• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本語できない大人とバカにされました。助けてくださ)

【質問】日本語できない大人とバカにされました。助けてくださ

ONE-STEPの回答

  • ONE-STEP
  • ベストアンサー率35% (44/123)
回答No.8

No.2です。さきほどの回答、入力ミスでしたので差し替えます。 ア、フランス語を話せない人は日本語を話せます ということでフランス語が話せない人は全員日本語が話せます。 ウ、英語を話せる人は日本語を話せません ということは英語を話せる人は全員日本語が話せません。つまり日本語が話せる人で英語も話せる人は一人もいません。 この2つを合わせると、フランス語が話せない人は日本語が話せるので英語は話せないことになります。 ということで キ、フランス語を話せない人は英語を話せません は正しいです。

Usisan05
質問者

補足

返信ありがとうございます。 まだわからない事があります <問題文> イ日本語が話せない人はスペイン語が話せます <解釈> イでは、日本語が話せる場合のことは一言も言っていません。アやウからは日本語とスペイン語のことは読み取れませんから、日本語が話せる人がスペイン語が話せるか話せないかはわかりません。 <問題文> ウ英語を話せる人は日本語を話せません <解釈> ウ、英語を話せる人は日本語を話せません ということは英語を話せる人は全員日本語が話せません。つまり日本語が話せる人で英語語も話せる人は一人もいません。 この二つの説明を使うと相互に矛盾を感じます。 ウの解釈で英○→日Xが日○→英X と言っています。 しかし イの解釈で日X→西○が西○→日X が言えない理由はなんですか? どちらも文から解釈できる範囲内だと思います。ウの解釈で全員という言葉を使うなら、 イの式が成り立たない理由がわかりません。 私の頭の中ではウの英○→日Xを日○→英Xだと認識する時、英X→日○もしくは日X→英○のどちらかのワンステップを踏んだと解釈しています。コレがそもそも間違いですか? だとするならば英○→日Xを日○→英Xだけが言える理由を聞きたいです。 長く付き合っていただきありがとうございます。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 発声練習英語版

    よく、俳優(の卵)やアナウンサー(志望の人たち)が、「ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ」「カ・ケ・キ・ク・ケ・コ・カ・コ」って発声練習をしているのですが、あれを英語でやるとどうなるのでしょうか? 日本人用の「アエイウエオアオ、~」に対応する、英語の決まり文句のようなものはあるのでしょうか?

  • 植物の生産構造

    植物群落の生産構造についてです。 ア:ソバ イ:スミレ ウ:アシ エ:セイタカアワダチソウ オ:ワラビ カ:ススキ キ:ダイズ ク:アカザ ケ:ゼニゴケ ウ、カはイネ科型、キ、クは広葉型だと思うのですが、 ほかはどちらの生産構造になるんでしょうか。 それともどっちともいえないんでしょうか。

  • 理科の質問

    添付画像のアとイの豆電球と同じ明るさになる回路をウ~クで全て選びなさい 知り合いから聞かれたのですがわからないので教えてください。 特にウの回路です。 ウは、豆球の抵抗をRとすると、I=2V/2R=V/R=(ア)と思ったんですけど。。 解答は ア:エ、キ、ク イ:ウ、オ、カ  だったんですよね。。。

  • 熟語の構成

    わからないので教えてください! 「次の熟語を ア~クから熟語の構成が同じものを二つずつ選ぼう」 (1)喫茶 (2)燃焼 (3)薄暮 (4)今昔 ア岩室 イ忘恩 ウ貸借 エ仲介 オ弓道 カ若干 キ深浅 ク写経 たぶん(4)今昔はウとキだと思うのですが… わかりません(汗) だれか教えてください…<m(_ _)m>

  • この問題の回答お願いします。

    数学のマークです。 四面体OABCにおいて、AO⊥BO、AO⊥CO、BO⊥CO、∠ABO=45° ∠CAO=60°、OB=2であるとき OA=ア CO=イ√ウ であり、四面体OABCの体積は エ√(オ)/カ △ABCの面積は キ√ク 頂点Oから△ABCに下ろした垂線の長さは ケ√(コサ)/シである。 ア= イ√ウ= エ√(オ)/カ= キ√(ク)= ケ√(コサ)/シ= という問題がよくわかりません。 どうか回答お願いします。

  • 英文の並び替え問題を教えてください

    英文の並び替え問題を教えてください。 息子から質問を受け親子で考えてみましたが難しく、どなたかご教授ください。 【問題】 日本語を参考にしてア)~ケ)の語を並び替えて英文を完成させた時、5番目となる単語を選び、この記号を答えなさい。 ジェーンは、今はただ家に帰りたいだけだった。 ア)Jane  イ)home   ウ)do   エ)go   オ)was  カ)now  キ)to  ク)all  ケ)wanted ずっとスッキリせずにいます。英語に堪能な方、よろしくお願いします。

  • 三角関数

    0<θ<πとして y=cos(πsinθ)sin(πsinθ) ア<sinθ≦イであるから、y>0となるのは、θについて 0<sinθ<ウ/エ が成り立つときである。 したがって、y>0となるのは 0<θ<オ/カπ、キ/クπ<θ<π のときである。 という問題ですが。 ア0 イ1までしか分かりませんでした。 どなたかよろしくお願いします。

  • 数学・推論

    次の問題を教えて下さい! 問題 スキー場について次の情報を得た A 11月には積雪をしている B 11~3月まで雪山はスキーをする人で賑わう C スキー場の1月の平均気温は-2.6℃である その後、Aは偽りであることが解った。 (1)次のうち、ア、イ、ウのうち正しいとこはどれか?(アだけ、アとイの両方ように答えて下さい) ア 少なくともBは誤り イ Bはどちらとも言えないがCは誤り ウ BもCもどちらとも言えない (2) カ、キ、クのうち正しいものはどれか? (カだけ、カとキの両方のように答えて下さい) カ BもCも誤り キ 少なくともCは誤り ク Bが誤りならCも誤り 回答をお願いします。 できれば、考え方も可能な範囲でいいので教えて下さい!

  • 数学II・B(点・直線・円) の問題

    xy平面上に3点A(11,3)、B(3,1)、C(6,4)がある。 線分ABの中点をDとすると、Dの座標は(ア,イ)である。 線分BCを1:2に内分する点をEとすると、Eの座標は(ウ,エ)である。 線分CAを1:2に外分する点をFとすると、Fの座標は(オ,カ)である。 三角形DEFの重心の座標は(キ,ク)である。 この問題の解き方を教えてください。 参考にするといいものなどもあれば教えてくださると嬉しいです^^; 答えは以下のようになるようです ア=7 イ=2 ウ=4 エ=2 オ=1 カ=5 キ=4 ク=3

  • たんぱく質の代謝の問題について

    炭水化物はブドウ糖などの「ア」になり吸収され「イ」に運ばれ「ウ」として蓄えられる。一部のブドウ糖は血液中に入り「エ」などの組織に運ばれ、肝臓と同様にウに合成され、蓄えられる。このウはエを動かすときの「オ」供給に使われる。 ウは「カ」においてビルビン酸となり。その後「キ」を経て酸化され「ク」と水に分解される。 エで消費されたブドウ糖は「ケ」によって全身に補給される。血糖値が低下すると肝臓に蓄えられていた「ウ」が分解されて「コ」になり血液中に放出される。 の空欄を埋めろという問題です。 ア: イ:肝臓 ウ:グリコーゲン エ: オ: カ: キ: ク: ケ: コ: とまだ分らないところが沢山あります。 ビルビン酸が何なのかも分りません。 よろしくお願いします。