• 締切済み

ねずこはなぜ常に竹をくわえさせられているのですか?

unnounの回答

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.2

猿轡です。噛まないように予防です。絶対に噛まないキバを立てない誓いでしょう。

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

pringlez
質問者

補足

アニメ第1話中盤で家族を埋葬して以降は、人を襲うことは全く無くなってますよね。襲うつもりではないのに無意識に噛んでしまうのでしょうか?常時完全に意思疎通ができているので、その設定も不自然に感じます…。 敵キャラを見てもわかるように鬼化しても皆しゃべれます。しかしねずこは「んーんー」しか言いません。というか言えません。しゃべれるのにしゃべらせたくない理由があって、しゃべらせないために付けられているのかもなと考えました。

関連するQ&A

  • 鬼滅の刃のねずこが喋らない理由

    鬼滅の刃のねずこ何故喋らないのか理由がよくわかりません。 教えてください。(ネタばれ表記ありです) 人を襲わない為に竹を口に付けているから 喋れないのかと思っていましたが 鬼になると人間性が薄れて喋れなくなる という説明を見ました。 でもアニメで覚えている限りの 炭治郎が会った鬼は全員流暢に言葉を喋っていたので 鬼化すると言葉が喋れなくなる…という意味がよくわかりません。 強い鬼だけでなく、炭治郎が初めて鬼殺隊の依頼で倒した鬼や 初めて会った鬼(鱗炊さんと会った寺にいた)まで喋っていました。 初めて会った鬼は、たぶん鬼としてそんなに強くはなさそうなのに あの鬼が喋れて、ねずこが喋れないのは何故なのでしょうか…。 コミックスの情報で、ずっと先の話で 太陽を克服してから言葉を少し喋るようになる 口に付けている竹も外す、というのを見ました。 竹が取れても何故少ししか話せないのでしょうか? 人間を大量に食べて人間性がずっと薄れているはずの 他の鬼達は沢山喋っているのに…本当に謎です。

  • 枝分かれキャラクターの言い方

    至急です! 枝分かれしたキャラクターの単語はなんて言うのでしょうか、 例えば鬼滅の刃の竈門炭治郎とキメツ学園?の炭治郎くんとみたいな同じキャラクターだけど世界線が違ったら別のキャラクターになるみたいなものの言い方です!説明が下手ですみません

  • 禰󠄀豆子の謎

    鬼滅の刃の禰󠄀豆子の謎について質問なのですが、鬼化した禰󠄀豆子でしたが、喜怒哀楽の鬼を炭治郎が倒した時に禰󠄀豆子は鬼になってたのに何故、禰󠄀豆子は太陽を克服したのでしょうか?何故太陽に耐性が出来たのですか?

  • 鬼滅4期以降のアニメ化の問題

    ※最終話までのネタバレ含むのでアニメ派の方は注意して下さい。 爆発的人気を制した鬼滅の刃は大人から子供まで人気を集める作品になりました。そう、ジャンプの読者層外の幼児まで鬼滅にゾッコンなんです。今や小児科の待合室にも携帯ショップや不動産会社等の幼児向けの遊び場にも鬼滅のキャラ達の折り紙や絵が飾られており、幼児が鬼滅コラボのマスクやリュック等を身につけるようになりました(ここで言う幼児とは赤ちゃん〜小学校低学年までを指します)。 今月12日から鬼滅3期の柱稽古編が放映されますが、3期が最後の天国です。4期以降は地獄展開となり、主要キャラが一気に○ぬ上その○に方も残酷なので幼児にとってはトラウマになるのではないかと危惧しています。 今放送されてる呪術廻戦は渋谷事変でちょうど地獄展開に入って少し経ったくらいです。ただ、呪術は元々の話の内容が幼児にとっては難しく、呪術を見てない幼児が殆どだと思います。 ですが鬼滅は幼児も見ています。 4期以降は親が子供に鬼滅を見させないようにするのでしょうか?それかアニメ化で残酷シーンをちょっと緩和したりするでしょうか?はたまたそんなの気にせず原作通りにアニメ化するでしょうか? 元々幼児向けの作品では無いから仕方ありませんが、原作通りにアニメ化するとなると幼児は好きなキャラが残虐に○されるシーンに耐えられるか心配です。また、炭治郎推しの幼児が多いのでラストの炭治郎の鬼化展開もトラウマになりそうな気がします。 また、これは大人も含む話ですが、普段からそんなグロシーンや残虐シーンに免疫がないジャンプの読者層外の人達も「なんか人気っぽいからとりま見とこう」と見てますが、果たして4期以降耐えられるんだろうか?と思います(まぁこっちは「自衛しろ」って話ですが)。 私の母がその最たる例で、第1話の炭治郎の家族が鬼に○されて妹が鬼になった事で炭治郎が絶望してるシーンから泣いており、無限列車編に至っては映画館で大号泣してました。 私は普段から免疫ついてるので映画館でも泣かなかったのですが、「このレベルで泣いてたら4期以降無理だろ見れねぇだろ」と思います。 話が少し脱線してしまいましたが、鬼滅が爆発的人気を誇った事で狙ってる読者層外の人達まで見るようになり、その人達が4期以降どうなるのかが心配です。大人は自衛できますが、特にまだ自衛もできない幼児が4期以降でトラウマになるのではないかが1番心配です。

