• ベストアンサー

妻が大切に使っていた卵焼き器(銅製、角型)を、私が

teppouの回答

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.1

 そのまま使用することは避けてください。  銅製の鍋や玉子焼き器は、食品が触れる内部が鈍い銀色をしています。  この色は、銅が人体に有毒なので、食材に銅が溶け出さないように、何らかの人体に無害な金属でメッキをしてあるからです。  銅製の玉子焼き器では、スズメッキがされていることが多く、カラ焼きなどで簡単にはがれてしまいます。  この場合販売店に持っていけば、製作工場に送り返して、再度スズメッキをしてもらえます。  費用が掛かりますので、新規購入した場合の方が安いこともあるでしょう。  どちらにせよ、そのまま使うのはよくありません。  下記サイトに詳しく出ていますので、参考にしてください。  https://www.seikankensa.co.jp/eiseinews/documents/47-1711eiseinews.pdf

Fumiemon
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございます。 まずは、今の状態では使用しないこと、承知いたしました。 修理については、過去に料理教室の斡旋で購入した物のようで店が不明なのですが、鍋などの調理器具を扱っている店をあたってみます。

Fumiemon
質問者

補足

銅製品を作成、修理されている工房があり、そこに相談することになりました。 購入した方が安価かもですが、ある程度の金額なら修理してもらおうと思っています。

関連するQ&A

  • 銅製の卵焼き鍋のメッキに付いて

    和食で使う銅製の卵焼き鍋の 内側にスズのメッキがしてあるのですが 空焼きをしたり長く使用していると 段々と薄くなって来て銅の下地が見えてきたのですが、 薄くなると言う事は、少しずつ卵に入っているのでしょうか? それとも、蒸発しているのでしょうか? スズと言う物質は、体には害が無いのでしょうか? 自分で調べたのですが、資料がなかなか見つからないので、科学に詳しい方教えて頂けないでしょうか、お願いします。

  • 銅鍋の錫メッキについて

    銅鍋の錫メッキについて、 銅鍋(卵焼き器、大と小、丸いフライパン1個と20cmの片手鍋)の4個を買いましたが、それぞれ内側に錫がひいてありました。 メッキの物もありますが、卵焼き器は、特注で注文しましたので、焼付けにして戴きました。 いづれにしても、何故錫をひく必要があるのでしょうか??? 銅の地肌のままでは、何か支障がありますか?? また、フッ素樹脂と言うのも有りましたが、不安なのと、折角の銅鍋なのにフッ素樹脂の意味がわかりません。 理由の解かる方、宜しく御願いします。

  • 溶融スズめっきの変色原因

    銅の上に溶融スズめっき(膜厚1050μm)した小物を2,3ヶ月保管していたところ、空気にふれている部分が黄色っぽく変色してしまいました。 ビニル袋に入れていても、そのまま屋内に放置しておいても変色することに違いはありませんでした。 メーカーに相談したところ、表面の酸化皮膜の影響ではないかと言われました。 しかし、文献でもスズが黄色くなる症状は見つけられませんでしたので、スズめっき自身の変色では無く、スズに入った不純物が原因となっている可能性も捨て切れません。 私としましては、何が原因かを特定し、対策を取りたいと思っております。(もちろん対策だけでも分かれば万々歳です) どんな小さなアドバイスでもとても助かりますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • ダッチオーブン、使用後の手入れってこれでいいの?

    ユニフレーム製のをキッチンで使用していましたが、 久しぶりに使おうと思ったら内側に赤錆が発生してたので 「洗剤を使ってもいい」というものだったのをいいことに クレンザー&スチールタワシでごしごしこすり落としたら 手指まで真っ黒に。一方鍋の内側は真っ黒からだんだん こすった部分がシルバーになっていき、 「必要以上にこすりすぎてしまったのか?」と不安に なっているのですが、から焼きして熱いうちに油を ペーパータオルで塗布すると、そのペーパータオルは すすが付いたかのように真っ黒になるばかり・・・。 このまま野菜とか炒めたら、野菜も真っ黒になってしまうのでは? と不安になっているのですが、拭き取っても黒いすすものが出なくなるまで ゴシゴシ洗い続けてしまっていいんでしょうか?

  • 銅製の角型玉子焼き

    銅製の角型で厚焼き 玉子焼きを作ろうと フライパンを買ったのですが 使い始めに何か処理 (銅を焼いておく?など) をしておかないといけないのでしょうか? 銅は初めて使います。 そのせいなかよくわかりませんが 毎回厚焼き玉子が焦げ付いき、いりつき して形になってくれません。 油は十分にひいているつもりですが あるいは、火加減が強いのでしょうか? うまく、玉子焼きの焼き方を アドバイスください。

  • リフローでの基板焼けについて

    ある検証のために、それまで窒素リフローであったのを、エアに切り替えて生産しました。 すると、基板の奥半分ほどが、ランド部分(銅)とシルク(印刷)部分が茶色く、焼けたように変色しました。 どういった原因・現象によるものか、教えて頂けないでしょうか。 窒素で生産している時には、正常でした。 鉛フリー半田使用。 変更は、窒素供給を0にしただけです。その他は、温度プロフィルなど、一切変更していません。 基板は30?×30?程度。 変色は基板全面ではなく、奥(流れ方向をXとして、Y方向)半分ほどです。 検証を中止し、再度窒素へ戻すと、発生しなくなりました。 銅部分は熱による酸化とも思いましたが、シルクが変色しているのと、奥半分だけというのが、判りません。 また、このように変色したランドは支障が出るのでしょうか。後工程で手半田の部品を乗せる事になっています。 よろしくお願いします。

  • ステンレス鍋の変色について

    3ヶ月ほど前にかった、ステンレス鍋(中国製)が最近、内側の色が黒っぽく変色して来ました。ステンレスにも合金の割合で、種類があるようですが、変色するのは、表面が酸化?してきたのでしょうか。このまま使用しても体に影響は無いのでしょうか。

  • 鉄フライパン 酸化皮膜は炭素皮膜?

