• 締切済み

非正規独身女の一人暮らし

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (589/2621)
回答No.2

今から心配したところで、キリがありません。 質問者さまの心配事が実際に起きたとしても、追い出されるんじゃないのだから、アカンかったら実家に又お世話になればいいだけのことです。 そりゃぁ、色んなこと有りました。 隣で若いモンが同棲していて四六時中煩かったとか、電気料金振り込み忘れてて電気が付かなくなってて知り合いの家に転がり込んだとか。 でも、誰にも邪魔されない一人の時間が得られます。 その時に、何もすることが無い人は苦痛に感じるでしょう。 文章拝見する限り、一番の心配事はそこかも知れませんね。

関連するQ&A

  • 今しか出来ない一人暮らし?

    今年の5月で一人暮らし2年が経ち3年目突入です。 だんだん一人暮らしに疲れてきて、家賃の事とか考えると実家に帰ろうかと思います。 欲しいもの、やりたい事・・・実家にいればお金にも余裕が出ますよね。 でもそうなると、今の仕事を辞める事になります。 今の仕事だから一人暮らしも出来てるとも思うし、実家に帰って仕事探して、同じような給料は出ないかもしれませんよね。 人生一度キリと思って一人暮らしして、それなりに生活出来て もうすぐ3年目突入・・・ このまま一人暮らしするか、実家に帰るか・・・ みなさんの意見聞かせて下さい

  • 一人暮らしのタイミング

    一人暮らしをしたいと常日頃思いながら 機会を逃したまま現在に至っています。 とにかく今は、一人になりたくて仕方がありません。 ただ当時と違って、大きな問題を抱えています。 正社員ではなくなったのです。 派遣で就業して軌道に乗ったら、引っ越そうと思っていたのですが、 最近は、安定して長期の仕事に就ける割合が減ってきました。 派遣でも一人暮らしをしている人は大勢いると思いますが、 どのタイミングでされましたか。 待機期間に引っ越して、すぐ仕事が決まらなかったら生活できませんし、 長期案件で、更新を繰り返しある程度安定しないと 同じく家賃滞納等で危険だと思ってしまいます。 正社員でない以上、雇用の不安はあり、派遣は特に細切れ契約なので どれだけ一人暮らししたいという気持ちがいかに強いかに負う所が大きい、 と言われそうですが、やはり最近の世情を見ても、 不安というより危険だと思ってしまいます。 ならば、実家暮らしでも、一人暮らしをしているつもりで お金を入れて、料理・洗濯・掃除、その他諸々すべてをこなし、 家賃の分、貯金した方がいいのかなと考えてしまいます。 派遣先では、 今だに実家暮らしという自分を恥ずかしがりながら働く事にも 余計なストレスを感じてはいるのですが、 やはり現実的な事を考えてしまい、タイミングがわかりません。 (表向き一人暮らしでも、 その実、食事や掃除など実家に頼っている人もいる、と聞くと、 一概に実家暮らしでも恥ずかしがることはないのかなと 勇気づけられる事があるのも事実です。) 正社員以外で独身で一人暮らしをされている方、 経験談、きっかけ、などご意見をお待ちしています。

  • 独身だけど非正規

    33歳 婚歴なしの独身女性 実家暮らし 4年制大学卒 正社員で働いまことなく社会に出て10年、7カ所の職場を転々としていま実家暮らし職業は派遣社員 仕事ができるタイプではない 交友関係も狭い 印象悪いですか? 今年で34歳になるのに彼氏もいないし普段の生活で出会いがないので4ヶ月前、都道府県が運営している結婚相談所に入会しました。 たまに申し込みはきますが会いたいなと思う人がいないため断っています。 自治体の相談所ではまだ一度も見合いをしていません。 先月セレブ相談所に入会しました申し込んでくれた男性と一度見合いしましたが話が弾まなかったので断りました。 婚活の難しさを感じました。 一生続けられる仕事を持ってるわけではないし低収入だから結婚しないと将来孤独死です。 なんとか1年以内に結婚したいのですが不安です。 結婚願望がなかったわけではなくご縁がなくこの年まで独身です。 過去に正社員の採用試験を受けたことありますが採用されなかったのとバリバリ仕事できるタイプではないのであえて正社員にはなりたくないのです。 ヘタな正社員より派遣のほうがマシな場合もあるので。 33歳、独身、実家暮らし、非正規って訳ありに思いますか? 既婚女性で正社員だったりバリバリ働いている人と独身非正規だとどちらが印象いいですか? またどちらが得していますか? 30歳までに結婚していて子供も持ってる人が羨ましく思います。

