• ベストアンサー

訃報の知らせ 亡くなった原因が知りたい。

学生時代仲の良かった友人が亡くなりました。 年賀状の遣り取りだけの仲になっていました。 奥様より死後 数ヶ月経って 訃報のハガキが来ました。 亡くなった訳が書いてませんでした。 線香の一つでも上げたかったのですが、コロナ禍の中と遠方であるため行けず終いです。 奥様とは特に親しかった訳じゃありませんが、お悔やみの手紙でも出そうかと思っています。 そこで、なぜ亡くなった原因を尋ねることを 書くことは失礼になりませんかね。 また、尋ねるとしたら どのような文面が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247532
noname#247532
回答No.2

病気で亡くなったら、「薬石効なく・・・」などの表現が入りますね。一般的ですが死因が記載されていない場合は自殺の可能性が高いと思います。 本件については判りませんが、死因の記載が無い→死因を知られたくない(言いたくない)。ということじゃないでしょうか? なので、質問者様から尋ねることは控えたほうが良いと思います。

mimicann
質問者

お礼

そうですか…自殺の可能性ね。悲しいですね… 回答 ありがとうございます。

その他の回答 (7)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.8

こんにちは 数か月たって気持ちが落ち着いて訃報のはがきを だせるところまでになったのでしょう。 その奥様に死因を聞くのは野暮というものです。 亡くなったことすらいえないほど落ち込む方も いらっしゃいます。 宗教が何かわかっていらっしゃればお線香でもいいですが お花を送って差し上げるか、 お香典を送ることだと思います。 そうすれば相手の方から何らかのアクション(電話でも手紙でも) あると思いますので話は、そこからではないでしょうか? 実は、年賀状くらいのやり取りとはいえ とてもショックでして・・・ とお伝えしてみてはいかがですか? 聞かれたくないことを唐突に聞かれたら だれしも嫌な気持ちになると思いませんか?

mimicann
質問者

お礼

そうですね。 皆さんの意見を聞いて 死因を聞くことを止めます。 手紙もある程度書いていましたが、学生時代の思い出が沢山詰まった手紙にしようかと思います。 回答ありがとうございます。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.7

不祝儀へのお返しが必要な方以外に余計な気づかいをさせないようあえてその時期を外し遅れてお知らせすることがあります。 訃報を確かに受け取りましたという意味で返信不要の意を含めたお悔やみのハガキをさし上げるのは構わないでしょうけど、お通夜やご葬儀のタイミングではなく後日の訃報のみだったのなら、質問者さんとご遺族とのお付き合いはその程度であったと理解して詳細を問いただすのは控えておいた方がいいと思います。

mimicann
質問者

お礼

そうですね。 問いただすのは辞めようと思います。 回答ありがとうございます。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.6

行けないならやはり、電話がはやいかなと。ころななんて来年収束する訳じゃないし仲が良かったなら、一度伺っても良いと思います。自殺と決め込んでますが、事故かもしれません。何年もしてから聞くのは又聞きになるだろうし、何この人と思われるでしょう。手紙って、親戚でもないのに、死因を教えてください、と線香だなんて、とんでも無いと思いますが。おくさんをあまりしらないなら、それこそ非常識かなと思います。まっとうに、聞けないなら聴かないほうがお互いのためだと思いますが。はがきが送られてきたなら早い方がいいと思います。家にも死因の、無い新年の挨拶を断る葉書が来ましたが、不審な年齢だったので、線香を上げるついでできいたら事故だったこともあります。びっくりでしたが。手紙で手軽に済まそうとしたら、反感を買うと思います。どのような人か分かりませんが。さり気なく、書いてみて反応を見ても良いかもしれないです。

mimicann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせて頂きます。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.5

亡くなった理由など・・・ではなく、どのような人生を歩まれてきたのか?に心を切り替えて、ご家族に接する心根が良いと思います つまりは、ご質問者様が、悲しく感じていること、学生時代のご友人の人柄や思い出、仲良くなったキッカケなど、奥様を始めとしたご遺族の心に寄り添うような手紙を書くべきだと思います また、その際に、お線香を送られても良いでしょう 私は、手紙こそ書きませんが、遠方の友人やそのご家族が逝去された場合は、お線香のセットを送らせて頂いています 例:https://www.nipponkodo.co.jp/inori/zoutou/ ので、すぐに亡くなった理由を知りたい・・・気持ちを抑え、まずはご家族の心にしっかりと寄り添い、ご関係を今後も続けることを目的とされたほうが、良いと思います そして、いつかコロナが明け、お線香をあげられることができるようになったら、伺うようにしましょう 私も父母の古い友人から、このコロナ禍であるのに、仏壇の手を合わせたいという連絡を2件いただきましたが、そのご本人たちが寂しいなどの理由だけで、いきなりの電話でしたので、コロナ禍であることと遠回しに非常識であることを伝えて、断りました 両親の同級生や知り合いならもう80歳は越えていますから、そのような判断もできない痴呆でも始まったのかも?とは思いますが、常識を飛び越えての欲求を満たしたい人たちには、正直、良い思いはしません まずは、正式なお悔やみの手紙を送って、時期を待って・・という心根でいたほうが良いと思います

