• 締切済み

朝ドラとか、どんなドラマにも、20代か、たまに、芸

朝ドラとか、どんなドラマにも、20代か、たまに、芸人を出してきますよね?そんなに必要かな!?いらんのに。人力舎組にそんな人が多いかな。顔が地味で性格悪いくせして。それで、人気、または、引っ張りだこになるのは何故ですかね?

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5105/13337)
回答No.1

ギャラが安い

zackzack456
質問者

補足

そんなのいらない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なんで、朝ドラで人気出たからって、すぐ他のドラマに

    なんで、朝ドラで人気出たからって、すぐ他のドラマにも出てこれるんですか?それから、20代の主役が多すぎる!それに加えて、途中で必ず誰かが追加してくる!どうにかなりませんかね?そんなにいらない!ブサイクしかいない。

  • 本格的でおもしろい朝ドラは?

    男30代です。 朝ドラを過去に4つ見たことがあります。 もともと朝ドラは少し偏見があって ライトでゆる~い話でおもしろいものではないと思っていました。 なので去年はじめてレンタルで「あまちゃん」を見たときは衝撃でした。 そのあと続けて「カーネーション」をみて これも少し話は暗いですが、ずっと感動していました。 そのあと見たのが「ちゅらさん」、「ゲゲゲの女房」でした。 そしてこの2つのドラマは・・ 好きな方には申し訳ないのですが ・・・つまらん! しかも朝ドラは長いからどこで見るのをやめるかも正直わかない場合も多い・・ もう少し見たら面白くなってくるかもって しかし残念ですが、僕にはあとの2つのドラマは終始面白くありませんでした。 「あまちゃん」はストーリーもいいし、エンタメの要素もあり、個々のキャラもいい。ドツボでした(笑) 2013年の放送時のリアルタイムで見ておきたかったとも思いました。 僕にはまったりとしている朝ドラは合わないと思います。 好みの問題でもあると思いますが おもしろい朝ドラを紹介いただけないでしょうか?

  • 朝ドラは、大河ドラマのように人が死ぬシーンはない。

    朝ドラは、大河ドラマのように人が死ぬシーンはない。 準主役格の人が次々に死んでいくといったようなシーンはない。〇か×か。

  • 70年代からの人気ドラマを教えてください。

    70年代からの人気ドラマを教えてください。 私はテレビドラマが大好きで、昔のことについても知りたいと思ってます。 もしよかったら70年代、80年代、90年代、00年代のとても人気だったドラマを教えていただけますか? できれば年代別に10個ぐらいずつ教えてもらえたら嬉しいです。 お願いします!!

  • 朝ドラ好き限定

    今まで放送されてきた朝ドラで何が好きですか?性別・年代も書いて下さい。 特に同じ20代の人の回答待ってます。 ちなみに自分が好きなドラマは 純情きらり てるてる家族 ちゅらさん 春よ、来い です。 ちなみに今日4第1話が放送されたちゅらさんで容子さん役演じる余貴美子さんがどらま切っ掛けか分からないですが、NHK職員と結婚したそうですね。

  • 50~60代男性に人気のTVドラマ

    50~60代男性に人気の日本のTVドラマ といえば、何がありますでしょうか? 古くても新しくても構いません。

  • 現在有村架純はどのドラマに出演しているか?

    タレント有村架純氏は最近テレビに顔出しておりませんが、現在はどのドラマに出演してますか?それと、これからNHK朝ドラにも主演になる予定ですが、そのタイトルを教えて下さい。

  • 日本のドラマと海外のドラマ、制作上の違いは?

    日本のドラマは、大体20話前後で、撮影完了してから放送するのですが、 海外ドラマは、結構放送しながら撮影し続ける作品が多い気がします… 特に人気作は、果てなくシーズン2,3,4撮り続けて位ますね・・・ もちろん、人気だから、続編出るのが分かりますが、 じゃ、何故日本はそうならなのか、非常に興味あります! 日本のテレビ制作は、海外のドラマとは、組み上ではそんなに違うのでしょうか? 知っている方、是非教えて頂きたいです!

  • NHKドラマで超常減少や超能力を見かけるが許される

    朝ドラでも顔を見ると相手の気持ちが分かるとか、大河でもが崇徳院が悪霊に変身 洪が霊の信長に会って会話を交わしたりしている場面が度々出て来る、世情が不安定で 新興宗教やカルト教団が不安を煽っている、オーム教団などがその事例である、 ドラマは脚色と言えば何でも許されるのか、血液型性格判断が実しやかに使われている。 霊能力者、占い師などは全て偽物なのにTVは出してくる真実だと思い込む人が出て来る 要因になるのでは無いでしょうか。

  • NHKの朝ドラと大河ドラマを基準としている老人のための話題

    NHKの朝ドラと大河ドラマを基準としている老人のための話題 よろしくお願いします。 私の両親(老人)は、民放を見ることがほとんどありません。 ですので、俳優の名前と顔は、NHKの朝ドラと大河ドラマ(あるいは土曜ドラマ等)に出演していなければわかりません。 たとえば、両親にとっては、福山雅治は新人俳優です。紅白には出ていますが、全然覚えていません。 そんな老人に俳優関連の話題を与えたいので、ネタを授けていただけませんでしょうか。 (あまりに昔のドラマだと覚えていないようですので、近年のものでお願いします。) ちなみに、今まで以下の話題を放出して、現在はネタが尽きています。 --------------------- ・「ハゲタカ」と「龍馬伝」に出演していた大森南朋の父は、「篤姫」で樋口可南子が篤姫を身ごもっていたときに夢の中に出てきた老人役の赤麿児。 ・「ハゲタカ」の松田龍平は「篤姫」の松田翔太の兄。優作の息子。 ・「ちりとてちん」で共演した貫地谷しほり(ヒロイン)と青木崇高(ヒロインが憧れる草々役)は、どちらも「龍馬伝」に出演している(千葉佐那と後藤象二郎)。 ・「風林火山」に出演した千葉真一(武田の武将役)と真瀬樹里(忍び役)は親子。 ・「篤姫」で徳川慶喜を演じた平岳大の親は、平幹二朗と佐久間良子。そして、幹二朗も「篤姫」の序盤で出演。岳大はアメリカに留学して数学を学んだ経験がある。 --------------------- ちなみに、「香川照之は猿之助と浜木綿子の子」のように、伝統芸能関連は楽勝のようです。