• 締切済み

漢方薬って今の時代の価値は?

漢方薬って今の時代の価値は? 今は数十種類の野菜果物ジュースなどがある世の中で、少ないこの量の漢方薬の効き目はどうなのでしょうか? 漢方薬って普段食べないような植物のエキスを合わせて作っているようなものですが、効果を少なからず感じるには絶対的に量が少なくありませんか?医食同源とは言いますが、食物は薬ではなく食べることによって治癒するものとは思いません。(例えばブルーベリーを食べたからといって目が良くなると言う事はないと言う事) にんじんが入っているエキスにしても1本丸ごと食べたほうがよさそうだし、ツムラの漢方薬を一包ずつ飲んでいますが健康のためにはいかんせん絶対量が少ないと思います。 詳しい方のアドバイスをお聞かせ下さいませ

みんなの回答

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1563)
回答No.6

効く人と効かない人がいるようです。 自分は正直懐疑的でしたが劇的に効く人間のようです。 元々は病院で担当医に治療しても改善の兆候が見られないので一か八か漢方を使ってみますか?と言われ結構有名な漢方医を推薦されました。 その方に調合してもらった漢方薬を飲んだら1ヶ月ほどで劇的に症状が改善されました。 紹介した医者もこんなに劇的に効果があった例は知らないと言われました。 その代わりに好転反応と言われる物が強く、飲み始めは数日はほんとに何も出来ないレベルにダルくなります。 これを見ていた妻がやはり同じ漢方医に調合してもらいましたが妻は全く効く様子が有りませんでした。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6236/18590)
回答No.5

質問者さんは なんらかの病気があって それに合わせた漢方薬を摂取しているのではなく 健康のためとかいう 効能の明白でないものを習慣的に摂取している ということでしょうか。 そうだとしたら まあ 毒にも薬にもならないものを買わされているだけ という感じです。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.4

漢方薬の考え方は、体質から改善させること、という感じのようです。摂取してもすぐに変化はないことが多いです。 なので、少なくとも半年は続けることが推奨されています。私も長らく蓄膿症ぎみで、耳鼻科でも治療するよう提案されていましたが、市販の漢方薬を1年ほど飲み続けたとき、急に症状が改善された経験があります。その後、耳鼻科に行っても、蓄膿症は指摘されなくなりました。 筋トレも半年から1年くらい続けると、変化が実感されますから、漢方薬も体質を変えることから考えて、どうしても時間がかかりやすいのかもしれないです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

回答No.3

ショウガとか、ミカンの皮とか、普段からオヤツや砂糖漬けなどで食べている人も珍しくないものです。漢方薬の成分は経験上の効果の出たものの配合が大事、全部入れればいいのでない、バランスが重要になるものです。 もっと書くと、人により、症状により、病気の進行の時期により使う配合が異なる、ちゃんと状態に合わせた配合、量にすることで、本来の状態へ戻すのが目的になります。 正常な人には毒になることもある、使って効果のある人は一部ですし、漢方医や中医が診て処方したものならば、多少の効果が期待できます。 市販の漢方薬でも、薬局で購入できるものは比較的安全なものですが、逆に、量を過剰にすると健康被害が非常に出やすい、まさに量を増やすと毒です。合わないものも少量でも異常な状態にしかねない、薬と栄養は異なるものです。 漢方薬は栄養ではないし、ニンジンだって栄養成分と薬の効能が出そうな成分が同居している存在、ビタミンAを摂る目的でも、消化できなければ意味ないでしょうし、逆に多量に油性のビタミンAを毎日必要量の数万倍などをサプリで摂取すると脂肪肝になったり、肥満の原因になりかねません。下痢して吸収しないとしても、大量ならば、必要成分以上の量を体内に入れることになり、何事も適量があるものです。 >野菜果物ジュース 新鮮な原材料を適量用意して作り立てはそれなりに期待できる栄養素や成分も、組み合わせや時間経過、保存状態によっては成分が分解したり、吸収できない状態になったり、期待通りの効果が出ないことが知られています。市販のジュースはむしろ糖分過剰になっていたり、下痢の原因になりかねないこともある、新鮮な植物由来の繊維分さえ、カスとして取り除かれていることもある、便秘の原因になりかねないものもあります。ジューサーやミキサーで作っても、成分が分解したりするものもある、業者に効果を期待させられているだけかも知れないものです。 >漢方薬の効き目 あなたが思っている以上に効果が出るものもあるし、効果が強いものほど副作用が出やすい、むしろ、最近の西洋医学の新薬の方が安全なものさえあります。だから、体質や病状、進行状態などによって使い分ける必要がある、毎日安全に使えそうなものは、効果は人によって大きく違うだけです。ほとんど効果がない人も多いでしょうし、劇的に効果が出ている時期や体質の人もいる、しかし、正常状態に戻った後はむしろ必要ないか、予防効果のある人は一部でしょうか。 私は漢方薬は必要な場合には必要な時期だけ利用する、使うのは医薬品扱いのものですので、市販されないし、診察しなければ処方薬として使えないタイプばかりです。また、薬局で市販されるものは値段も非常に高い設定のものが多いし、少量しか入っていないものですから、健康ドリンク剤程度の期待と思った方が賢明だと思います。 そもそも、カロリーが高いタイプとか、何かしらの添加物の入っているものさえある、それと、医薬品扱いの漢方薬や漢方医や中医の扱う処方薬の成分や量が同じと思われても困る、勘違いだと思います。漢方薬は基本、結構危険な面もある、取り扱いが難しいものだと私は認識していますし、効果は人により異なるものです。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.2

西洋医学と東洋医学の薬の違いは、簡単に言えば、患部の痛みや炎症に対する薬による外部からの即効性と、時間を掛けて行われる血流や代謝、内分泌といったものを体内から改善していくほどの違いがある。 食材にはあらゆる栄養素が含まれますが、その量は極めて微量であり、そうした栄養素を日々の生活の中で少しずつ補給しながら身体を丈夫にしていくというのが医食同源であり、一度の食事の絶対量の問題ではなく、日常的な食生活が重要であるということ。 漢方薬は、西洋医学の化学式に則ったような単なる物質ではなく、自然由来の栄養素を固めたようなものではあるけれども、先のように何かしらの症状に特化した栄養素が豊富とはいえ、それぞれの元となるものに含まれる絶対量が少ないことは、通常の食材と同じであり、だからこそ、時間が掛かってしまう。 漢方薬の目的は、あくまで血流などを含めた体質改善ですから、絶対量とか、一気にということにはならないですね。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.1

薬には様々な意図があります。 さまざまな病気による症状の治癒を意図した薬と、 その病気の根本原因の改善を意図した薬、 また、症状が出てからそれを抑えるために短期間に飲む薬と、 症状が出ないように予め長期的に飲み続ける薬もあります。 漢方薬は、どちらかと言えばいずれの場合も後者で、 症状をすぐに治癒することには向かず、 長期的な服薬により症状が出にくいようにし、またその症状の根本原因の改善を促すといった考えによります。 ですので、成分や効能としては比較的弱いものが多いです。 それは、症状に強い効き目のある薬を長期にわたって飲み続ければ、むしろ別の病気や症状を生み健康に害が出ることもありますし、これらは食物についても同様で、いくら身体に良いからといって特定の野菜や果物などを毎日大量に食べていれば、そのことが原因で別の病気にかかる可能性もあります。 そのため、漢方は成分等が弱めになっているのです。 私はあまり漢方を信用していない(値段も高いですし)のですが、漢方を勧める人の多くは、上記のように、症状が出てから漢方を飲むのではなく、症状が出ないように飲み続けている、という感じでしょう。 簡単に言えば、風邪で熱が出てから解熱剤を飲むのではなく、風邪の予防、または今日は寒くて風邪を引いてしまいそうだから、身体を温める効果のある漢方を服用する...などです。

関連するQ&A

  • 漢方で太る?

