• ベストアンサー

hi, huの発音の仕方

当方現在語学の発音について勉強しているのですが、日本語では使用しない音が色々とあるなど、大変興味深く感じています。 勉強していく中で日本語のは行の音は特殊で「は」「へ」「ほ」の子音は同一であるものの、「ひ」「ふ」は異なる、「ふ」の子音は「ふぁ」「ふぃ」などと同一であると知りました。 そこで気になったのですが、「は」の子音に母音「う」または「い」を付けるとどのような音になるのでしょうか。また「ひ」の子音で母音「あ」「う」「え」「お」を付けるとどのような音になるでしょうか。 当方も自分なりに試してみてはいるのですが、発音に自身がもてません。音声などを紹介頂ければありがたいです。 拙い質問本文ではございますが、何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。「ハ行子音」は大きく分けて3種あり、おっしゃる通り「ヒ」の子音は [ç] 、「フ」の子音は[ɸ]で、「ハヘホ」は [h] です。 2。ヒとフに五つの母音をつけると下記のようになります。 子音 [ç] ヒャ /ça/ ヒ /çi/ ヒュ /çu/ ヒェ /çe/ ヒョ /ço/ 子音 [ɸ] ファ /ɸa/ フィ /ɸi/ フ /ɸu/ フェ /ɸe/ フォ /ɸo/

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9722/12094)
回答No.3

以下のとおりお答えします。始めの方では、お尋ねとかなり離れたことを申しあげますが、あとでつながると思います。 >「は」の子音に母音「う」または「い」を付けるとどのような音になるのでしょうか。⇒それは、それぞれ発音記号で [ɸu] [çi] と表記される音になります。[ɸ] は両唇摩擦音、[ç] は硬口蓋摩擦音です。ついでに、[h] は声門摩擦音です。(これらの記号は、「国際音声字母協会」が指定している字母です。) 日本語の「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」の音声を発音記号で表せば、それぞれ [ha] [çi] [ɸu] [he] [ho] となります。これらのうち、特に [çi] [ɸu] にはあまりなじみがありませんが、それには理由があります。我々日本人は、実際には、つまり音声レベルでは異なるこれらの各音 [h] [ç] [ɸ] を「すべて同一の音(=音素/h/)として感じている」からです。 どういうことかといいますと、細かくてすみませんが、「音声(phone)、音素(phoneme)、異音(allophone)、相補分布(complementary distribution)」などの術語を使って説明しなければならなくなります。 心理的に同一と感じる音声を音韻論上では「音素」といい、/h/ のように / / で囲んで表します。これに対し、実際に即して科学的手法で識別される音を「音声」といい、[ ] で囲んで表します。ところで、この場合、「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」の音声が、[ha] [çi] [ɸu] [he] [ho] となるのは上に見たとおりですが、互に異なるこれらの頭音 [h] [ç] [ɸ] は、実は一つの音素 /h/ に属する異音であって、これらが「相補分布」する、という格好になっています。 「相補分布」とは(これがお尋ねの疑問に答えるカギになると思います)、自然の音声としては異なるものが、一つの、同一の音素として認識される音声の集まりをいう、ということです。すなわち、[h] は、直後に来る母音によって音質が変わる、ということを意味します。つまり、[h] は、[i]の前では[ç]となり、[u] の前では [ɸ] となり、その他の母音の前では [h] のままである、という実情によります。それゆえに、音韻論的には「これら3つの異音が1つの音素に所属する」という解釈(音韻体系の説明)ができるわけです。 ということで、 >日本語のは行の音は特殊で「は」「へ」「ほ」の子音は同一であるものの、「ひ」「ふ」は異なる、「ふ」の子音は「ふぁ」「ふぃ」などと同一であると知りました。 ⇒とおっしゃるのは、音素と音声のレベルを混同したことによる発想ではないでしょうか。《日本語の「は行音」は確かに特殊で、「は」「へ」「ほ」の子音(頭音)は音声レベルでも音素レベルでも同一である。他方、「ひ」「ふ」の頭音は音声レベルではそれぞれ異なるものの、音素レベルでは互に、また、「は」「へ」「ほ」のそれとも同一である》というのが私の回答になります。 また、 >「ひ」の子音で母音「あ」「う」「え」「お」を付けるとどのような音になるでしょうか。 ⇒とのお尋ねに答えるとすれば、《音声レベルでは、それぞれ [çaひゃ] [çuひゅ] [çeひぇ] [çoひょ] のようになるが、(日本語音素のレベルではそれぞれ /ha/ /hu/ /he/ /ho/ と同一なる(そう解釈される)》と申しあげるしかありません。

qq542vev
質問者

お礼

ご回答頂きまして誠にありがとうございます。ご返信が遅くなり誠に申し訳ございません。 とても専門的な回答を頂いた故、当方の知識ではどのように返信してよいか、考えあぐねているうちに時間が過ぎてしまいました。 今回のご回答によって当方の音声、音韻などの知識が大きく不足していると痛感致しました。OKWAVEにてまた音声、音韻についての質問することがあるかと思いますが、その際は忌憚なくご回答を頂ければ誠に幸いでございます。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

