• 締切済み

「くっちゃべる」

よくしゃべるの意味で「くっちゃべる」 という表現をしますが、 「くっ」とは何なのでしょうか? 接頭語とするならば語源となる語は何なのか? 単なる方言やなまりなのか? 調べてみても、答えはわかりません。   どなたか詳しい方 よろしくお願いします!

みんなの回答

回答No.7

「くっちゃべる」の「くっ」は接頭辞で、その動作や状態の主に不快感をおぼえているような場合でしょう。「とろい」という形容詞を「くっとろい」と言うこともあるし、「死ぬ」を「おっちぬ」 (おっ死ぬ)とも言いますね。「落とす」を「落っことす」というのも「おっく落とす」から きたのでは?

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます!

回答No.6

    後続の動詞を強調する接頭語ですが、どの地域で発生したかは不明です。 推察するよりほかありません。     言おうとする感動を良く表しているためか、各所で使われるようになり、今は全国的な用法に広まっています。語源は不明 よみびとしらず、です。 だが、どちらかと云うとやや軽蔑の底根を含んで云う場合が多く、上品な表現ではありません。 語調は「口が軽く、よくしゃべる人だ」が簡略化した表現と思います。 「くっ」の語源は、「口が」がなまったか、「けっ」とか「まっ」の接頭強調語のように、口調が状況に適している単なる強調音と思います。

norichika17
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.5

諸説有るようで,北海道の方言という人と,茨城の方言というひとまでいます。 くちゃくちゃしゃべりまくる を短くしたものだという意見があり, 私もそれに近い意味を想像しますので くちゃくちゃ がくっちゃ になり しゃべりまくる が べる に短縮されたものかなと思います。文法的に意味があるのか不明です。

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

No3「くっちゃべる」 …意味を追加回答。 (当人の意思よりも)「口が勝手に喋り続けてる」ような様。 (昔の食事のように)「必死で休まず喋り続ける」ような様。 …そんな意味が含まれてます。

norichika17
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

漢字にするなら 「口喋る」「喰喋る」くらいしか思い浮かばない。 通常の会話用語でもなく、 下層庶民が近しい間柄の会話に用いる表現で、 文法や漢字の慣らいにも縛られない「俗語」という解釈で如何? 「○っ○eる」とか似たような表現は様々な言葉に適用されてます。 「ぶっちゃける」…打っ明ける? 「くっつける」…食っ着ける? 「ぶんなげる」…振ん投げる? 「かっさらう」…掻っ去らう? 「ひっかける」…引っ掛ける? …等々。 方言というより、 乱暴な会話が容認される場での、 「様子を示す表現」と「動作を示す単語」が、 粗野に組み合わされた結果として生まれた、 「下層庶民の間で交わされる、気短かな雰囲気の俗語」 …そんな解釈で如何ですか?

norichika17
質問者

お礼

回答ありがとうございましす!

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.2

どなたかのブログに有りましたが、参考になるかもしれません。 抜粋: 「口喋る」おしゃべりする。 その度合いがとてもうるさい感じ。 女子高生がよくやる。 にぎやかに、かしましくしゃべる。 東北でもよく使う。 ↓ https://tuduri.muragon.com/entry/52.html

norichika17
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

「口」でしょう。口ばっかり=喋るばかりで何もしない、という意味が見えがくれします。「不言実行」の裏返しですね。

norichika17
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 接頭語のinと前置詞のin

    なぜ前置詞のinは「内側」という意味を持っているのに、接頭語のinは「否定」の意味を持つのですか? 語源が違うのですか?

  • 「手短に」について。

    先日、ある研究発表会で発表者の発表が終わった後、司会のほうから 「ただいまの発表の中に体に関する語を用いた不適切な表現がありましたことをお詫び申し上げます」という言葉が加えられました。 私にはどの表現かわからなく後で司会者に尋ねたところ「手短に」という言葉が差別的な表現であると回答をいただきました。 しかし私はこの言葉がひっかかり、広辞苑や辞書やインターネットで調べてみたのですが、 特に差別的な表現ではないような気がしてなりません。 インターネット上の簡単な辞書では 『(16)形容詞・形容動詞の上に付いて、接頭語的に用いられ、物事の処理の仕方にかかわることを表す。また、転じて、下の語の意味を強めるのにも用いられる。 「―厚い」「―ごわい」「―ぬるい」「―広い」「―短に話す」』 となっています。 しかし、もしかしたら成り立ちが・・とかもあるので調べてみたのですが、 いまいちその語源がわかりません。 語源や成り立ちがわかる方がいたら教えてください。お願いします。

  • 打っ手切る(ぶったぎる)について!

    「打っ手切る」の『手切る』について質問です。 「打っ」は意味を強める接頭語のようですが 後に続く「手切る」という言葉が謎なのです。 通常なら、「ぶっ倒す」「ぶっ千切る」のように「倒す」「千切る」という既存の動詞が後ろに繋がりますが、「手切る」については調べてもわかりません。 「手切る」の意味、語源、わかる方よろしくお願いします。

  • 接頭語のex

    接頭語のexの語源は何なんでしょうか?素朴な疑問です。

  • ドイツ語名詞の格でAKKUSATIVとありますが

    ドイツ語の初学者で自習者です。 1.ドイツ語名詞の格で4格をAKKUSATIVというとありますがこの意味を教えてください。 もちろん日本語では対格と訳されており主格についで重要性の高いものということは理解しています。 質問は何故AKKUSATIVという言葉が使われているのか?ということです。例えばAKKという接頭語に何か意味があるのかどうか? 何でも結構ですので教えてください。NOMINATIV,GENITIV、DATIVについても語源的な意味を教えていただけたらうれしいです。 2.またある文法書には対格AKUUSATIVは動作を直接正面から受け止めるという格であり属格(2格)与格(3格)は間接的に受け止めると言う格であると書いてありました。 対格の言い方は理解できますが属格、与格にたいして「間接的に」と表現してあるその表現の意味が分りません。何が間接的なのでしょうか? 合わせてご教示いただけるとうれしいです。よろしくおねがいします。

  • 【英単語】perjury : 偽証、うそ

    perjury の語源 juryの部分はラテン語のjustusが元らしいのですが、それだとperという接頭辞が否定の意味を持つことになりますよね。 ところがperについては調べても"perfect"に見られるような「すっかり、きわめて」といった意味しか見つかりません。 マイナーな使われ方なのでしょうか。それとも、perという接頭辞がjuryの部分を過剰に肯定しているために否定の意味が生まれるのでしょうか。 また、perが否定の意味で使われる単語は他にあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」と

    【日本語】相手のことを「おじゃあ、なにしよっと」とか、「おじゃぁ、なにしとんねん」と言う人がいますが、おじゃ、ってどこの方言でどういう意味ですか? この相手のことおじゃあと言うのは全国的なのでしょうか? おじゃ、の語源、起源を教えてください。

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • ※ くど~くない?

    ※ 例えば、「お召し上がり下さい」 お-丁寧表現の接頭語   召し上がる-敬語   下さい-丁寧語 * この様な語が多々ある中、「これアタシが作ったの、召し上がれ」   もある事を考えれば例語は「そこまで言わなくても~」じゃ~ない? ※ 「お」を丁寧表現の接頭語と言ったが、以下の△の「お」は?   ハイ!! おやすみ ○   お座り  お手  お黙り  お食べ  お寝   お入り   △     

  • ガンバ大阪は何語ですか

    カナ部分の語源がわかりません。 まさか語根や接頭語接尾語を考えることなく 勝手な位置で切断した造語ですか。