• ベストアンサー

営業収入と営業外収入

法人の営業収入と営業外収入の両者は税金の計算上は何か分ける必要があるのですが? 例えば人件費を営業外収入からは控除できないとか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (619/1109)
回答No.1

》法人の営業収入と営業外収入の両者は税金の計算上は何か分ける必要があるのですが? 税金だけで言うと計算する上では分ける必要はありません。 しかし申告は税金だけの問題ではありませんし、法律的には規則等に違反します。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。会計ソフトにいろいろ入力すると勝手に分かれるので、分けたくないとか分けるのがめんどくさいとか言う事はありませんが、別れていると税金の計算で扱いが違うのかとか逆に気になってしまってこういう質問をしました。 例えば人件費や必要経費など損金を控除できる出来ないで違うとか、営業外の損失は税の繰り戻しの際に使えないとか、何か本業と本業以外の損益で税金の計算に違いが出るのか、とか不安になってしまいました。税金の計算で違いが出ないのならそれはそれで納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業外収入とは?

    個人事業主です。販売業を営んでいますが、別に賃貸業も経営しています。 賃貸業の収入は、販売業の【営業外収入】に含めて計算するのですか? それとも販売業と賃貸業は別に計算するのですか? 営業外収入とは、販売業に付随した収入のことですか?

  • 生保を売る場合の資産について(営業職の方)

    生保は個人の場合ですと、生命保険控除があり、そうなると所得税や住民税が生保控除分安くなると思います。 法人の場合ですと、損金となり、利益の出ている企業ならば、法人税や事業税・住民税が安くなると思います。 となると、営業として、それら生保によって得した税金分を掛け金からマイナスして「実質保険料」を提示することがアピールになると思われ、もちろん営業マンは、それをしていると思われます(最も私に加入を勧めた保険のおばちゃんはそんなことしてなかったが)。 質問(1) しかし、個人や法人の従来の課税所得などを知らなければ、その計算を正確にできないと思いますが、そんな個人や法人の内部的(個人的)なことまで生保の営業の方は、教えてもらって営業をしているものなのでしょうか? それともそこまで密に計算して提案はしていないのでしょうか? また保険が支払われる場合も税金が色々とかかりますが(例;死亡退職金の場合は遺族に相続税として等)、払われる場合にかかる税金まで考慮して試算してあげてたりするものなのでしょうか? それらができてこそ、実質的な支払いと受取額を把握できると思うのですが、実際はどうなのでしょうか? 質問(2) また、もしそこまで密に計算しているならば、色々な計算術が必要だと思いますが、簡単に入力すれば結果が出るような試算計算書のようなものはあるのでしょうか? 以上、現場を知っている方、お願いいたします。

  • 扶養に関係する収入は何月から何月までの収入を計算するのでしょうか?

    扶養に関係する収入は何月から何月までの収入を計算するのでしょうか? 100万円や130万円といった扶養控除から外れる年間収入の限度ですが、何月から何月まで働いた分が計算されるのでしょうか?交通費や税金を引かれた手取りで計算するのでしょうか?

  • キャッシュフロー計算書 営業収入について

    キャッシュフロー計算書(間接法) 営業収入についてですが、何故、償却債権取立益が営業CFの営業収入に区分されるのでしょうか? 営業収入とは、売上の代金や売上債権や前受金など、その名の通り本業による儲けですが償却債権取立益となってしまえば、もはや正常な営業に係る収入とは言えず損益計算書でも営業外とするように、純粋な営業収入とは言えないとはずです。 だったら営業CFの小計欄の下に、営業外としての項目があるから、そちらに書いた方が、格段に適切に思えます。 どういう考えでこのような分類なのか理由を是非、宜しくお願い致します。

  • 貸マンションによる収入と税金

    中古(もしくは新築)マンションを購入して、人に貸し、収入を得ることを考えています。税金はどのように計算したらよいでしょうか。私は、サラリーマンで、簡単な確定申告は何度か行ったことはありますが、不動産に関する税金知識はほとんどありません。控除できるものはどのようなものがあるかとか、減価償却費はどのように計算するとか、所得は、現在の給与収入による所得と合算するのかとか、いろいろわからないことばかりです。 もし、素人でも、わかりやすいホームページや、書籍などがあれば、ご紹介ください。

  • 副業のアルバイト収入の控除はできない?

    会社員としての収入の他に、週末に家庭教師のアルバイト収入があります。 家庭教師派遣会社を通しているので、そこから給与としてもらっています。 (会社との契約でアルバイトも認められています) アルバイト収入は60万円くらいになり、 両方をあわせた額をネットで書類作成して確定申告しました。 そこで質問なのですが、 週末のアルバイトでの必要経費を控除にすることはできなかったのでしょうか。 自分で調べた限りでは、それも本業の方での基礎控除に含まれてしまうようですが、 アルバイトも、印刷代や参考書などそれ独自の必要経費がいろいろあります。 そうすると、仕事の種類が増えるほど、 各仕事に認められる必要経費が減っていく計算になるような気がするのですが… 税金ってそんなものなのでしょうか・・・。

  • 大学生の収入に関して

    19歳の学生です。今年から2箇所でアルバイトをしていますが 一箇所の収入が約100万円ほど もう一箇所が36万円ほどあります。先月は100万の方で 所得税を550円ほど控除されていました。この場合 年末には申告が必要になろうかとは思いますが、自分への税金・扶養関係 また 親への税金・扶養関係はどう変わるのでしょうか?もう一箇所の36万円は合わせて申告が必要なのでしょうか?2箇所の収入はどういう扱いになるのでしょうか。両親からの扶養ははずしたくないのですが・・・。 

  • 妻のパート収入による税金の増減について

    配偶者控除等の計算について。主人の年収が税込みで600万円。妻の私が年間の収入が100万円の場合と 150万円の場合で引かれる税金はいくら変わるのでしょうか。

  • 収入? 所得? 税金の金額が決まるのはどちら?

    昨年の収入(給与)は140万ほどで、 毎月所得税は引かれていました。 今回医療費・年金等の控除をすると、 所得は70万ほどになりました。 今回の申告金額で住民税や国保の 支払い金額が決まると思いますが、 収入は100万を越えていますので 税金はかかりますよね? もしくは所得での計算なら70万程度なので、 かからないのでしょうか? 収入と所得の違いはわかっているつもりですが、 税金がどこに対してかかるのか どなたか教えて下さい。 ちなみにどちらの金額でも 今年の支払いはこの程度になるという 計算をしていただけると助かります。 住民税は市区町村により違うようなので、 モデルケースで構いません。 よろしくお願い致します。

  • 不動産収入

    不動産収入600万。パート収入100万 税金対策には何があるんでしょうか 生命保険。年金。地震の控除は使用しています。 よろしくお願いいたします。