  • 非正規や学生一人暮らし

    生きるとかって大変だと思います。 生きていく、生きているという事は住む場所も食べるものも必要で働かなくてはなりません。 一人暮らしの良い節約方法があるのでしょうか。 家賃や光熱費、食費でも結構な額なのに、税金もバカになりませんしアルバイトとかだと収入が低いのに税金まで払えなかった記憶があります。 正社員でも、大変なのに非正規とか学生の一人暮らしとかどうなのでしょうか。 人生ってあっという間なのに、お金のこと 将来の不安ばかりあります。 結婚とか、子どもをもつとかどうすればできるのでしょうか。

  • 一人暮らし

    始めて一人暮らしを考え中です。 派遣社員で月給手取り21万円くらいなのですが、 無理なく生活するためには家賃はいくらくらいに 収めたらよいでしょうか? ちなみに東京です。 一般的に収入に対して家賃の占める割合を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 派遣の一人暮らしについて

    現在20代後半女、正社員で働いていますが、現職を続けることに関して精神的・業務量的負担が大きく、派遣社員の道を考えています。 ただ、精神的負担を軽くしたい、という理由であるので、高自給でバリバリ働きたいわけではなく、自分に合った働き方を探したいという思いでいます。 本題ですが、派遣社員で一人暮らしの経験がある方、どのくらいの時給、勤務時間で、家賃、生活費のやりくりなどについて聞かせていただけませんか。正直厳しいのか、やってみればなんとかなるものなのか、、、。 特に、正社員→派遣になった方で率直な感想を聞けたらと思います。

  • 派遣で一人暮らし、したいけれど

    20代後半独身、派遣で働いている女です。これまで学校も会社も家から通える範囲だったのもあり、ずっと実家暮らしでした。しかし親の干渉が煩わしくなってきたことと、これまで親に甘えて家事全般が殆ど出来ないことに危機感を覚え「そろそろ一人暮らしがしたい」と思うようになりました。 しかし両親は反対しています。「お金がもったいない」と。派遣なのでいつクビになるか分からず給料もいいわけではないので、一人暮らしするなら貯金をしておけと言うのです。確かにそれも分かるのですが、もし今の状態で両親が亡くなったら、私は本当に何もできないので怖いです(結婚の予定はないので将来独りだと思います) 両親が反対する理由としては、父親が単身赴任中というのもあります。「家賃が3人分もかかるなんて馬鹿馬鹿しい」と。父は一人暮らしにあたり家電も揃えたので「これでアンタまで家電を買ったら、3人分になっちゃうでしょ!」とも言われています。当初は父の単身赴任が終わり次第、その家電を貰って私が一人暮らしをする予定でした。しかしいつまでたっても父の赴任は終わらず、計画は先延ばしになっています。帰ってくるころには私は30を超えてるかもしれません。 今慌てて出ていかず、父が戻ってくるまで家を出るのは待った方が良いですか?それ以前に派遣で一人暮らしは無謀でしょうか?また、今からできる一人暮らしの準備はありますか? 質問が沢山で申し訳ないですが、お答えいただけると嬉しいです。