#1です。補足です。  h にイ、ウをつけると、日本後にはない音になります。英語の who、と he が例になると思います。

qq542vev
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回答1と合わせ、わかりやすいです。

関連するQ&A

  • 子音を発音する際

    日本語の発音は母音や撥音等以外、基本的に子音プラス母音で構成されていますが、 子音を発音する際は行によって、一度顎が動くのはいたし方ないことなのでしょうか? 例えば、歯茎音だと、ラ行は下あごはあまりうごかずに、「ラリルレロ」と発音できますが、 タ行、サ行は各音を発音するごとに一度下あごが上あごに接近して「t」や「s」を発音します。 色々な文献を見ても、このことに関してはあまり記述が無いので、困っています。

  • ロシア語の発音について

    ロシア語について、全く知識がない者です。たまに、ロシア語を耳にする時、発音が難しそうだな、絶対まねできそうもない音ばかりだなといつも思います。日本語と全然発音が違うからそのように感じるのでしょうが、いったい、ロシア語の母音や子音はどのような音なのでしょうか。子音がたいへん多いのでしょうか?鼻音が多いのでしょうか? 

  • 発音記号 j

    英語の発音が正しくなる本には、ju:は母音、jは子音と書いてあります。 “ju:はユーと言い、それからウと唇をすぼめて発音します。jは舌の中央を上顎に近づけて、イと発音します。” と書かれていますが、間違っているかと。 1. まずjは半母音です。ですから母音と組み合わせれます。母音グループより子音グループです。theやtoは子音の前ではカタカナで表すとザ、トゥになります。jもそうなります。the universeなど。 2. そして、舌の中央を上顎ではなく硬口蓋に接近させて発音します。イと言うのではなく、硬口蓋に舌を接近させてただ音声を発すれば口蓋化し、イっぽくなる、iが口蓋化音なので。そしてjは有声硬口蓋接近音です。 3. つまり子音jのページをつくり、u:と組み合わさると参考書の母音の音。子音は2の音でいいですよね? また1.2.はあっていますか?そして1の子音と母音が組み合わさる事を音声学的になんと言うのですか?さらにiは口蓋化音と書きましたが口蓋化音なのですか?これじゃiとjの違いがわからなくなりました。 よろしくお願いします。

  • 発音ってなんのこと?

    発音とはなんのことですか? 日本語はいくつの発音があるんですか? 母音がうんぬん,子音がうんぬん,と聞きますが,これは発音のことですか? 先日中国の友達と話していたら,中国語は,一つの言葉でも4つの発音がある。全体とすれば,かなりたくさんだ..みたいな事を言っていました。 じゃあ,日本語だとどういうことでしょう? よろしくおねがいします。

  • 哲学が デ・ファクト・スタンダードに追随してよいか

     何も デ・ユーレ・スタンダードをつくってそれに従えというためのものではない。  そうではなく この標準となるような規格についてさえ その根拠や全体としての成り立ちをも 哲学は 迂回してでも考察しておくこと これが つとめではないのか?  これを問います。     *  たとえば 言葉の問題として音声が はひふへほというように発音されるそのかたちを精確にしらべるのが 音声学とすれば その発音がどのように日本語なら日本語においてまとまったかたちを成しているかを考えるのが 音韻論であると言われます。  すなわち 事実上の発音としての音声と それらがひとつの言語においてどのように音韻組織をかたちづくっているか――しかもつまりは その音韻がそれぞれどのように語の意味と対応しているか――を問い求めるときの音声とは 別です。  ▲ (ヰキぺ:は行) ~~~~   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E8%A1%8C  § 清音  「は行」各音の頭子音の音素は /h/ である。  音声学上の発音は   「は」、「へ」、「ほ」の頭子音は 無声声門摩擦音 [h](IPA)、   「ひ」の頭子音は 無声硬口蓋摩擦音 [ç](IPA) 、   「ふ」の頭子音は 無声両唇摩擦音 [ɸ](IPA) である。  ~~~~~~~~~~~  ☆ つまりたとえば日本語で    はえ(蠅)  [ hae ]    ふえ(笛)  [ ɸue ]    ひえ(冷え) [ çie ]  のごとく音声は互いに違っているようです。笛は 上下の唇を軽く合わせて発音する。冷えは のどの奥のほうで息の音を遮るように調音する。蠅は ふつうに息の音を出すかたちである。  ところが これらは それぞれの違いにかかわらず ハ行の子音として同等の役目をになっている。と音韻論は見る。ゆえにそのように組織立てる。つまり 音韻ないし音素としてはみな / h / のひとつで表わす。  音声は [ ] というシルシで 音素は  / / というシルシでそれぞれ表わす。  つまりは たとえば    ほ〔火 cf. ほのほ(火の穂=炎)〕→ ひ(火)    ふ(経)⇒ へる(経る)  というように語の変遷があるのなら ヒもフもへもいづれも  / h / という一つの音素と見るのが 妥当である。  というふうに 事実をそれとして認識する学とその事実がいかに成り立っているかを考える学とは 別である。  哲学は 後者をつとめとする。  むろん 事実認識を基礎としてそこから始めるのであるが 哲学がそれだけにとどまっているということは ありうるのだろうか。  現実は 人間は互いに平等ではない。自由でもない。自由意志などをヒトが持っているわけがないではないか。といった事実認識は 果たして 哲学を成すであろうか。  それとも このように思弁的に考えるのは 現実にはきわめて不毛な《哲学的》なお遊びであるというのであろうか。