  • 炭治郎パーティ

    鬼滅コラボから半年以上経ち、若干の強化は入ったものの強キャラも増えて出番が少なくなりました。 最難関ダンジョンは無理でも炭治郎とかはやはり比較的達成しやすいリーダースキルですしもう少し使ってあげたいです。 「星を紡ぐ精霊」イベントも含めて最新版にアップデートされた炭治郎パーティを作るならどんな構成が組めるでしょうか。編成難度は気にしないでリッチな構成でもいいので参考にさせていただきたいので教えてください。

  • 「鬼滅の刃」実写化なら誰が?

    こんにちは お世話になっております。 「鬼滅の刃」炭治郎役は誰が演じるのかと思い 検索したら、こんな記事がありました。 皆さんなら誰ですか? この中以外でも。 https://news.yahoo.co.jp/articles/d37cbb43df938caef3df6c8e467c3a06f8df8700

  • 鬼滅の刃「那田蜘蛛山編」を見る方法

    半年くらい前に、フジテレビの土曜夜に、鬼滅の刃「那田蜘蛛山編」を放送したそうな。 基本的に、放送済みアニメの寄せ集めで、再放送総集編みたいなものなのしょうが、冒頭とクライマックスでフジテレビのオリジナルカットもあったそうな。 「拝啓、鱗滝さん、、、」と炭治郎が手紙を書くシーンは、フジテレビのオリジナルだそうで、永久保存版とのこと。 それから、折れた刀で鬼の首を切るシーンの直後に、「竈門炭治郎のうた」の歌詞が渋いフォントでロールするらしいのだが、これもフジテレビのオリジナルらしい。 これを見たいのですが、方法はありますか?有料サービスでも良いです。 NetflixとかAmazonPrimeだと、無理かな。あと、FODでも無理かな。。。 これを録画した個人を探して、ソイツと交渉すれば見せてくれそうですが、その方法は嫌です。それと、フジテレビに電話して、「1億円を支払って、家庭用鑑賞に用途を制限しますので、そのビデオをください」って言えば、何かやってくれそうですが、それも嫌です。 だとすると、無理ですかね???

  • 著作権のある絵を真似てアップロードするのは違法?

    時々ツイッターで見る、オリジナルではないキャラクター、 まぁ、今見たのはゲームのキャラクターを絵で描いている人がその絵と共につぶやいているのですが、あぁいったものの著作権、厳密に言うとどうなのですか? 他にも、お絵かきサイトなど多数ありますよね。 例えば、鬼滅の刃の炭次郎を描きましたとか、JOJOのスタンドをらくがきしました、とか。 あぁいうの本当はダメなのですか?それとも、Youtubeのように、著作権協会にサイトがお金払っているので大丈夫、とか?? そもそも、商用にしていないから関係ないとかですか?

  • スペインだかで行われた音楽のクラスター実験について

    スペインだかで行われた音楽フェスで クラスターは発生しないとか言うのって 正直意味あるんでしょうか?コトの事情を知り、参加した人なんかには謝礼なんか渡したらソリャ黙って楽しむと思う。 例えば実験だって知らなかったとかなら、実験のしがいはあるけど、実験だとわかっていたら黙って聞くでしょうって思います。 日本で例えフェスなんかやったら、実験ではうまくいったけど高揚してマスクはずしたり、叫んだりする。 そして抱き合ったり肩を組み合ったりするのは目に見えてますよね。 あんなの証明にもなんにもなんない、 それに映画館が閉鎖されてるのも意味わかんない。 映画館ではお喋りをしてはいけないのなんて常識やマナーのうちではあるし、離席したりすることもない。 この間の鬼滅の刃の時なんか、果たしてクラスターなんて起こったんでしょうか?

  • 喫茶店に市販のキャラクターグッズは著作権的にOK?

    喫茶店があるとします。 そこの内装にドラえもんを勝手に書いたら完全にアウトです。 ここまでは誰でもわかります。 では、ドラえもんがプリントされた内装用の壁紙が市販品で売ってるとします。 それを家庭のフロアで使うのはOKとして 喫茶店の内装に使うのはOKですか? 所狭しと、ドラえもんのぬいぐるみやその他のグッズを置くのはOKですか? 市販品にドラえもんのカップや皿が売られていますが、それらを使って客に飲食物を提供するのはOKですか? ※ドラえもんに意味はありません。 ミッキーマウスやスヌーピー、あるいは鬼滅の刃に置き換えてもいいです。