関西人として、歴史が古いのはエライの?

このQ&Aのポイント
  • 関西人の誇りである歴史の長さについて、その重要性や影響力について考える。
  • 関西人の中で、歴史の長さがどれほど誇りに思われているのかを探る。
  • 歴史が古いことは、観光地や文化にどのような影響を与えているのかを考察する。
回答を見る
  • ベストアンサー

歴史が古いってそんなにやはりエライのですか?関西人

歴史が古いってそんなにやはりエライのですか?関西人の歴史が長いの連呼が凄すぎます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>歴史が古いってそんなにやはりエライのですか? エライか否かは、個々の考え方次第ですが・・・。 商売人にとっては、何代も続く「暖簾」は重要です。 京都では、創業100年程度は「若い店扱い」ですからね。 >関西人の歴史が長いの連呼が凄すぎます。 まぁ、伝統を重んじる事も原因の一因かもね。 関東は、デジタル思考。関西は、アナログ思考。 創業1600年代の店は、案外多いのです。 質問者さまがご存知か否か分かりませんが・・・。 日本で一番古い、工務店・建設土木会社(宮大工)をご存知ですか? なんと、何と。 法隆寺を建設した工務店・建設土木会社が、未だ経営を続けています。 その名も「金剛組」。 創業1400年以上の歴史と技を伝えています。^^;

関連するQ&A

  • 関西弁の「しゃあない」は歴史的仮名のなごり?

    関西弁で「仕様(が)ない」というのを「しゃあない」といいますが、 これは「しょう(が)ない」の歴史的仮名遣いが「しやう(が)ない」から、シャアナイ、というんでしょうか? あと、今でも歴史的仮名遣いの読みかたが残ってる方言、訛りってありますかね?

  • 歴史をなぜ学ぶのか?

    関西の高校2年生です。 当然、学校のカリキュラムの中に(世界/日)歴史という科目があります。 学生として、あるいは現代人として、歴史を学ぶのは当然(?)のことなのかもしれませんが、どうも歴史を学ぶ意味がよく理解できません。 学校で勉強する科目にいちいち目的や意味を見出すこと自体がナンセンスかもしれませんが、どうせ学ぶなら楽しく学びたいものです。 そこで、“歴史をなぜ学ぶのか”というテーマの本を今、探しています。 誰か、ご存じないでしょうか? 教えてください。

  • 東京なんてたかが200年かそこらの歴史しかないのに8000年以上の歴史

    東京なんてたかが200年かそこらの歴史しかないのに8000年以上の歴史がある関西を馬鹿にするのはなぜですか? コンプレックスですか?関西人からみた関東なんて、日本からみたアメリカと同じですよ。歴史が浅すぎます 東京なんて金がもってるだけで表向きキレイに着飾って、気取ってカッコつけても、 上方といわれた関西の文化、経済を卑下にする資格なんて無いと思いますよ。 もともと日本を代表する企業は関西から生まれたものも多いです。 松下電器、サンヨー、任天堂、ダイハツなどたくさんあります。 しかも神戸、大坂、京都という大都市がわずか50キロ圏内に密集する地域なんてほかにありますか?ないでしょう。 日本の歴史の中で、都が作られたのもほとんどが関西ですし、いまでもその都の名が残る場所はたくさんあります。 東京も悪くないかもしれませんが、やはり大阪や京都にくらべると歴史の重みや文化という点で貫禄負けしますね。

  • 関西の歴史と大阪の経済と大阪都構想

    大阪といえば、 歴史的には難波宮や大阪城があったといっても、江戸時代の特区のような商業区とかでしたね。 京都のように1000年の古都でもないですし。 経済のナンバー2の地域の関西の一番経済が大きいところだったとはいえ。都市銀行は東京へ行って、大証も東証へ統合。中小企業も苦境。 世界経済の競争になった今、大阪の再生って何なんでしょう?何の産業でがんばるべきでしょうか? 世界にも首都でなく、経済の大きな都市はあるとは思います。 それとも歴史のある関西としては(たとえば道州制などで)神戸や京都など他の地域にも期待すべきでしょうか? 個性の多い歴史の地といえば、イタリア北部もそうかもしれないですね。 東京のように梅田、難波、天王寺のようにたくさん街をつくるべきでしょうか?