mimicann
質問者

お礼

奥様の住まいが賃貸マンションのままなので、仏壇は無い可能性が高いです。亡き友人の当時の実家の住所は分かりますが、確か両親も亡くなっていたので 実家があるかどうか分かりません。 でも、位牌に備えるための線香は必要かも知れませんね。 お供え物として、友人が好きだったモノを送ることにします。 回答ありがとうございます。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.4

直電して、線香を、上げたいと行けば、聞けると思います。手紙では、書いてないなら事情があるし、お疲れでお返事が来ないと思いました。

mimicann
質問者

お礼

奥様の携帯、自宅電話は知りません。 友人の携帯は既に解約されています。ショートメールが送れませんでした。 回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

1。そこで、なぜ亡くなった原因を尋ねることを 書くことは失礼になりませんかね。  なります。 2。また、尋ねるとしたら どのような文面が良いでしょうか?  先方から言い出さない限り、言わない理由があるのかもしれませんから、聞かないのが本当の思いやりだと思います。

mimicann
質問者

お礼

そうですか… 回答 ありがとうございます。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

そうなるとお悔やみの手紙を読まれた奥様からお返事を頂かなければなりませんが其れでも良いになら。 私なら・・・ 大変失礼かとも思いましたがどうしても亡くなったと信じられずどうしても亡くなった原因を知りたいのです。 ○○さんは若い頃非常に元気だったのに非常に残念でなりません。 宜しければ亡くなった原因を教えて頂けないでしょうか と、書きます

mimicann
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうなんですよ。奥様にもう一度 返事を貰わないと悪いのでね… 40代前半です…まだ若いんですよ。私が学生時代仲が良かったので、幾人かの学生時代の友人が私に聞いてくる事もありまして… 文面 ありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 友人のご主人の訃報を聞いて

    友人のご主人が、突然病死したと、人づてに聞きました。お悔やみを申し上げたいのですが、そっとしておいて上げるのも、ひとつの選択かとも思います。友人と言っても、子供の幼稚園時代の友人で、ご主人の転勤で、遠くへ行かれ、それからは、年賀状だけのやり取りで、もう何年も会っていません。訃報も直接は聞いていません。 もうすぐ年末になるのでそろそろ年賀欠礼のはがきを準備する頃ですよね。(私もつい最近母を無くし経験しているので)そのはがきが来てから、お悔やみのお手紙を差し上げる方がいいのでしょうか?又、どのような文面がいいのでしょう?何を言っても、慰めにはならないし、かえって悲しみを誘ってしまいそうな気もするし。よきアドバイス願えましたら、お願いします。

  • 喪中はがきで訃報を知りました。どうしたら?

    いつもお世話になっております 以前職場で一緒に働いていた、アルバイトのシルバー人材の方が10月に亡くなっていたことを、奥様からの喪中はがきで知りました。 立場は私の方が上(正社員)でしたが、一流企業を退職されてからのシルバー人材の方だったので、色々な経験をされていましたし、知識も豊富で、私は色々と助けていただきました。 私が妊娠して退職した後も、年賀状のやり取りや、毎年会社からもらえる社員の優遇券などを「使わないから」とわざわざ私に郵送で送ってくださっていました。 今年、私が出した年賀状の返信がなかったので心配していましたが、まさかこんなことになるなんて…と残念でなりません。 前の職場に連絡して確認した所、1年前に職場は退職されていて、亡くなったことは私と同じタイミングで知ったようです。葬儀も親族のみのお葬式だったようです。 以前、私がその方に、優遇券を送ってくださるお礼にお茶をお送りしたことがあったのですが、後に「こちらが勝手に送っているのだから、こういうことはもうしないように」という趣旨の手紙が届いたことがあります。 今回訃報を知り、お悔やみのお手紙とお線香をお送りしようと思ったのですが、故人の性格から推測するとご迷惑な気もします。 (1)お悔やみの手紙とお線香は送らないほうがいいでしょうか (2)送る場合、奥様宛でいいのでしょうか (3)お悔やみのお手紙の内容がどう書いてよいのか、うまく書けずにおります。 例えば、○○さま(故人)には大変お世話になりました。とするのか、      ご主人様には大変お世話になりましたとするのか、どっちでしょうか? このようなケースが初めてで、私もどうしたらよいのか悩んでおります。 ご存知の方がおられましたら、ご回答いただけると助かります。

