• ベストアンサー

株の使い道について

株とは、資金調達の手段としてはipoの時だけで、それ以降は企業の価値の判断材料として使われているという認識であってますか? 株価が上がったからといって、企業が使えるお金が増えるわけではないですよね? ご教授お願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 「だけ」と限定されたので、確認のため辞書をひきましたが、IPOは「新規上場の株式公開」との説明でしたが、そういう理解でいいですか?  そうならば、増資のための新株発行もありますので「ipoの時だけ」ではナイですね。  「企業が使えるお金」というのも問題で、株価が上がると銀行がそれを評価して、たくさんのお金を貸してくれるようになります。  逆に株価が下がると、「貸し剥がし」にあいます。1株100円以下になると相手にされなくなるという話を聞いたこともありますよ。なので100円以下になりそうだと「株式の併合」をやるんだ、と。もちろん、違う事情での併合もありますが。  株価が上がると「利益が拡大しそうなんだな」と思って、銀行が貸す枠を大きくしてくれるので、株価が上がると(借りたお金ではありますが)、企業が使えるお金は増えます。  「企業が使えるお金」を、返済しなくてもいい自社のお金に限定すれば、株価が上がっても、増えないことになります。  実際は、無借金経営している企業は少なくて、条件を付けず「企業が使えるお金」と言えば、ふつうは借金分も含めた金額をいうと思いますので、「株価が上がったら、企業が使えるお金は増える」と言っていいんじゃないかと、私は思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.3

株というのは基本的には人気投票みたいな感じで、人気ある企業は 成長性高いと判断する人が、株を買い成長すると成長した見返りに、 配当や増資を受けられ、成長に協力した恩恵を受けとる権利を有しま す、なぜ企業が金を必要とするかは、研究開発する資金はすぐには 回収できませんから投資家に株や債券を発行して、資金が集まりや すくしています。 <株価が上がったからといって、企業が使えるお金が増える 信用力が高まり金が集まりやすくなります、つまり資本金少ないと どこかの資本家に乗っ取られてしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

IPOで資金は手に入る 他に増資などで株を売り出すことがあり、その時も資金が手に入る。 また、他社が資本参加するケースもある、この時も株券を渡す対価として現金を受け取る。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株のしくみを教えてください。

    株価やその時価総額で企業が一喜一憂しているのを見て疑問に思っている事を質問させてください。 株とは、企業がお金を集める為の手段である事は分かります。 ただ、最初に企業が株を発行して、投資家に買ってもらってお金を集めた後は、株価が上がろうが下がろうが 後は投資家が損した得したの問題で、企業の懐には基本的に影響しないと思うのですが、間違っていますか。 もちろん企業がある程度自社株を保有していた場合は、さらにそれを売って資金調達する際、株価が低ければそれだけ 集める事が出来る金額が少なくなりますので、大量に自社株を持っている会社は株価が気になるのは理解できます。 また、株価が低ければ、それだけ買収される危険が大きくなるのも理解できています。 株価が下がったら困る、というのはそれだけの理由なんでしょうか。

  • 株価が下がると企業は資金調達がしにくくなる理由は

    今朝のテレビで、株価が下がると企業は資金調達がむずかしくなるので 株価維持のために、派遣切りなどを行うという説明がありました。 株は上場するときなど、自社株を売るときに企業はお金を手に入れるものだと 思っていました。 市場にでてしまった株の価値の上下によって資金が調達できるという メカニズムがわかりません。 わかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 株と株式市場について

    間違っていたら訂正をお願いします。 本来、株と言うのは企業が資金調達のために発行するもので額面と言うのがあります。それによって集められた資金を利用して企業は経営を行い、儲かったときに株主に配当と言う形で還元するのが元々の考え方だと思ってます。 ところが、ここに株式売買という市場が存在し、株と言うものが一人歩きして商品として売買されてるのが株式市場だと考えます。 株価が上がることも下がることもその企業の業績次第であることもわかります。 疑問なのは、この売買はその株の企業にとってもメリットは何でしょうか?出来高と言うことが表示されていますが、これは株が企業から新たに発行されたことを意味するのでしょうか? 上場している企業株は売買されますが、上場してない株は額面のままの価値が維持されると思いますが、この考え方は間違ってないですか? なぜ、企業はこぞって株式市場に上場するのでしょうか?売買されるだけで企業資金が入ってくるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、マネーゲームであればこれでも構いませんが、資金集めと言う意味では、何か違うように感じているので、大体で良いので教えてください。

  • 株価が下がると、なぜ企業が危険な状態になるといわれるのでしょうか?

    株価が下落すると、その会社の価値が下がることと同じ意味であり正常な運営がなされない危険な状態に陥りやすいというのは理解できます。 しかし、それがなぜなのかわかりません。 例えば株価が、企業が銀行等より資金を調達する際の信頼の指標として使われている場合、株価が下がり資金を借り入れにくくなるというなら理解できます。 しかし企業が株を発行する場合、資金を調達する目的で行われるため、その発行された株券が投資家に買われ企業が自由に使用できるお金が手に入った段階で、その「株券を発行した」という役割を全うするのではないでしょうか。 つまり、企業が手にするお金はその株券をいくらで発行したかという過去の時点での価値に基づき、現在その価値が下がったとしても企業が株券発行により手にできる金額は過去に発行したときの金額であるため、現在の株券の価値が下がったとしてもすでにお金を手にしてしまっている以上あまり影響を受けないような気がします。 今後、発行する株券があるとすれば、それは下落した価格での発行となり受け取れる金額が株価が高かったときよりも少なくなり、資金調達が苦しくなることは想像できます。 どなたか、このあたりの事情に詳しい方がおられましたら、「なぜ株価が下がると企業の正常な運営に支障をきたすのか」、教えていただきたくお願いします。

  • 株を売買したお金はどこにいくの?