    軽度の鬱、疲れやすさがあり病院で処方された漢方を飲んでいます。ツムラ41番の補中益気湯エキス顆粒です。 飲み始めて3週間。普段の仕事内容、食生活、食べる量、質も変わってないのになぜか体重が増えます。なぜでしょうか?他に補中益気湯エキスを飲んで太りやすくなった方いますか?教えて下さい。

  • 漢方の即効性

    先日風邪を引いて病院にいったところ、 他の粒状の薬と一緒に 小青竜湯と(ツムラ19番)と、柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒(ツムラ11番)を処方されました。 漢方は、体質改善が目的で、長く飲んでいくと効き目が出てくるというイメージがあったのですが、 こういう風邪などで、今日、明日症状を治したいという場合でも、効果はあるものでしょうか。 素朴な質問としてお聞きしたいと思いました。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 漢方薬の組み合わせは以外とルーズ?

    ここ数日体調が悪く、薬の量が特に増えています。 ちょっと種類が多すぎないかということもありますが、それぞれの効果が必要だと感じたら漢方薬は私の判断で同時に飲んでもいい、とドクターからは言われています。 (漢方薬に関しては以前に飲んだことがあり私に効果があり、副作用が特に感じられない実績がある物のみです) 内容が重複している、例えば「甘草は複数に含まれていて、2つ同時に飲むと量が大丈夫なのか」といった点が特に不思議なのです。 現在もらっている漢方薬は以下の通りです。必要ならこれらを全て同時に飲んでもいいと言われています。 もちろん、症状が悪化した・変化した、4~5日飲んでも改善しない場合はなどは病院に行く前提です。 現在の症状は、花粉症で鼻炎があり、気温差で喘息がひどく慢性的になっています。そこへどうも風邪を引いたか、風邪気味らしく寒気がしています。胃が時々痛み食事に注意していますが、少し腸の具合が悪くなっているようです。(消化不良気味) なお、漢方薬についての質問ですが、以下の薬以外に一般的な薬、例えば喘息と鼻炎関連してホクナリンテープ・インタール・キュバール・ムコダイン・プレドニンなども指示通り飲んで(or貼る、吸入して)います。 ・六君子湯(ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)) ・麻杏甘石湯(ホノミ麻杏甘石湯Nエキス錠 x6個/回) ・麻黄附子細辛湯(コタロー麻黄附子細辛湯エキスカプセル) ・五虎湯(ツムラ五虎湯エキス顆粒(医療用)) ・柴朴湯(ツムラ柴朴湯エキス顆粒(医療用)) ・辛夷清肺湯(コタロー辛夷清肺湯エキス細粒) この6種類の漢方薬、本当にいっぺんに飲んでも数日程度なら大丈夫なもんでしょうか。 これくらいなら漢方薬は副作用出にくいから、どんどん飲んでー、という感じで(汗) もちろん限度量超えて飲めと言われているわけではありません。 このような重複している成分もある漢方薬の飲み方について、あるいは漢方の種類などについて、情報、ご見解お待ちしています。

  • 漢方薬についてお伺いします。

    鎮痛剤など対処療法として薬に頼りきりだと、自然治癒力が低下するという話を耳にしたことがあります。 漢方薬は効き目も穏やかで、自然の生薬だし、自然治癒力を高める、と言われていますが、でも漢方薬も薬理作用がある以上、当然体や脳に与える影響はあるわけですよね。例えば、中枢神経を抑制する作用などがあると思うのです。 漢方薬は「証」というものがあって、体全体のバランスを取るために一定期間飲み続けるというのは理解できます。ただ、新薬ほどは症状に対しての狙いはピンポイントではないけれど、でも漢方薬も今出ている症状に対して処方しているわけですし、「自然治癒力を高める」ということに関してなんとなく疑問を感じています。結局は薬の力で何かを抑えたり、動かしたりしてることに変わりはないのでは…?と感じてしまいます。(でもそれを言ったら普段食べている食べ物でも同じことが言えるかもしれませんが…) 私は漢方薬については素人で、漢方薬を否定するつもりはありません。私自身、これまで漢方薬を飲んできました。 そして今、お世話になっている治療家の方は漢方薬を否定派で、絶対に飲まなくてはいけない命に関わる薬以外は飲まないように指導されています。 出来れば素人の方の想像や推測ではなく、専門家にお話を伺いたいのですが、漢方薬を取り扱ってる方に直接この質問するときっと否定されるんじゃないかなと思って(正直、聞きづらいです)、広く意見を聞けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬について詳しい方お願いします

    よろしくお願いします。 婦人科で冷えが強い為、ツムラ温経湯エキス顆(106番)を処方してもらいました。 ネットで見たのですが、温経湯を飲む際には他の(甘草)を含む物を 飲むと「偽アルドステロン症」の副作用に注意と書いてありました。 5年ほど前から健康食品で「アモン」という物を飲んでいるのですが、 その原材料のなかに「甘草」が入っているようでどうしたらいいか分かりません。漢方も体に合っているようで、体がポカポカしていいのですが、また「アモン」もすごく体に合っていて便秘もよくなり、両方続けたいのですが、やはり「アモン」を飲むのは良くないでしょうか? ちなみに「アモン」は一回に飲む量は(顆粒)2.5gで、その中に甘草がどれだけ入っているかは分かりません。 長くなりましたが、詳しい方よろしくお願いします。

  • 酷い便秘で漢方薬を処方されましたが

    中年、男で酷い便秘で、色々なことやりましたが全然効果なくて漢方がよいとのことで ツムラ桂枝加芍薬大黄湯エキス顆粒とダイオウ末 鈴混合を処方されました。 調べるとこれって下剤成分は入ってないようで、大腸の動きを活発化させる成分が入ってるみたいで翌日からでました。しかし細長い便でバナナのような希望するものではなかったので質問します。 これはこの漢方をやめると又でなくなるでしょうか? 今までやってきたことは、朝は具だくさんのみそ汁と干物ごご飯、それから森下仁丹のビフィーナビギンとヨーグルトとリンゴを食べ、腸のマッサージを下降結腸からS字結腸に向かって押すなどしたりうつぶせ寝をしたり、腹式呼吸しながらの朝のウォーキングも40分、冷えたご飯が食物繊維の働きするからと冷や飯も食べたりと色々しますがころころの便しか出ないです。 以前こちらで質問したとき、胃や腸を休ませることをしてみたらと言われましたがこれも あまり効果はありませんでした。 それでこれは腸が長いからかなと思って、大腸カメラをしたときに腸が長いですかと聞きましたらそんなことも無いそうです。 薬には頼りたくないとは思っていますが、漢方ならこの処方で続けることはどうでしょうか? 詳しい方よろしくお願います。

  • 漢方薬に含まれるカンゾウの量

    先日ツムラの「黄連湯」という漢方薬は処方されました。検索すると成分は下記のようになっていました。 本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス4.0gを含有する。 日局ハンゲ    6.0g 日局オウレン   3.0g 日局カンキョウ  3.0g 日局カンゾウ   3.0g 日局ケイヒ    3.0g 日局タイソウ   3.0g 日局ニンジン   3.0g 1日7.5gを2〜3回に分割して飲むとのことで、2.5g/1包を3回飲みます。 1日に飲むのは7.5gですが、生薬全て合計すると24gです。 また7.5g中、乾燥エキスは4.0gとも書かれています。 偽アルドステロンが心配なカンゾウを、1日に何g摂取することになるのか知りたいのですが、なんだか意味が分かりません。 それとも書かれているとおり、カンゾウは1日に3.0g摂取することになるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 月経異常によい漢方を飲んでますが・・・