  • 一人暮らしをするにあたって・・・

    現在契約社員として働いている23歳女です。 3月末にて契約期間満了のため退職予定です。 4月からは派遣社員として働こうと思い、今その準備をしています。 今は茨城県に住んでいるのですが これを機に以前住んでいて今彼氏の住んでいる千葉に引っ越して一人暮らしをしようと思っています。 現在の私の状況は・・・ ・まだ次の仕事は決まってない(明日派遣会社に登録しに行きます) ・最初は派遣社員として働いて正社員に登用してもらう制度を利用したいとかんがえています。 ・貯金は40万ちょいぐらい ・家具、家電は一人暮らしをやめる人からもらいます そこで質問 ・仕事決まってないのに私の貯金額で一人暮らしを始めるのは無謀でしょうか? ・派遣社員として働きながら一人暮らしはやはり無謀でしょうか? ・最低月収いくらぐらいあれば一人暮らしができるのでしょうか?  (家賃は5~6万円を考えています) その他アドバイスなどあればお願いします。

  • 一人暮らしをするべきか。

    29歳、実家暮らしの女です。 一人暮らしをするべきか、実家暮らしをするべきか、客観的な意見を教えてください。 正社員になって4年目に入りました。(それ以前はフルタイムのバイトや契約社員) 恥ずかしながら貯金は140万程しかありません。 手取りは15万弱(交通費を入れると15万強)で、ボーナスは年50万ほどです。 毎年昇給もありますが、保険料なども増えるので微々たるものです。 現在歯列矯正の支払い(月4万)をしていますが、あと少しで終わります。 30歳になっても実家暮らしは恥ずかしいので、一人暮らしをしたい気持ちと、このまま貯金を増やすべきではないかという気持ちで迷っています。 矯正の支払いと、毎月家に入れている額を合計すれば、私の住む地域なら家賃・水道光熱費くらいにはなりそうです。 切り詰めて、自炊(現在自分の弁当くらいしか使っていないので不安ですが)もすればなんとかやっていけると思います。 貯金もできると思いますが、今程はできなくなります。しかも初期費用で今ある貯金も減ってしまいます。 貯金ができないからと実家にいるのは甘えなのか、私の給料で一人暮らしをするより実家でしっかり貯金するべきなのか・・・。 現在付き合って3ヶ月の彼(4歳上)がいますが、付き合ったばかりなので結婚などの話は出ていません。 もし彼とすぐ結婚することになっても貯金はあった方がいいし、逆に誰とも結婚しなかった場合でも老後のために貯金は必要かと。 ちなみに、父はあと3年で定年退職、母はずっと専業主婦です。年の離れた兄は結婚して一緒に住んではいません。 実家暮らしが恥ずかしいという気持ちだけではなく、一人暮らしへの憧れもあります。 貯金や将来のことを考えなければ一人暮らしをしたいです。 長々と書いてしまいましたが、一人暮らしをするべきか、このまま実家暮らしの方がいいか、意見をいただけたら嬉しいです。

  • 派遣手取り19万、一人暮らしで貯蓄して行けるでしょうか?

    20代後半で派遣社員やってます。手取りはだいたい月19万~18万です。 来週から一人暮らしなのですが、今まで家に6万入れてなんとか70万を貯めて来ましたが引越し費用などで貯蓄が30万ぐらいになってしまいます。 派遣なので電車賃も出ず、運よく勤め先が実家のそばに移転したので徒歩通勤だったんですが、実家(公営住宅)の近くが相場が高くて家を借りれなかったので、通勤費が毎日340円掛かるようになります。 家賃は6万5千円、ネット回線(プロバイダ込み)約5千円、携帯約5千円なのですが、今まで交通費が無かった分がプラスされることも考えてトントンでやっていけるだろうとは思っていますが、貯蓄が出来るかが不安です。 このレベルでやっていけるでしょうか? やってみなきゃ解らないのは解っていますが、不安になってしまいこのような質問をさせて頂きました。 なにかアドバイスやご経験者様がいらっしゃったら相談にのって頂ければ幸いです。