  • お世話になった方の訃報を喪中はがきで知ったとき

    昔お世話になった方が3か月前に亡くなっていたことを、ご主人からの喪中はがきで知りました。 遠方に住んでいるため10年以上年賀状のやりとりだけの間柄でしたが、私が引っ越す前は大変お世話になった方です。できれば最後のお別れがしたかったです。 お悔やみの手紙に何かしら添えてご主人宛に送りたいのですが、何を送るかで悩んでいます。 ご主人とは面識がなく、宗派や今の状況など何もわかりません。 ただ、喪中はがきに手書きで、ご病気でなくなったことが書き添えてあったのですが、事務的な文面ではなく、無念さが伝わるような文でした。 最初、線香やろうそくをと思ったのですが、かえってありがた迷惑という意見もあり… 故人がお花が好き(華道をなさっていた)なので、お花をとも思いましたが、遠方の地方の田舎にどうやって送ったらいいかわかりません。 御花代として現金を送る…は、現金だとたとえ小額でも相手に気を遣わせるという意見が… 故人への思いと、面識のないご主人に送るということで、考えがどうどうめぐりしてしまいます。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 友人のご主人の突然の訃報

    昨日、学生時代の友人から喪中の葉書が届きました。 親御さんが亡くなられたのかな?と葉書を良く見ると、亡くなられたのはご主人でした。 友人とは専門学生時代に仲良くしており、卒業後はたまたま友人の職場と私の自宅が近く、 たまに通勤途中に偶然会った時に立ち話をしたりしました。 友人が結婚したときも披露宴に呼んで頂きました。 その後は私が引っ越したりと友人も仕事を辞めたりと年賀状のやり取りをするくらいです。 友人は結婚してかれこれ10年弱だと思います。 まだ30代なかばで、ご主人も40代とまだまだこれからという時に今回の訃報です。(お子さんはいません) 彼女に何か一言お悔やみを伝えたいのですが、どのような方法・文面で伝えたら良いでしょうか?(電話番号や携帯メアドはわかります) 亡くなられて数ヶ月ほどです。

  • 訃報を遅れて知りました

    高校時代の友人のお母さんが亡くなられていたことを、つい先日知りました。喪中ハガキは来ていましたが、「誰が亡くなった」かは書かれていなくて、聞くにも聞けなかったので・・・。 その友人は高校卒業後、他県へ進学・就職し、そのまま嫁いだので卒業してからの10年間は手紙のやりとり、メールが殆どで会ったのは数回です。もともとの性格でマメに連絡をよこすタイプの子では無かったので今回のような事態になったのもあるのですが、亡くなられたお母様とも高校時代に電話などで話ししたこともあり、何かしらお悔やみをしたいと思ってます。 遠方で、直接お線香をあげにいくことは無理なので、「御仏前」を現金書留で送ろうと思ってます。 亡くなられたのは、ほぼ1年前のようです、時間がかなり経っているので、友人に気を遣わせない為にも金額は少額(3000円)くらいに済ませようと思いますが、okでしょうか?現金の他にいい方法があればそれも教えて欲しいです。 ちなみにもう1人居る友人と「連名」で送るつもりです。

  • 訃報のハガキをいただいて

    似たような質問を探して拝見したのですが、いまひとつわからないのでよろしくお願いいたします。 2年間私が会社側の担当者で、会社と取引をしていた方の奥様が80歳で亡くなりました。ご主人は7年前に亡くなられ(亡くなる2年前に担当をしていましたがかわいがっていただいたので、お葬式には行きました)、それ以降ご主人の命日に花を送ったりしており、奥様とは年賀状をやりとりするようになりました。 子供さんがいらっしゃらないので、実弟の方からハガキをいただきました。その方とは全く面識もありません。亡くなられた奥様とは名字も違うのでお仏壇がどうなっているのかわかりません。 あまり体調が良くないと言うことはもう3年前からわかっていましたが、私自身も入院したり、またほとんど寝たきりで介護の方がいないと郵便物もとりにいけない状態でもあったので却って伺うとご迷惑かもと思ってお伺いしていませんでした。 お線香だけでもあげたい気持ちはあるのですが、面識もないのでお伺いするのもご迷惑かと思います。お香典かお線香をお送りするのはどうなんだろうと思い、色々検索していましたが、仏壇がなければお線香はおかしいようですし、悩んでいます。お香典も気を遣わせるのではないかとも思います。また、ご連絡を下さったことにも感謝しています。 アドバイスをお願いいたします。また、仮にお香典を送った場合、お香典返しをお断りすることはできますか?

  • 数ヶ月後に知った訃報への対応は?