    素人の質問ですいません 株を購入したときは、そのお金は投資した企業にいくの? また、 株を売却したときは、そのお金は、投資した企業の口座から 払われるの? 最近、公募増資をする企業が多いですが、 せっかく資金調達したものの 先行き危ないと思って、せっかく購入したものを売却する 株主が増えた場合、資金調達した額が減ってしまうのでしょうか?

  • 株の主旨や役割

    債権、為替、先物取引、不動産などの商品は素人の私でも比較的役割と主旨をイメージできます。 株は、「発行時の企業の資金調達」は理解しやすいのですが、その後投資家によってその企業の株を頻繁に売り買いする行為はいまだ理解できていません。今の自分なりの考えですが 1)株は流動性があって初めて価値の出るもので、無くなれば価値は大幅に下落する。 2)流動性が生命線。これを確保するため、取引所を設け一般人も参加できるようにして裾野を広げてる。 3)売買してるのは主に、実態の無い部分(実際の株価-真の株券の価値)。これを架空取引して差益を狙うシステムに近い。 4)直接間接的に物やお金をやり取りする取引は実態以上の取引は出来ない。お金が余って投資先がなくなると、株の架空取引部分に資金が流れ込む。 「株って世界的なお金の流れが、滞らないようにするためのバッファー的役割のものなのかな?」と思い出しました。 この考えってどうなのでしょうか? (追記) 素人ゆえの用語のおかしさや、分かってなさはあると思いますがご了承ください。「株ってなんだろうと」のつっかかりからの質問です。。。

  • 株の正体

    どうにも株の正体がいまいち分りません。 例えばある会社が1株1万円の株式を1000株発行したとして、1000万円の資金調達出来るってのは解ります。 でも、その株が2万円になったとしても、それは売買を行った人たちの損得だけで、株式を発行した会社は関係ないんじゃないでしょうか? 既に株式を発行しているので1000万円は調達済み、実際に株を持っているのは株主なのでと思っています。 なのに、株価が下がると会社が倒産したりします。会社ってのはそんなに短期的な値動きで細かく資金調達したりしてるのでしょうか? 一体どんな流れで資金を調達しているのか気になります。

  • 株式上場の意義

    会社が株式上場するのは、銀行等を通さずに資金調達を行うということだ、というのは理解したのですが、 上場後の株価の上下が与える企業への影響がよくわかりません。 IPO等で、最初に株式公開するときに会社にお金が入るのはわかるのですが、その後の株式市場の売買には、その株式を公開している会社はタッチしませんよね。 なので、最初に株式上場した後の株価は、その株を公開している企業にとってはどうでもいいことなのでは?と思うんです。でも、どの企業も株価は気にしていて、株主優待をはじめ、色々な手法で株価を上げることに力を注いでいますよね。 そこが理解できません。上場後、株価を上げることは、その企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

  • 株に関する基本的なことで質問があります

    学校で、企業の業績が上がれば、投資家はその企業の株価も上がると思い株を買うようになり、結果としてみんなが買い求めるために株価も上がると聞きました しかし、これは「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールができているから成立するもので、そもそもそのルールが存在しなければ上がらないような気がします。業績があがればそれだけ倒産する可能性が減り、株を持っていても価値を失う危険性が減るからでしょうか (1)「業績が上がればみんな株を買うものだ」というルールはなぜできたのでしょうか  また、そんなルールなどなく、業績があがるとその株を買うことになにか他の理由があるのでしょうか また、企業が株を売り出すのは、まだ創立したてで金が無いころ、株を売ったお金で自社の経営資金を得るためだと聞きました そして、業績があがると株主の人たちにおこづかい(実際何と言うのかは忘れてしまいました。配当金?)を配るといいます 更に株主は企業の経営に口出しする権利があるそうです しかし、外国の(中国、半島などまだ技術の少ない国)日本の技術をほしがる企業が株を買い占めてしまったら、その企業の技術を盗めてしまいそうです (2)株主はどこまで口出しする権利があるのでしょうか  また、実際技術目的に買い占めることはあるのでしょうか (3)初め金を得るために株を売るのはわかりませんが、これだけ嫌なことがあると、企業がさっさと自社の株を買い戻さない意味がわかりません 何故さっさと買い戻さないのでしょうか また、何故クーポンを配ったりと株主にサービスするのでしょうか 経営に口だしされないためのご機嫌取りでしょうか ニュースで、Aという会社が自社の株をたくさん持っていて、その価値が下がった場合、Aは大損をしたような言い方がされています 他社の株を持っていて(それを売ってもうけるために)その株価が下がったのなら大損をするのはわかりますが、自社の株を持っていたなら(私の理屈だと売るためではなく経営に口を出されないために持っている気がするので)株価がどう変動しようと関係ないのではないでしょうか (4)自社株の変動は、Aの損得に何か関係があるのでしょうか また、株価が急落して倒産という話をよく聞きます (5)これは株価が急落したから倒産するのか、倒産するほど酷い状態だから株価が急落するのかどちらでしょうか 長く読みづらい文で申し訳ありません どなたかお教えください

  • 未上場企業の株単価の増額について

    初心者です。 未上場企業で第三者による投資での資金調達を考えています。 その際議決権比率を維持するために一株の単価を上げなくては 完璧にのっとられてしますので、株価を対のですが、 どのようにして、どの位まで上げることが可能なのでしょうか?  ちなみにたとえば 現在株価1万円100株所有として 1500万~3000万の融資を受けるとするとどうすることがいいのでしょうか? すいませんが 本当に困っています よろしくお願いします。