  • 日本語にない発音

    外国語の本のCDで、発音の練習をしたいのですが、日本語にそれとプラスでなにかいい言葉はないでしょうか。日本語は母音が5つというのが、特徴だと思います。母音が5つ以上であればいいです。子音など日本語になかったりするものもあれば練習したいとおもいます。日本語の発音もきれいになればと思います。欧米の言葉にしようと思います。

  • ドイツ語の発音の仕方で分からないところがあります

    今、ドイツ語の発音を勉強しています。 (1)テキストに『後ろに子音が1個しかない場合は、母音を長く発音する』と説明されており、例としてHegel:ヘーゲル、Graf:グラーフがあると書いてあると書かれていました。 ・Hegelには、Hの次にeが付くからヘーと長く発音すると解釈しました。 ・Grafには、rの次にaが付くからラーと長く発音すると解釈しました。 それらの解釈の仕方は、合っていますか? (2)『子音の時は、原則としてすべて読みます』の例としてParis:パリースがあると書かれていました。 (1)の『後ろに子音が1個しかない場合は、母音を長く発音する』にParisを当てはめてみたらHegel(ヘーゲル)のようにPの次は、aが付くからパーリスでは、ないのかと疑問に思いました。どうして、パリースと発音するのでしょうか?

  • 中国語の発音について

    初めまして 私は中国語を独学で勉強しています。 まだ始めたばっかりです。 「咖啡(=コーヒー)」という単語の発音について質問なんですが「咖啡」のピンインは教材にはkāfēiなっていて、fēiの部分の発音はfは子音で唇をぴったり合わせて出す音 となっていて、ēiは複合母音で“e”の部分は「エ」のように発音する となっているので、fēiは唇をぴったり合わせて“e”の部分は「エ」のように発音したらいいってことなんですか⁇ あと、子音はfだけのことを子音というのですか? お金がないので中国語教室みたいなところにはいけません。 長文で申し訳ありません(>人<;) 回答よろしくお願いします。

  • ドイツ語の発音教本

    ドイツ語の発音教本で、一つ一つの音ごとに吹き込んであるものってないでしょうか。 たとえばeの母音は、ドイツ語では4種類あるようですが、これらを一つずつ(単語としてでなく単独の音として)練習したいのです。子音についても同様ですが、さらに連音(klとかgrなど)も、単語ではなく個別の音として聴けるものを探しています。映像もついていればなお良いです。 私の知る限り現在日本語版でこの手のものはなさそうです。海外のCDつき教本、音声付のWebページ、あるいは日本語でも今は出回っていない古い参考書など知っている方がいたら教えてください。

  • 名前の英語表記「は→ha」なのに「ふ→fu」はなぜ?

    名前を英語で書くときに、ローマ字で書くと思います。 しかし、「は行」の「ふ」だけ、なぜ子音に「f」が使われるのでしょう?例えば、「ふみお」さんであると、「fumio」とは書きますが、「Humio」とはあまりかかないですよね。 は行であれば、  は→ha  ひ→hi  ふ→hu  へ→he  ほ→ho というようにhが子音になるべきなのではないかなぁと思い立ったわけです。 英語圏の方が「Hu」を発音すると「ひゅ」(?)のような音になってしまい、日本語に近い発音に近づけるための工夫なのでしょうか? それとも、氏名を英語表記する際の決まりごとが存在しているのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。