• 締切済み

一軒家で一人暮らし。必要な経費は?

今後一軒家(支払い済み)に一人暮らしとなりました。 車は軽を所有しています。 ネット、電話、テレビもあります。 忘れているものが無いかご確認をお願いできないでしょうか? 今後のために把握しておきたいです。 固定資産税 火災保険(10年に1度) 地震保険(5年に1度) 車検料(2年に1度) 自動車税 通信料(ネット、テレビ、電話) スマホ代 水道料金 ガス料金 電気料金 各電化製品の買い替え(修理) 私の中では以上ですが、何か他にありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.5

町内会費 ご近所と上手くお付き合いをするなら慶弔費

petitcoucou
質問者

お礼

町内会費も、ありましたね。 ありがとうございます。 慶長費は別に取られることは無くて積み立てているようです。

回答No.4

意外にかかるのが、(自分の家ですが)  下水処理代  NHK受信料、WOWOW  新聞代  駐車料  今年は3年目車検の年で、いきなりハガキが来て(高い!)と気づいて、これからは2年に1度なので、何かを節約して工面しようと思います。  

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 下水は水道料金と同じですよね? NHK受信料もそうでしたね。 ただ団体一括払いを指定していますので、テレビと共に来るのではないかな? 確認してみます。ありがたいです。 新聞は去年か止めたんです。 また、幸いガレージがあります。 助かります。

petitcoucou
質問者

補足

あ、wowwowは見てないんです。 衛星放送も見れますが地上波しか基本的に見てないです。(笑)

noname#245631
noname#245631
回答No.3

自動車保険

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。(笑)

回答No.2

住民税、国民年金保険料、国民健康保険(または社保)の保険料、もありますね。 あとは食費も。 以上、ご参考まで。

petitcoucou
質問者

お礼

住民税がありましたね。 年金と健康保険は会社からなので助かりますね。 ありがとうございました。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8014/17129)
回答No.1

建物の修繕費を積み立てておいた方が良い。年間40万円ほど? 火災保険に必要な家財の補償は含まれていますか?

petitcoucou
質問者

お礼

ありがとうございました。 含まれているはずです。 助かりました。

関連するQ&A

  • 一軒家の管理を任された

    両親と一軒家を同居しておりますが、今度私が世帯主として 家のことを管理することとなりました。 今までは両親に家のことを全てやってもらいましたが、 今後自分がやるとなるとどういうことがあるのかよく分かっておりません。皆さん必要とされること等、どういうのがあるのか教えて頂けますか。 私が分かる範囲 1.税金面 (固定資産税(土地、家屋) 2.保険 (火災保険、地震保険 あとは何かありますか?) 3.自動車(税金及び保険) 4.公共料金の引き落とし方法など   (電気、ガス、水道、電話、NHK,新聞) あと、家の管理等で必要とされるのはどういうものがあるでしょうか。 ご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 一軒家を新築しましたので、火災保険に入ろうと思って

    一軒家を新築しましたので、火災保険に入ろうと思っていますが、悩んでいます。 あいおいの保険のサービスが良さそうですが、高いです。富士火災がサービスは落ちますが、10年で10万くらい安いです。 あと、都民共済は安いですが、地震保険はありません。 みなさん、おすすめを教えてください。

  • 地震保険と火災保険(家財)は必要ですか?(オール電化・免震マンション)

    こんにちは。 近々新築マンションに入居するのですが、、、 (1)地震保険の加入で迷っています。 保険なので、入っていて無駄はないとは思っているのですが、 地震は5年更新で、保険料も高額になるので、悩んでいるのです。 (2)火災保険の家財部分の加入で迷っています。 (火災保険の建物部分はローンの関係上必須) マンションは、、、 ・オール電化 ・免震 です。 なので、火災・地震ともリスクは少ないかな・・・と 楽観してる部分もありますが、どうなのでしょうか? アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マンションと一軒家の違い

    福岡県へ転居することになり、ネットで探しております。 マンションと一軒家で家賃に差がないので、広い一軒家を検討しております。 今まで、アパートとマンションしか住んだことがないため、両方のメリット・デメリット がわかりません。 自分なりに考えているのは、下記になります。 一軒家は、騒音を気にしなくてよい、セキュリティーがない。 マンションは、周りへの音を気にする、セキュリティーが高い。 ほかにありましたら、教えてください。火災保険の金額が違ったりするのでしょうか?