    私は15年位前から生理不順で薬を飲んだり注射を打って、生理をおこしている状態が続いておりますが、運良く不妊治療などは何もせずに結婚してから1ヶ月で子供を授かりました。現在は授乳が終わって2年以上がたちますが、やはり全く生理が来ない状態で、基礎体温もバラバラです。 二人目の子供も欲しいと思い、現在は漢方薬を処方してもらっていますが、これがとにかく不味い。面倒(40分煎じます)。臭い。高い。量が多い。と面倒な事ばかりで効き目も約半年経っても全く分りません。(始めは半年飲んで一度でも生理が来たら続けるぞ)。ここまできたら、せっかく飲んで来たからもう少し続けようかな・・という気持ち反面、辞め時なのかしら?という気持ち反面。病院で不妊治療を始めた方がいいのか?という気持ちも出てきていて悩んでいます。どなたか、良いアドバイスや漢方の内容の良し悪し、辞めるべきか続けるべきかなどなど、教えていただけたら嬉しいのですが・・・・ちなみに今飲んでいるのは、【当帰、芍薬、川弓、熟地黄、白求、桂皮、丹参を各10g、黄老15g、人参、炙甘草を各6g】これを約40分煎じて熱いものを1回量約200mlで一日2回、食間に飲んでいます。この内容はどんなもんなのでしょうか??

  • いろいろな素材を煮込んだスープの味付けは?

    某全国紙の記事からですが・・ 香港というと人口過密やストレス過多で住みやすいかどうか?というイメージがありますが、実際には男女共に平均寿命で日本を抜いて世界一。 その理由としてあくまで仮説ですが3つ挙げていました。 その第一にあげられたのが医食同源。といっても難しい事ではなく「毎日夕食でいろいろな素材を煮込んだスープを飲むことかしら」とある人は答えています。 華南では、1日1回は肉や漢方薬の素材をじっくり煮込んだ薬膳スープを飲む人が多いと、記事は結んでいます。 さて、漢方薬の素材といわれても難問です。 そこで冷蔵庫に現にある野菜と肉類と、解釈します。 今、冷蔵庫の野菜室には・・キャベツ・ハクサイ・にんじん・いんげん・きゅうり・しいたけ・じゃがいも・玉ねぎ等があり、チルドには鶏肉・豚肉・牛肉と一応揃っています。 これらの素材をすべて細かく刻み、鍋に放り込み、ぐつぐつ弱火で煮込み自家製スープを作るとします。 さて肝心の味付けですが 肉・野菜からも味や風味が出るのは分かっています。 皆さまなら更にどのように味付けしますか?

  • アレルギー体質と体質改善について。

    ご観覧ありがとうございます。 日光過敏症持ち+肌が弱い体質で特に首と顔に痒みや腫れの症状が出ます。 不思議な事に身体には全く出ません。 定期的に通院し、ステロイドとザイザル・ツムラ15(漢方)を続けていますが 薬がなくなると痒みと腫れの症状をぶり返す始末です、、、 ステロイドは絶対使いたくないわけではありませんが、 塗ると楽になりこんなに効き目がいいと副作用が気になります。 12年近くステロイドを使っていますが俗に言う汁が出る、皮膚が薄くなる 効かなくなるという症状が 出たことはありませんが、いつか出るんじゃないかと不安になります。 薬だけではなく食生活を見直そうと思い 市販のものでは無く手作りの人参りんごジュースを毎日コップ1杯分飲んだり 胃腸を改善すれば肌にも良いと聞いたので夕飯をお粥にし腹八分目を目安に 食べ過ぎないようにする生活を3ヶ月程続けていますが 何ら変わりません。 完全にコンビニ弁当や外食をしない生活は無理なのですが、出来る限り避けています。 やはりアレルギー体質の人は何をしても無駄なのでしょうか?

専門家に質問してみよう