• 締切済み

鍋のフッ素加工について

y-k-mの回答

  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.4

高いのにしても、強火にしないよう気をつけていても2年ぐらいで表面加工が劣化します。残念ながら樹脂なので。 1~2、3年サイクルで買い替えてもらうよう作っています。 捨てるとき本体のアルミ素材が有効にリサイクルされますように願っています。

関連するQ&A

  • フッ素樹脂加工が施されている鍋

    フッ素樹脂加工が施されている鍋って、ありますか?

  • フッ素加工鍋

    フッ素加工の鍋は、空焚きをしないことや、高温(250度)での使用を避けるなどで、フッ素の危険性を回避できるかと思っていますが、他に注意点などありますか? また、使用後、中性洗剤で洗っていいものでしょうか。 ペーパータオルで乾拭き、何てことも聞いたことがあります。 実際にご使用で、手入れの方法を検討された方いらしたら教えてください。お願いします。

  • 鍋はフッ素加工? ステンレス?

    お尋ねします。 味噌汁や煮物でほぼ毎日使っているアルミ片手鍋のフッ素加工が剥げてきました。白いブツブツな感じで、人体に影響はないらしいですが、なんか気になるのでボチボチ買い換えようと思います。 買って1年も経ってないので、次は長持ちするのがいいかと思い、宮崎製作所、オブジェのミルクパン(ステンレスで全面鉄芯三層鋼)にほぼ決めているのですが、不安材料は焦げつきです。今まで野菜の無水調理など気楽にやって、洗うのも超柔らかいスポンジだけでとても楽だったのですが、ステンレスってその点どうなんでしょうか。後、鍋自体がちょっと重くなるのがどの程度気になるかなぁと。 フッ素加工とステンレス、どちらがオススメですか? (加工無しのアルミ鍋は除外でお願いします。)

  • フッ素樹脂加工の土鍋について

    フッ素樹脂加工の土鍋は体に良いでしょうか? もし悪い成分などが出るようであれば教えてください。

  • フッ素樹脂加工に代わるもの

    日ごろからフッ素樹脂加工の鍋類を使用しているのですが、丁寧に扱っているつもりでも一年ほどではげてしまいます。頻繁に買い換えるのが何だか惜しいのですが、お値段の張る商品のほうが持ちが良いのでしょうか。また、フッ素樹脂加工に代わる、焦げ付きにくい品質の鍋、フライパンなどお勧めのものはありませんか?

  • テフロン加工・フッ素加工は

    どちらも鍋やフライパンの焦げを付かない効果ですか? テフロン加工・フッ素加工は言い方が違うだけで効果は同じですか?

  • 鍋の「~加工」とは

    フッ素加工、セラミック加工、テフロン加工、、、いったい何がメリットで何がデメリットなのでしょうか? 鍋選びに困っております。 よろしくお願いします。

  • 鍋やフライパンのフッ素加工って…

    フライパン等に、こびりつき防止としてフッ素加工(?)がされてますが、うちはティファールの物なのですが、 そのフッ素加工は長く使ってるとだんだんハゲてきますよね? ハゲてきたものでも、普通に油を使って調理すれば問題なく使えてるんですが、少しでもハゲ出すと使うのはやめた方がいいんですか? 以前、友人が「フッ素加工がハゲだすと、調理中にもどんどん少しづつ、目ではわからないが取れてるはずで、調理したものにも絶対入ってる、それを食べると思うととてもじゃないが怖くて使えない。こういう物は体に蓄積されて、歴史もないしどうなるかわからん成分だし、少しでもハゲてるならやめた方がいい。」 と言っており、そう聞くとやはりよくないのかと思う反面、 まだ使えるしと継続して使ってる自分がいます。 実際どうなんでしょうか? やはり体にはよくないだろうし、やめといた方がいいんですかね。。。

  • テフロン加工・フッ素加工

    買ってからだいぶ経つフライパンやなべがあるのですが これらがテフロン加工・フッ素加工されてたか そういう器具なのかは 今から調べる事は出来るのでしょうか? 器具を見ただけでわかる物ですか? 買って1年以上経っています。

  • フッ素加工してないIH対応鍋・フライパン

    フッ素加工してないIH対応鍋・フライパンを探していますが、見つかりません。 ご存知の方はご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。