  • 分譲マンションに損害保険加入の必要度は

    マンションの3LDK一室を取得予定です。火災保険や地震保険への加入を検討中ですが、オール電化であれば火災の心配も少なく、地震にあっても一室だけの被害遭遇率などなど考えると、保険加入をためらっています。 真に必要な保険加入種別とかあるでしょうか?

  • 一軒家の火災保険地震保険を見直したい・・。

    こんにちは。 一軒家を建て、約5年が経過しました。 住宅ローンを組み、その時に「住宅金融公庫特約火災保険」というモノに加入しました。 建設費にかかった金額が約2,100万円だったため??保険金額は2,100万円、地震保険は1,050万円です。 5年経過し、今後も経過していけば減価償却があって、実際に火災などで保険をもらうときは、満額の2,100万円は降りてこないですよね? そこで質問なのですが、現在の資産価値を算定してもらい、それに準じた保険ってあるんでしょうか? 掛け金との兼ね合いもあるとは思うのですが、例えば現在の資産価値が半分の1,000万円だとすれば、ソレに対する掛け金になるので、安くなるのでは?と思いまして。 また、さらに3年後に見直して保険をかけ直すとか・・。 そうすれば、掛け金が安くなり、万が一の場合に保険金額満額もらえるような気がしたものですから・・・。 折角2,100万円に対する掛け金を払っても、いざって時に償却分が減額されて、例えば600万円しか降りてこないとかって良く聞く話なので、実際の所どうなのかなぁ・・と思いまして。 どなたかご存じの方お教え下さい。 長文失礼しましたが、よろしくお願い致します。

  • 火災保険を必要最小限で安く抑えるには?

    土地付き中古一戸建てを購入します。不動産屋さん提示の火災保険は33年で60万くらいを勧められました。しかしネットで調べると、日新火災などにすれば15万くらいでできそうです。水害や台風、地震は必要ないと思っていますが、1.実際に火災保険だけで大丈夫でしょうか?また、2. 全焼でないと降りないとかあるようですが、どうなのでしょうか? 3. 10年とかの単位で申し込むのはどうでしょうか?  契約も迫り困っていますので、教えて頂けると幸いです。

  • 地震保険について

    最近地震のニュースが話題になる事が多く心配で、地震保険に入りたいのですが、以下、1~3まで、教えて下さい。お願いいたします。 1, 一軒家と、マンションでは、地震保険も同じものでない方がいい のでしょうか? 自分と主人の家は分譲マンションで、両親の 家は、一軒家です。 二軒で入ろうと思っています。 2, どこの保険が良いと思われますか? 今、現状は、分譲マンション、一軒家とも火災保険も、入って いません。火災保険とセットでないと、入れないと聞きましたの で、、 3, 地震保険は、契約して、すぐ効力が発生するのでしょうか? 二ヶ月間は保留期間とか、あるのでしょうか?

  • 一括で払った損害保険料の必要経費算入について

    アパートの貸付業をしています。火災保険料は、アパートを建てた年に30年分を一括で支払いました。 平成18年までは、保険会社から控除証明書が届いていたので、その金額を必要経費に算入してきましたが、平成19年は控除証明書が届きませんでした。 その保険は地震保険ではなく、満期返戻金も無いので現行の損害保険料控除の対象にならないようです。 このような場合、火災保険の金額は平成19年の不動産所得の必要経費に算入できますか? また、仮に算入できるとして、算入すべき金額は、どのように求めたらよいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 地震保険

     新築中です。火災保険に加入するのですが、セットで付いてくる地震保険は50パーセントまでと聞きました。また、地震で倒壊しても火災で焼失しないと保険は下りないと聞きました。 単に、倒壊しただけでは、下りないのか?倒壊はしないまでも損傷時には、若干でも火災にならないと下りないのでしょうか?  大地震で家が倒壊して(火災にはならず)保険金で、家を一軒充分に建設するだけの保険が下りるという保険は存在しないのでしょうか?  地震保険は5年間のみなので、5年後は再契約と聞きましたが、火災の方は最初に払った料金だけでいつまでも有効なのでしょうか? 

専門家に質問してみよう