    もう昨年の事なのですが、知合いのご夫妻から 賀状欠礼の葉書をいただきました。 旦那さんのお父様が昨年初めに亡くなられたとのことでした。 実は、私の父が亡くなった十年前頃には仕事で頻繁に会う機会があり、 葬儀の際に香典を共通の友人経由でいただいておりました。 その後は、年賀状を交わす程度のやり取りになっており、 訃報のことも葉書をいただくまで知りませんでした。 寒中見舞いを兼ねてお悔やみの葉書は出したのですが、 香典をお届けしてないのが、1年近くたった今も気がかりです。 自宅はわかっているので、ご挨拶に伺おうかとも考えたのですが、 その方は長男ではなく、ご位牌などは別のご兄弟の ところにあるようなので、どうしたものかと思っております。 やはり、知らん顔でいるのは不義理なものでしょうか?

  • 訃報に際し・・どうしてよいのかわからないでいます。

    本日の午前中、自宅の電話の留守番メッセージにとてもお世話になった方の訃報が入っておりました。 本日亡くなったということを娘さんが早々に知らせて下さったのです。 すぐに折り返し電話をしたいけれども、亡くなった方以外のご家族とはほとんど会話をしたことがありません。 ご葬儀の準備等あるので、今電話をすることは遠慮しております。 しかし、メッセージの内容は本日亡くなったという事と生前はお世話になりましたとおっしゃって下さったことのみで、ご葬儀の事がなにもわかりません。 私が遠方に住んでいて葬儀に出席が出来ないことを察してのこともあるかもしれませんし、動転されていてそこまでお気が回っていなかったかもしれません。実際遠方すぎていますぐにでも伺いたいところですが、それは叶いません。 亡くなった方をお母さんと呼ばせて頂いていて、本当にお世話になりましたし、ご遺族にも心からお悔やみを申し上げたいのですが、、どうしたらいいでしょうか?他に連絡を取れる知り合いはいません。 ご自宅にはご主人とお住まいでした。 まずは電報をご自宅にご遺族様宛で打とうと思っています。 そして、後日ご遺族様宛に手紙を書こうと思っています。 他になにかできることがありますでしょうか?? 何かこうしたほうがいいとか、こういうことはしないほうがいいとか、アドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 恩師の訃報を2ヶ月後で知ったら?

    大学の恩師が85歳で亡くなったことを、研究室の後継の教授からの葉書で知りました。もう2ヶ月以上前です。恩師には仲人をやって頂いたりして、大変お世話になりました。今頃香典を送ってもよい物でしょうか?私は故郷を離れて東京で生活しているので、訪問してお悔やみを言うこともできません。できれば現金書留に香典(49日が過ぎているのに香典はおかしいですか?)を送るのは失礼ではないでしょうか。香典ではおかしい場合、どのような名目で送れば良いでしょうか?どのような袋に入れて、どのように名目を書き、それをどのような封筒に入れて、現金書留にすればいいでしょうか?またそれと一緒にお悔やみの手紙を奥様に送るのは良いのでしょうか?

  • 友人(遠方)のお父様の訃報への対応

    遠方の友人のお父様が亡くなられた場合、 メールや手紙などで気持ちを込めてお悔やみを伝え、 相手に気を使わせないために香典は送らない、 という行動は失礼になるでしょうか。 大人のマナーとして、遠方にかかわらず、 何か送ったりした方がいいのでしょうか? 実際、友人のお父様が昨年の大晦日に亡くなられました。 元旦の夜に その友人本人から、 「年賀状ありがとう。実は昨日、父親が亡くなりました。 また改めて挨拶させていただきます。」というメールがきました。 きっと精神的にも落ち着かず、 準備などでバタバタしてることだろうと思い、 メールで、私なりのお悔やみの言葉と、 「辛いとは思うけれど、少しずつでも元気になってね」 という言葉を送るに留め、 お香典については、遠方の友人にお香典を送るのは かえって気を遣わせてしまうかなとも思い送りませんでした。 後日、友人から 「色々気にかけてくれてありがとうね。 先日無事に四十九日の法要が終わりました。 これからも変わらずよろしくね。」とメールが来ました。 当初は遠方だから・・・と直感で考えての行動でしたが、 せわしかったお正月も過ぎ、落ち着いて深く考えてみると、 何かした方が良かったのか、それともそれで良かったか 分からなくなって・・・。 今からでもお線香を贈るなりなにかしようか、 それとも当初の考えを尊重するか悩んでいます。 こんなとき一般的に考えてどうする方が良かったのでしょうか? ちなみにその友人は、学生時代の友人グループのひとりで、 年に数回メールしたり、共通の友人の結婚式に何回か一緒に行ったり、 私の結婚式にも招待したり・・・という仲です。 長々と長文になりすみませんが、アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう