• 締切済み

本屋のナイロン袋が高い!

本屋のナイロン袋が高い! 紀伊国屋は確か3円でA4の本が2冊入ったのに、喜久屋書店は、2冊で10円も取った。 新書などは2円なのに、いつもぎゅうぎゅうに小袋に入れてたのに、取っ手付きの高いのしかダメと言われました。 みなさんなら、買いますか。 ナイロンなんか、再利用出来ないのに。 あーこれなら、紀伊國屋書店でぼったくられた160円のバッグ持っていけばよかったんですかね。あれは、2冊でギリギリ納まります。そういえば、本屋のレジ袋見ないとおもってました。みんなリュックサックに入れるんですか? これって、ふつうに持って帰っても、良いんじゃないですか?ビニール袋が、立ち読み禁止で掛けてますがそれに、お印を貼ってもいいか聞いてきました。そんなの、要らないよ。 世の中ぎすぎすしてるのに更に不便になったと思いませんか?常にリュック持ってないですし。もう買うなと言う暗黙の意思表示ですか。

  • unnoun
  • お礼率68% (1426/2067)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • bunyago
  • ベストアンサー率40% (179/441)
回答No.2

>紀伊国屋は確か3円でA4の本が2冊入ったのに、  喜久屋書店は、2冊で10円も取った。  確かに 高いですね~。    取っ手付きの袋は、もしかして…書店の名前が入ってないとか?  もし入って無いなら 書店で作って無くて 買ってるのでは?  私は、ゴミ袋として 取っ手付きの袋を ドラッグストアで  10枚100円程で 買った事有ります。  考えたら…スーパーのレジ袋(3~5円)が 安いので  たまに スーパーで 5枚程買ってます。  小さい袋は、外で同じサイズが売ってないとか  在庫がまだ有るとかで 新書用にしてるのかもしれませんね。  新書は、高額だから サービスで安い袋を専用にしてるのも。 基本は、レジ袋を無くして エコバッグ持参を 目指してるので レジ袋(再利用)を畳んで バッグに忍ばせるしかないですね。

unnoun
質問者

お礼

ガッツリ名前入ってますよ。最近本も高いんで一冊余裕で1,000円超えますね。再利用しかないですね。マメな方ではないしキレイな袋でもって帰ったほうが気持ち良くないですか。地味に痛い出費です。

  • rabitt777
  • ベストアンサー率19% (33/169)
回答No.1

紀伊國屋では時々本を買いますが、喜久屋書店とは知りませんでした。 実際のところは良く分かりませんが(レジ袋有料化後は行っていません)書店の袋は本の重さに耐えられるよう、丈夫にできています。又書店のロゴを入れたりサイズも各種本に対応できるように作られています。色もそれぞれ違います。 そしてスーパーの袋ほど作成数が多くないと思います。 そのため、スーパーの普通の袋、1枚2、3円よりコストが高いと思います。 そうですね、1枚10 円は確かに高いとは思いますが、書店の利益にはなっていないのでは? よく買うのでしたら、1、2枚買って持っていると良いのでは? ちなみに本のカバーは無料ですか?もし無料なら、それも含めてナイロン袋の高さはやむを得ないにでは?

unnoun
質問者

お礼

はい、そうですね?ブックカバーは掛けてません。掛けてもチラシの切ったやつでかみです。

関連するQ&A

  • 名古屋のかなり大きな本屋

    この春、大阪から下宿して名古屋に住むのですが、名古屋でかなり大きな本屋はどこにあるのでしょうか、地下鉄で行ける範囲で教えてほしいです。 名古屋駅前のジュンク堂に行きましたが思ったより小さめでした。 大阪と比較できる人がいたらとても助かります。 大阪のジュンク堂(なんば、西梅田)、紀伊国屋(梅田) クラスの本屋を探しています。 ほかに旭屋(なんばCITY、天王寺MIO)、丸善(なんばOCAT)、喜久屋書店(天王寺アポロ)ならば大きさがわかりますので、比較して教えていただければ非常に助かります。

  • 名古屋のまともな本屋。

    東京なら、新宿の紀伊国屋、池袋のジュンク堂、リブロ、      渋谷のブックファースト、神田の三省堂、書泉グランデ      東京駅の丸善、八重洲 京都なら河原町のジュンク堂 福岡なら福岡駅前の紀伊國屋書店福岡本店とか、天神のジュンク堂 が「まともな」本屋なんですが、 これクラスのまともな名古屋の本屋を紹介してください! 大阪はあんまり行かないのでいつか自分で調べるけど・・・。 どしよ?? よかったら、大阪の本屋も蛇足で教えてくださいw

  • 輪行袋って決まっているのですか。

    ホームセンターへ行ったら取っ手付き汎用のナイロン袋で1メートル角程度のモノが千円で売ってたのですが、これを輪行袋として利用出来るのでしょうか。 自分の26インチ折りたたみ式シティバイクを入れるにはピッタリの大きさなのですが。

  • 梅田駅の近くで地上2階にある書店を知っていますか??

    半年前に梅田へ行ったとき、梅田駅から近くて、しかも2階にある書店で、そこそこの広さのある書店で本を立ち読みしたことがあります。古本屋ではなく、新刊や雑誌が置いてある普通の書店でした。 あれから何度も梅田駅や大阪駅へ行き、またあの本屋に行きたいと思いましたが、どうしてもその本屋を見つけることができません。 梅田駅じゃなくて大阪駅だったのかと思いましたが、やはり見つけられませんでした。もしかしたら駅とつながっているのかも、と思いますが・・。 地下にある紀伊国屋では絶対に無いし、旭屋ほど駅から離れていないし、ジュンク堂はもっと離れていてデカすぎるので違います。 でも広さは紀伊国屋の3分の2ほどはあった気がします。もしアイデアがある方はお願いしますm(_ _)m

  • 本屋から出る時。

    中古の本屋(ブックオフ)にでかけることが あるんですが、本当は散歩がてら 毎日でも立ち読みしたいところです。 入るのはいいとして、レジが出口前にあるし、、、 あまりに威勢のいい声が逆に、困ります。 欲しい時は100円の本を何冊か買うのですが これといってお目当ての物がなかったりしても 取りあえず100円の本を手に レジに向かってしまいます。 お店から出るためです。 ということで、入ると一冊は買って帰ってます、、 欲しいものがない時は何も買わずに出たいんだけど、 なんとなく出にくい感じがして レジを素通りするのに勇気が、いる感じです。 1人じゃなかったら誰かと話ながらでも 出ていけるのですが、、 1人でもレジ前なんて気にならず、 立ち読みだけしてでていきますか?? 人が出ていく時にどさくさにまぎれるように でていくのも考えてますがタイミングがなかなか、、 気にしないのが一番でしょうけど、、、 皆さんはどうされてますか? 余談: 普通の本屋は、出やすいのですが なんとなく立ち読みがしにくい感じがします

  • 本屋(書店)の取り分って決まってるんでしょうか?

    本の値段って、本の裏に書いてある値段と決まっていますよね。 それ以上でもそれ以下でも売られることってないですが、本の値段のうち、どれくらいが本屋(書店)の取り分になるのでしょうか? 奇妙なもので、本ってどの本屋さんで買っても同じ値段だし、ネットで買っても送料は別としてどのサイトでも同じですよね。 小説だとハードカバー本で1500円くらい、文庫本だと500円くらい、文芸書や技術書などは3000円くらい、その他売り筋としては400円程度の雑誌でしょうか。そのうち本屋さんってどれくらいの利益になるんでしょうか? 確か、日本の出版制度だと、本屋さんに置いてあるのは本屋が買い取って売っているのではなくて、出版社のものを「置いている」状態だったと記憶しています。 だから、売れた分だけ一定の利益があって、売れない本は出版社に返すんだったと思うのですが、違うでしょうか? 本なんてそんな高いもんでもない割りに、売り場面積的には結構いるから賃料もかかって、ホント「薄利多売」てきな感じがするのですが、どうでしょうか? ※あくまで新書の話です。古本は別として。

  • 【365日、10時間、大型本屋で、座り読みする人】と、同じ本屋で【一部1回だけペンでメモる人】どっちが悪いですか?

    友達が言ってました。都会の、ある程度大きな本屋さんで、立ち読みして、本の内容(具体的 には、写真家の名前、3人分)をメモ用紙にペンでモメったそうです。そしたら、店員がやってきて 「お客様、それはご遠慮ください、困るんですよ!!!」と怒って言われたそうです。 その本屋には「メモ禁止」などの張り紙は貼ってなかったそうです。 そこで・・・ ふと疑問に思いました。 都会の大型本屋さん、(ジュンク堂、紀伊国屋などは、お客さんが座って本が読めるように椅子が設置されている所がありますよね? 以前、私は大型本屋さんで、椅子に10人ぐらいが、ずら~~~と並んで購入してない本を読んでいるのを見ました。 (背もたれのある)椅子が、置いてあるというということと、座り読みしてても、店員は注意しないこと などから、その大型本屋では「座り読みOK」なんだと思います。 しかし、例えば、例えばですよ・・・・(ありえない話ですが) 365日、開店時刻から、閉店時刻まで、毎日、その大型本屋に通って、座り読みする人(Aさん)が居たとします。その人は天才的な記憶力で、一度読んだ本の内容は、覚えて、忘れないとします。 そういう人(Aさん)と、、、 同じ大型書店で、本の内容(具体的には、写真家の名前、3人分)をメモ用紙にペンでモメった (それは1回きりだとします)人(Bさん)とではどちらが悪いと思いますか? 大型本屋には「座り読み禁止」や「メモ禁止」の貼り紙は無かったものとします。 法律的、解釈でも、倫理的(道徳的)解釈でもどっちでもいいですから、どっちが悪いか 回答お願いします。 また、Aさんと、Bさんの事例で、警察が逮捕とか、罰金とか取ることは可能なのでしょうか? 警察でなくても、大型本屋が、何らかのペナルティーを与えることは可能でしょうか?