    鉄フライパン 酸化皮膜は炭素皮膜? リバーライトの鉄製フライパンを使っています。 http://www.furaipan.com/shouhin/burando/brand12.shtml 世間でいわれている鉄のフライパンの手入れ方法は、洗剤を使わず熱いうちにお湯で洗い、油を落としきらないようにするというものですよね。 そうして使っていくことで、上記の銀色のフライパンも黒くなっていくんだそうです。 その黒くなった鍋肌を酸化皮膜と呼んでいるようです。 ただ、こちらで質問させていただいているうちに、プロの料理人はそんな使い方をせず、使用後は冷ましてから洗剤を使って油を徹底的に落とし、熱して水気を飛ばしてからしまうという話を聞きました。 http://www.cityfujisawa.ne.jp/~hamayuux/cook/tyuuka@nabe/body.html こちらのサイトでも油を残して黒くしていったものは炭化した油膜であると書かれています。酸化皮膜はすぐに落ちてしまうものとも。 世間で信じられてる酸化皮膜というのは、もしかして炭化油膜なのでしょうか? 炭化油膜を作ることでテフロン加工の物のような使い方ができるらしく、こびりつきにくくもなるんだそうです。 しかし熱伝導率が悪くて鉄の良さを引き出せないとのこと。 僕は上記のアドバイスを元に、使用後は冷まして洗剤を使ってしっかりと洗い、白っぽくなるまでフライパンを熱した後、冷ましてからしまっています。 そのせいか一向に黒くならず、使用時に炭化した油膜が縁の方で黒くなっているぐらいです。 使っている時に黒っぽくはなるものの、洗った後に熱することで白っぽくなるんですよね。 世間では鉄のフライパンでは強火調理がもてはやされていますが、これって炭素皮膜で熱伝導率が悪くなっているからこそではないかと考えるようになりました。 うちでは強火で調理すると食材が焦げてしまいます。下手なだけだろうと思ってたんですが、これって炭素皮膜がない状態だからではないかと。 ですが、上記に挙げたサイトでは酸化皮膜も黒いとあったので、どうなのかがいまいち分からないでいます。 使っている時は黒っぽくなるので、これが酸化皮膜? 世間で認識されている黒いフライパンは炭素皮膜? うちの今のフライパンでは中火での調理で炒飯も作れてしまいますが、世間でいうように炭素皮膜で黒いフライパンを作って、強火でガンガンいく方が良いのでしょうか? お店でプロの人が使ってる中華鍋とかは黒いんですよね・・・。 あれは物凄く強い火力だから、あえて炭素皮膜で熱伝導率を悪くしてるのかな? いろいろ疑問が絶えません。 僕のようにしっかりと洗う手入れ方法で、黒いフライパンになった人っているのでしょうか?

  • 真空熱処理時の変色の原因について

    解決できず、ご教授いただけるとありがたいです。 当方卸売業で、サプライヤー様に熱処理をしていただいているものです。 SUS440Cを真空熱処理で焼き入れ焼き戻しいております。 温度はそれぞれ1100°前後→580°前後で処理しております。 焼ききれ後は綺麗な光沢を持っているのですが、 焼き戻し後に鈍い黒~濃い黄色っぽくワークが変色してしまいました(光沢はのこっております)。徐冷の方法は、減圧冷却です。 ワークの大きさは親指程度の製品であり、全部が全部変色しているわけではなく、約50%の製品が部分的に変色しております。特になぜか切削部よりも転造しているねじ部が多く変色しております。 現象としては、おそらく酸化(それ以外に原因があればご教授下さい)。だとは思うのですが、原因が不明で困っております(熱処理業者においても不明とされてしまいました)。一緒に入れているSUS303の治具や、他の部品に変色がない事から、酸素のリークではないとは思うのですが・・・。 サプライヤーからは詳細原因不明とされ、顧客からは原因を求められ板挟み状態です。現品を見る限り酸化現象だとは思うのですが、どこで酸化しているのかがわかりません。 当方熱処理について初歩的な知識しかなく、思い当たる原因や文献等がございましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森(材料・素材)」についての質問です。

  • テフロン加工のフライパンを拭いたら、紙が緑色に

    テフロン加工のフライパンでチャーハン(豚肉、ピーマン、ニンジン、玉ネギ、卵)を作り、フライパンいっぱいの湯を沸騰させ、捨ててから、キッチンペーパーで拭いたところ、ペーパーが緑色になりました。フライパンの内側に緑色の色素(粉?)が塗られているように見えます。これは何でしょうか? こんなフライパンで料理していたのかと思うとゾッとします。 緑色の色素は何なのでしょう? このフライパンは捨てた方がよいのでしょうか?