sakuran
質問者

お礼

なるほど。 そういえば自分が持っている信長や秀吉のイメージって、ほとんど大河ドラマなどから受けた印象の塊ですから、ドラマになること自体が初めての明智光秀という人物像にピンとこないのは当たり前かも知れません。 ピンとこないと言いつつ、今回のこのドラマでの明智光秀が基準となって、今後のドラマでもそういう人物像として観てしまうのかもしれませんね。

その他の回答 (4)

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.5

大河ドラマというのは実在の人物(架空の人物のこともある)を脚本家が駒のように使って作り上げたフィクションです。信頼できる記録というのはごく限られていてしかもそれを無視して独自の設定にすることも多く、本当にどんな人物だったかなんて分かるはずもないのです。戦国時代の人物をテーマにした作品というのは太平の時代になって当時の人物がほぼいなくなったころに歌舞伎や演劇のテーマとして造られた作品が基礎になっていることが多く、当然実際に知っている人物など制作に携わってはいません。

keseran_sakuran
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.4

滋賀の石田三成と似ていますが、明智家は名門の出ですね。 やはり暴君である信長を倒したとか。

keseran_sakuran
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33018)
回答No.3

「目立たない」「イメージがない」のが明智光秀らしさなのではないでしょうか。黒子に徹することができる人だったのではないかなあ。いわゆる参謀タイプであるのは間違いないでしょう。 本能寺の変を起こすとき、光秀の家臣団は突然それをいわれたはずなのに、誰も光秀を裏切って信長に密告しておらず、その後もあの秀吉を相手にして誰も家臣団が裏切っておらず光秀と運命を共にします。あの人たらし秀吉からの調略がなかったと考える方が不自然です。 つまり家臣団は光秀に対する揺るぎない忠誠心がありました。私は「敵は本能寺にあり」といわれたときの家臣団は「えっ?マジすか!?」ではなく「やはり。ついに来たか」って気持ちだったのではないかと推測しています。何しろ本能寺の変の仕事に抜かりがないですからね。 戦国時代は「これは頼りにならない」と思われたら平気で裏切られ、見限られる時代でした。だから、光秀は家臣からとてつもなく慕われていたのではないかなと思います。その領地だった丹波地方では今でも「名君であった」と語り継がれています。光秀が統治するまでの丹波地方は反乱が多く、安定した場所ではありませんでした。そんなクセのある民が住んでいた地で何百年に渡って名君だと語り継がれるほどだったのですから、領民思いでもあったのでしょうね。 苦労人。知識人。文化人。仕事に忠実。家臣思い。領民思い。そんなイメージですね。 ですから私は本能寺の変の単独犯行説は支持していません。後先考えずにチャンスだからといって謀反を起こすような、そんな「バカ」じゃないと思っています。

keseran_sakuran
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「麒麟がくる」ねぇ。いろいろ不満があります。  あの時代は、化学染料などなくて、草木染めの時代でしょう。同じ朱色や緑でも、あれほど衣服が色鮮やかになるとは思えません。  また、女性が立ち膝なのも「異議あり!」です。武士は、命令一下すぐ立ち上がらなければなりませんので、片足を断ち膝にしているのは納得できるのですが、考えもなく女性が立膝すると、スソが割れて女性の太ももがあらわになりそうです。それゆえ、江戸時代、吉原の女郎たちはああいう座り方で男を挑発したらしいです。  思うに、色鮮やかな衣服、座り方など、韓国の宮廷ドラマの影響を大きく受けている感じを持っています。  閑話休題  あくまでイメージですが、光秀はプライドが高く、出世欲たっぷりの人物だと思っています。反面、「殿様」として敬ってくれる家臣や庶民にはやさしい。  先日のテレビでは、明智家は先々々代あたりから岐阜ではなく、(追い出されて?)滋賀のほうにいたような資料が出てきたそうです。  が、光秀はそれを隠していた--あくまでも美濃の殿様(土岐家:土岐源氏)の一族として「殿の股肱の臣だった」と自称していた--ようなのです。  なので、将軍家へ、そして織田家に移り、いろいろ不満を抱えていたでしょうが、奮闘したのだと思っています。  で、信長からそのプライドをへし折られたせいで激怒して、敗北を覚悟して謀反した…んだろう、と。

keseran_sakuran
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 明智光秀は明智小五郎によって何かイメージ変わったか

    明智光秀という武将は、名探偵の明智小五郎の登場によって何かイメージが変わったでしょうか?

  • 明智光秀の小説を探しています。

    明智光秀の小説を探しています。 私は歴史については知識が乏しいのですが、ちょっとしたキッカケで、光浦綾子著の「細川ガラシャ夫人」と「千利休とその妻たち」を読み、大変良かったので、作中に頻出した明智光秀の本も読みたくなりました。 しかしアマゾンなどで検索すると、明智光秀に関する本の量がありすぎて選べず…… 上記2冊の印象により、残虐信長、温厚正義光秀、というイメージがあり、(信長ファンも多いようなのでいずれ信長本も読むとして)、謀反説ではない明智光秀の、できれば小説を読みたいのですがオススメはありますか? 桜田晋也著の明智光秀を買おうと思ったら、アマゾンレビューでは下巻が、評価が芳しくないかなあ?と悩んでいるのですが…… 今の私の貧弱な明智光秀のイメージは、文武両道で妻、子孫、領民を愛し、信長の理不尽な打擲にもかなり耐え、領地召し上げの報にいよいよ進退窮まった末の本能寺の変……光秀可哀想カッコイイ!……です…… よろしくお願いいたします

  • 天海=明智光秀説について

    NHKの大河ドラマの最終回は、明智光秀が秀吉との戦に破れた後も生き続けたかのような思わせぶりなエンディングでしたが、同年の民放で江戸幕府の参謀の天海と明智光秀が同一人物であるとの仮説を放映していました。この仮説の信憑性について皆さんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

  • 明智光秀について

    明智光秀の本能寺の変について過去ログなど拝見しましたが一つ分からない点があって質問させていただきます。 光秀が5月半ばに信長の命によって徳川家康の饗応役をしていたときに、信長から秀吉を助けるために光秀も毛利家攻撃への出るようにと命令が来てその時かその直後かの信長の下知で光秀の自分の領地である丹波と坂本の城などは召し上げられ、毛利攻略の後、毛利家領のうち石見(と出雲?)を宛うといういわゆる「切り取り」の指令が下ったという話を聞いたことがあるのですがこれは史料として今でも残るものがあるのでしょうか? 本能寺の変の一因として光秀がこの件でかなりショックを受け信長に対しての恨みを募らせたという説を目にしてちょっと気になっています。切り取りという行為は光秀以外の織田家家臣の武将にも行われていたようなのですが。。。 このとき毛利家で山陰方面の主力だった吉川も光秀も個人的に好きなのでもし本能寺が起きなかったら。。。と思うといろいろ考えてしまいました。

  • 明智光秀はどんな人だったの?

    明智光秀の性格を教えてください どんな人物でどんな性格だったのかがわかる、エピソードなり諸説を 知っている方いたら、ぜひ教えてください。 例えば、疑りやすい性格だったから、信長を信じきれずに 討ってしまったなど… 意外と知られていない情報があればすごく助かります。 できれば、その情報が載っている本やアドレスも教えてください。 よろしくお願いします

  • 明智光秀の生涯がわかる本

    世渡り上手な(私の勝手な)イメージの豊臣秀吉とは対照的に 人徳者ながらも信長とソリが合わなかった(私の勝手な)イメージの明智光秀に興味があります。 明智光秀の生涯が分かる歴史小説はないでしょうか。 できれば通勤電車で読みやすい文庫本がよいのですが… よろしくお願いします。

  • 明智光秀のエピソードを教えて下さい

    明智光秀については、三日天下の情けない男、というイメージしか持っていなかったのですが、最近、いくつか本を読んだり検索していたりして、予想以上に人気が高く、評判もいいことを知りました。 こちらのサイトでも検索して過去問で、単なるエピソードなのでしょうけど 「鳴かざれば、放してやろう、ホトトギス」 というのを読みガーンとやられました。一目惚れ(一読惚れ?)に近い感覚です。本当にこういう歌を本人が詠んだわけはないにしろ、こういう歌で表現される、というのが、すごく好きです。 男性のどこに魅力を感じるかは人それぞれですが、私は殺してしまえという信長は残酷で好きでなく、秀吉は才を鼻にかけているようで嫌、以前は3人の中では家康がマシかな、と思っていましたが、光秀は私の好みにピッタリきます。 というわけで、にわか光秀ファンの私に、明智光秀の素敵なエピソードを、教えて下さい。むしろ史実に載っていないようなものの方が楽しいです。 結構自分でもネットで検索などしてみたのですが、おすすめの光秀サイトなどもありましたら教えて下さい。

  • 南光坊天海は明智光秀なのか!?

    以前から言われている話ですが、南光坊天海は光秀と同一人物ではないのか。私は自分なりに調べてみました。 日光東照宮に明智家の家紋がある 日光のあけち平を命名したのは天海 天海と春日の局(光秀家臣、斉藤通三の娘) 比叡山に光秀寄進の物がある(光秀死後なのに) 天海の歴史上登場時代と光秀の死亡時期、並びに天海と光秀の年齢が近い? など色々あるようです。私は半信半疑ですが、皆様はどう思われますか。皆様の賛否両論をお聞かせ下さい。上記に述べ以外でも証拠がある方はそれを、反対の方は反対証拠もありましたら、お知らせ下さい。

  • NHK大河ドラマ『秀吉』での竹中半兵衛。

     何年か前に大河ドラマでやっていた『秀吉』。主演は竹中直人さんで、信長は渡哲也さん、前田利家は渡辺徹さん、明智光秀は村上弘明さんと、主要人物は覚えているのに、私の大好きな武将、竹中半兵衛をどなたがやっていたか、すっかり忘れてしまったのです。半兵衛の後釜、黒田官兵衛を伊武雅人さんが演じていたのは覚えているのですが…  どなたか憶えていらっしゃる方、教えて下さい!

  • 本能寺の変、明智光秀の真相

    大河ドラマで本能寺の変をやっていましたね。昔TVで見たのですが、本能寺の変は、実は徳川家康と羽柴秀吉の共謀による暗殺であったと。そして実行犯の明智光秀は徳川家に入り、優遇されたと。 (その証拠に、光秀の首を秀吉は確認もしなかった、2代3代将軍の名前には光秀の字がつけられている、日光には明智平という地名まである、、、) この説というのは、日本史学的にどういう位置づけ(立場)なのですか?やはり異端説??それとも実は史実に近いと思われているのでしょうか・・・ ※こういう話題好きなので、その他にもあったら教えて下さい。。(長篠の3段程度の火縄銃隊では、実は騎馬隊が来る前に充填できなかったとか・・・)