  • 今日駅ナカの本屋で雑誌を買いました。

    今日駅ナカの本屋で雑誌を買いました。 目当ての雑誌が積み重ねてあるところの上から3冊目くらいを手にとってレジに持っていきました。 あまりよく見てなくて気づかなかったのですが、帰宅して袋から出したところ、表紙と裏表紙に明らかな折れ(というか、立ち読みしたときについたような爪の跡と引っ掻き傷)がありました。 あまりに汚いので、レシートと共に明日店に持っていこうと思うのですが、こういうケースは返品or返金してもらえるのでしょうか? 皆様の経験談や、こうやって説明した方がいいなどアドバイスがあれば教えてください。 読んですぐ捨てる雑誌ではなく、600円弱の、読み終えてからもスクラップしておくつもりの雑誌です。 店で気づかなかった私の責任と言われるのじゃないかと不安です。(…店員さんもレジ打ちの時に言ってくれないものなんですね…?)

  • 巨大リュックサックを背負い歩く人たち

    ここ何年か、街で巨大なリュックサックを背負って歩いている人をよく見かけます。 どんな格好、持ち物を持とうが個人の自由かもしれませんが、本屋やビデオレンタル等でこのリュック君(私はそう呼んでいます)がぶつかってきます。 しかも、どうやらぶつかったことに気付かないようで、 謝らず過ぎ去っていきます。 また、コンビニ等で両手が自由なことを活かし、 よく立ち読みをしていますが、はっきり言って 邪魔です。 何かの雑誌かテレビで、自分の両手が自由で便利である ことが重要で、その自由を得るために他人に迷惑をかけて もかまわないという自己中心的な考え方の現れだという 主張を読んだか見たかしたのですが、心理学、社会学 的にはこのような行動に説明が付けられるのでしょうか? もちろん、あの巨大なリュックが必要な人もいるので しょうが、いったい何をあんなに持ち歩く必要があるのか よくわからないので、理由がわかれば多少は腹立たしさも 和らぐかと思い質問しました。 ですので、私が納得できればフィクションでも結構です。

  • 本屋での私のミス 客の反応

     私は、本屋でアルバイトを始めて3ヶ月の21歳の男です。質問したいのは、今日の本屋でのことです。                   ちょうど昼くらいにレジに入っていると女性(18歳くらい)が少女コミック3冊を持って来られました。台に置くと同時に「これ全部、カバーで」と言われました。スリップを取ってシュリンクの袋を1冊ずつ破っていたところ、最後の1冊で袋が半分破れた状態で下に落ちてしまいました。  この場合、普通であれば「申し訳ありません。交換いたしましょうか。」というのが礼儀だと思います。ただ、その時の私にはそれが出来なかった。もちろん、今でも悔んでいます。               出来なかった原因はいくつかありました。  その時、女性の後ろには、子供連れの主婦と50代の女性の3人いました。割と混んでたのです。そして、レジには私、1人。  本を買われた女性については。自分を強く持ってそうなイメージ、そして可愛くて綺麗な方。ただ、大人しそうだけど強いという感じが特にありました。それは、普通の方なら、代えてきます。と言えば、ありがとう、親切な店員。となるかもしれないけど、そんな表面上だけの親切を逆に嫌うというタイプにも見えました。  次に私がすぐに交換できるのかという問題。まず、置いてある場所が分からない。何をするにしても彼女に聞かなければいけない。そして、ここの本屋自体が新人のミスを優しくカバーするという環境でもないのです。1つ、例を上げれば店長が60代。わがままなお爺さんといった感じ。暴れん坊本屋さんを読めば分かると思いますがそもそも、無理な話。この書店、何を考えてこの人を店長にしたのか。前の店長は30代だったそう。結局、朝から大変な仕事は全部自分でやってレジに入ってます。たぶん、相当疲れていたのだと思います。そして、時給は760円(交通費なし)  普通に本を買いに来られるお客さんからしたら、何で落としたりするのかとお思いになられるかもしれませんがこんな事情がありました。  そして、話の続きですが。(本を落とした後 ) すみません。と落ちた本を拾い、一生懸命、カバーをかけて袋に入れて図書カードでの支払いを済まして「ありがとうございました」と対応しました。  その後、女性が、ありがとう。ありがとう。と言われました。ありがとうなんて言われること何もやってねぇーよと心で叫んだのですが。ただ、最初は冷めた表情だったのが、最後は心が入った表情されていました。あれは何だったのだろう。私の困った動作に同情したのか、怒った気持ちを隠すための言葉だったのか。  そして、後ろの子供(5歳くらい)が母親に、(不思議そうに)ねぇー、ありがとう。ありがとう。って?。それから、私の方を見て、ありがとう。ありがとう。と繰り返してきました。子供からみても、彼女のありがとう2回は変だったのです。  やはり、1番は彼女(お客)がどう思ってくれたのかが知りたかった。コミック1冊400円を落として気にするくらいなら、いっそのこと自分で400円を出した方が楽になれたかな。でも、彼女がお金を受け取ってくれるとも限らないし。また、もっと本を落とした時のやり方に慣れていればなーとも後から思います。  いくら、書店の状況がどうであれ、客の本を落とすようなことはしたくなかったし、もう辞めようかなーと考えていなす。どう思われますか。アドバイスをお願い致します。