• ベストアンサー

「手短に」について。

先日、ある研究発表会で発表者の発表が終わった後、司会のほうから 「ただいまの発表の中に体に関する語を用いた不適切な表現がありましたことをお詫び申し上げます」という言葉が加えられました。 私にはどの表現かわからなく後で司会者に尋ねたところ「手短に」という言葉が差別的な表現であると回答をいただきました。 しかし私はこの言葉がひっかかり、広辞苑や辞書やインターネットで調べてみたのですが、 特に差別的な表現ではないような気がしてなりません。 インターネット上の簡単な辞書では 『(16)形容詞・形容動詞の上に付いて、接頭語的に用いられ、物事の処理の仕方にかかわることを表す。また、転じて、下の語の意味を強めるのにも用いられる。 「―厚い」「―ごわい」「―ぬるい」「―広い」「―短に話す」』 となっています。 しかし、もしかしたら成り立ちが・・とかもあるので調べてみたのですが、 いまいちその語源がわかりません。 語源や成り立ちがわかる方がいたら教えてください。お願いします。

noname#187419
noname#187419

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.4

手持ちの『記者ハンドブック 新聞用字用語集』(共同通信社)を確認しました。「手短に」は普通に使える言葉として載っています。 不快表現に敏感な新聞業界でもそうなのですから、「手短に」は全く問題ありません。

noname#187419
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.3

先ず一言。ばっかじゃないの? 「手短かに話す」が人前ではいえないなどというのは ばかげています。そんなこといい始めたらそこらじゅう禁止用語 だらけになりますよ。まず、 ・カカシといってはいけない。これは片足のない障害者への差別用語です。 ・時代劇で「めあかし」も差別語。 ・ギョロ目もダメ。バセドー氏病患者を揶揄することばです。 ・三つ指ついて、も差別語。指のない人への差別 ・下駄とサンダル びっこへの差別。 ことほどさように、なんでも差別にこじつけることができます。

noname#187419
質問者

お礼

たしかに馬鹿だと思います。 ただ元から差別のために作られた言葉なのか それとも、まったく関係がない言葉なのか、 それをはっきりさせて、行き過ぎた言葉狩りにストップをかけないといけないな、と感じています。

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.2

回答というより感想ですが、ここまで差別語とするのは、行き過ぎた「言葉狩り」でしょう。近年、この手の言葉狩りが増えていますが、言葉狩りをしたからと言って、日本人が弱者に対して優しくなったかといえば、そうでないことはイジメの事件を見ても明白です。そのうち、「ぼくは、甘いものには目がないんだ。」などという表現も禁止されてしまいそうです。

noname#187419
質問者

お礼

確かに近年このような風に言葉狩りが増えていますね。 たしかに差別用語となる言葉も世の中にはあると思いますが、成り立ちからしてまったく関係のないものまでも狩ってしまうのは、私はどうにも許せません。 こういった言葉も成り立ちが関係ないなら使ってもいいのでは?と思っています。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

元々は差別発言ではなかったと思います。でもサリドマイド禍をご存じですか? 薬剤(サリドマイド)の左右異性体の副作用によって生まれた子供は「四肢に異常」をきたすことがあり、文字通り「手が短い」場合もありました。 そのため本来は差別的な意味を持たなかった「手短か」が、文字通り「身体的な異常」を意味するとして差別用語扱いになったと記憶しております ちなみ余談ですがにサリドマイドは左右異性体を自由にコントロールして生産できる技術が確立されたことにより復権の動きがあります。

noname#187419
質問者

お礼

そのようにして差別用語扱いされるようになったのですね・・。 なるほど勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「すごいこわい」と「すごくこわい」は ?

    「すごいこわいお化け屋敷」という文章があるのですが「すごくこわいお化け屋敷」が正しいと思うのですが、私が持っている電子辞書の広辞苑には「すごく」という言葉がでてきません。しかし「すごく綺麗」「すごく広い」「すごく強い」「すごく早い」とか言いますが、「すごい綺麗」「すごい広い」「すごい強い」「すごい早い」とは言いませんよね。それとも最近はそのように言うのですか。形容詞を二つ並べて言うのですか。 日本語がおかしいように思うのですが、どうなのですか。

  • 「くっちゃべる」

    よくしゃべるの意味で「くっちゃべる」 という表現をしますが、 「くっ」とは何なのでしょうか? 接頭語とするならば語源となる語は何なのか? 単なる方言やなまりなのか? 調べてみても、答えはわかりません。   どなたか詳しい方 よろしくお願いします!

  • 英語の「utter」について

    utterは動詞ととると「声などを発する、はっきり言う」という意味ですが、形容詞になると「全く、完全な」という意味になります。 語源はラテン語の「外に出す」という意味らしいのですが、動詞と形容詞の意味に少しの 関連性も見いだせず、語義を止揚することができません。どなたかこの語の成り立ちを 教えてください!

  • 「-ておくれ」の語源について教えてください!

    日本語にはよく「-とおくれ」という表現があるんですが。 例えば、「無かったものにしておくれ」「笑っておくれ」などなど、 特に文学作品などでみれるんですが。 語源というか、成り立ちについて知ってる方がいらっしゃれば教えてください!よろしくお願いします!

  • 接頭尾辞や語幹、もしくは語源から英単語を学びたい

    英語が特に得意でも不得意でもない、高校2年生です。 接頭語や接尾辞や語幹などの、 語源から英単語の説明をしている本などは無いでしょうか? 接頭語などの話は授業で何度か聞いたことがあります。 辞書を見ると、原義として、単語を分解して説明してあることがあります。 例えばordinaryは 「順序(ordin)の定まった(ary)→通常の、ふつうの」と書かれています。 orderの「順序」という意味から来ているのかな、などと関連付けると、 覚えやすいし、英語って面白いなと感じます。 辞書として使えるものがいいとか、これで大学受験の勉強をしたいとか、 そういった目的ではなくて、単に、語源が面白く知りたいと思っています。 (別にそれが辞書代わりになったり、 大学受験に使えたりしたら、それはそれでさらにいいのですが。) 語幹などの説明が充実している単語帳でも、 語源や接尾辞・接頭辞を扱った英語の本でも、 本でなくホームページ等でも良いので、 なにか良い情報があったら、教えていただけないでしょうか?

  • 非~ という熟語

    否定を表す接頭語には、不・非・無・反といろいろありますが、 近頃あまり見かけない「非~」をときどき見かけるようになりました。 今日の新聞にも、立て続けに 「非合理な」 「やせ過ぎは、非健康的な現象」 という言葉を目にし、辞書で確かめました。 すると、非合理という言葉は広辞苑に載っていました。 ただし哲学用語で、「不合理」とは違う意味合いでした。 しかし「非健康的」はもちろん無く、「不健康」で良いのではないかと思いました。 皆さんもこういう現象を最近みかけられませんでしたか。 またどう思われますか?

  • 広辞苑または大辞林をお持ちの方へ

    海外在住者です。 以前、日本で購入した電子辞書をこちらでも頻繁に使用していたのですが 先日あいにく盗難にあってしまいました。 メーカー自体も覚えていないのですが、 国語辞書が特に気に入っていたので、同じものが入っている電子辞書を 再度購入したいと思っています。 しかしそれが広辞苑だったか大辞林だったかが分かりません。 「パン」や「コップ」と引くと語源はポルトガル語、「イギリス」と引けば語源はオランダ語という内容が入っていました。 もしお手持ちに広辞苑もしくは大辞林がありますようでしたら 恐れ入りますが、お確かめいただけませんでしょうか。 日本にいれば書店で調べられるところなのですが、事情ゆえかないません。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「ぞんざい」について

    「ぞんざい」が漢字変換できないことに気付きました。そこで、 1.漢字表現または当て字はないのでしょうか 2.ぞん と ざい で意味的に区切れるものなのでしょうか 3.語源や成り立ちはありますか。漢語や梵語であれば元となる言葉、古来の日本語であれば転化元の言葉など 4.まさか方言なのでしょうか 5.他に形容動詞でこのような例はあるのでしょうか 参考にしたが納得いく答えが得られなかったページ: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310149568 http://www.guidetojapanese.org/forum/viewtopic.php?pid=3502#p3502

  • 「えへん」という語は、「いばる」表現にも使えますか?

    「えへん」という語は、 「『えへん』、といばった」みたいに、 いばる表現として使えるのでしょうか? とうのは、私は今まで疑いなく 「えへん」には「いばる」ニュアンスがあると思っていたのですが、 「えへん」の語源は何かと気になって、 広辞苑(第四版)を開いてみたら、 単に「せきばらいの声」としか載っていませんでした。 どうなんでしょうか。 「オホン」はいばっている表現に使っていると思いますが 「えへん」は使わないのでしょうか?

  • 打っ手切る(ぶったぎる)について!

    「打っ手切る」の『手切る』について質問です。 「打っ」は意味を強める接頭語のようですが 後に続く「手切る」という言葉が謎なのです。 通常なら、「ぶっ倒す」「ぶっ千切る」のように「倒す」「千切る」という既存の動詞が後ろに繋がりますが、「手切る」については調べてもわかりません。 「手切る」の意味、語源、わかる方よろしくお願いします。