  • 歴史的な町とは?

    歴史町とは歴史的な町並みや情緒が色濃く残る町、ということらしいのですが、日本の歴史町とはどこの地域のことをいうのでしょうか? 自分で調べてみた結果、やはり京都や奈良などの関西地方ではないかと思っています。 しかし会津なども、歴史好きな方はよく行くそうなのですが・・・ 自分は日本史は詳しくないのですが、そのような地域で将来仕事をしたいと思っています。 市、町、区で教えていただけるとありがたいですが、都道府県でも全然かまいません。 よろしくお願いします。

  • 関西の再開発

    大阪人で30代です。 関西で再開発されたものは、なぜ決まって大赤字が多いのでしょうか? それだけの需要が無いのに作るからですか? 高校とき雑誌や新聞、テレビで 「関西再生の鍵はxxだ!!」 「関西はアジアの首都になる。」 「関西は東京にはない歴史(奈良時代の昔話)がある。これからは関西の時代だ!」 とよく聞かされました。 これらのことはいつから言われていたのですか? 実現どころかかけ離れていっています。 同級生はどんどん他に転勤。ビルは建っても消灯の部屋が目立ちます。 電車に乗れば年寄りが目立ちます。

  • 関西の鉄道 乗り入れがない?

    関西の私鉄やJRは、相互乗り入れが見当たりません。関東と比べて少なくほとんどないのは何故でしょうか? その理由と歴史を教えて!

  • なぜ、関西は敷金が高い?

    よく、関西地区は敷金が高いといいますが、 これにはどういった理由があるのでしょうか? 近頃は安くしているところもあるようですが、 以前は、東では3ヶ月分ぐらいに対し、 西では6ヶ月分ほどとかなり差があったと思います。 どういった歴史(?)があるのでしょうか?

  • 関西人の国防について

     鎌倉時代、2度に渡って元が日本に攻めてきました。この時身体を張って日本国を守ったのは関東武士団と九州の御家人です。  幕末、薩英戦争でイギリス軍と一進一退の攻防を繰り広げ、その後明治維新の先駆けとなったのは薩摩です。  太平洋戦争で勇猛果敢に戦った兵隊は九州、東北出身者が多いと聞きました。  これに対して、元寇に関西人が勇猛に戦ったとは歴史上聞いたことがありません。また、明治維新の動乱で列強と関西人がやり合ったとは聞いたことがありません。さらに日清戦争、日露戦争で関西人が指導的役割を果たしたとは聞いたことがありません。また、太平洋戦争で大阪第4師団は勝ち戦にはめっぽう強いが負け戦には及び腰だと聞きました。  そこで質問です。日本国の国難のとき、関西の人たちが身体を張って日本国を守った歴史ってあるのでしょうか

  • 初めての関西旅行について

    旅行について質問させていただきます。 私は北海道に住んでいるのですが、 5月~6月頃に2泊3日で関西に旅行する予定です。 旅行の流れとしては、次の通りです。 1日目:昼過ぎに関西国際空港に到着。そこから自由行動 2日目:自由行動 3日目:昼過ぎの便で関西国際空港から出発。 正直、初めての関西なので、どんな名所や名物があるのか、 時間内でどんな行動ができるのか、見当がつきません。 そこで関西に住んでいる方や旅行へ行かれた方がいましたら、 アドバイスをいただきたいです。 希望としては、京都の歴史や景色に触れたり、 大阪の美味しい食べ物に興味がありますので、 そのあたりでアドバイスをいただけると助かります。 以上、宜しくお願いしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう