• ベストアンサー

島津家。

大名の島津家は太閤秀吉をどのように見ていたのでしょうか。 兄の義久は豊臣嫌い、弟の義弘は親豊臣なのは何故?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2201/4874)
回答No.1

>大名の島津家は太閤秀吉をどのように見ていたのでしょうか。 「成り上がり」です。 鎌倉からの名家である島津家から見れば、秀吉は百姓上がりの成り上がりに過ぎません。 >兄の義久は豊臣嫌い、弟の義弘は親豊臣なのは何故? 秀吉の薩摩侵略時に、領国を安堵されたからです。 と同時に、兄と同様の扱いを受けたからですね。 当時は、長幼の序列・待遇は厳しいものでした。 兄が亡くなるまでは、あくまで「控え選手・部屋済み」ですから・・・。 一切日の目をみない直系子孫も、多いのです。 8代将軍吉宗も、4男でしたよね。 何故か、兄が次々と死んだので紀州藩主に就任。 何故か、大奥の推薦で8代将軍の座を射止めました。

cma79458
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 島津家は頼朝の落胤を祖としてるくらい源氏を意識してるのを知りました。 実際は「?」ですが。 その源性島津家からみれば、素性が分からない秀吉に臣従できなかったんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 島津4兄弟

    島津義久 島津義弘 島津歳久 島津家久の島津4兄弟のうち最強は誰なのでしょうか? また4人のうち義弘だけが「久」が付いてないのは何故でしょうか?

  • 薩摩の島津義久と義弘兄弟は、いつごろから不和になり始めたのですか?

    薩摩の島津義久と義弘兄弟は、いつごろから不和になり始めたのですか?

  • 正誤問題

    (1)織田信長は足利義昭を奉じて入京し、また勅命講和積極的に利用するなど伝統的権威を利用した戦国大名の1人でもあった。 (2)織田信長は伝統的権威を利用する一方でキリスト教を弾圧するなど新しい価値観に対しては厳しく弾圧していった。 (3)豊臣秀吉は関白に就任し、1585年惣無事令を発し関白に戦闘の裁定を委ねるよう命じた。この命令に違反して討伐された代表的な存在が九州の戦国大名島津義久である。 (4)豊臣政権の本質とは秀吉個人の独裁であり、秀吉の死まで政治組織は一切組織されなかった。 この中で正解が2つあります。 違っているものはどこが違っているのでしょうか?

  • 昔、九州と東北の人は互いの言葉が通じたのか?

    源平や戦国ではあまりありませんが、幕末のドラマでは薩摩弁、会津弁、土佐弁が縦横無尽に飛び交います。 しかしドラマの中の人々は、国が違うのに何の不自由もなく、それぞれと言葉を交わしています。 ただ、これら方言は、現代人の私達が聞いても理解できないところがけっこう多いので、実際はやっぱり不便していたんじゃないか、とふと疑問に思いました。 例えば、豊臣秀吉は天下統一をしたので、伊達政宗ら東北の大名に、島津義弘ら西国の大名も集まったでしょう。 しかし秀吉は尾張で、政宗は奥羽で、義弘は薩摩の出身です。 こうなると、とても言葉が通じるとは思えませんが、それでも言葉を伝え合わなくてはならないでしょう。 しかし、それでは一体どうやって言葉を伝え合っていたのでしょうか? 通訳でもいたのでしょうか? それとも適当なニュアンスで通じていたのでしょうか? はたまた、京都弁あたりを標準語として、みんな京都弁を喋っていたのでしょうか? どれも、なんだかしっくり来ません。 実際はどうなっていたのでしょうか?

  • 太閤検地の歴史的意義

    僕は今、日本史を勉強しているのですが、戦国時代において、豊臣秀吉のところなのですが、太閤検地というのがありますが、あれは、戦国大名が皆やっていたもので秀吉だけがやったものではないのでしょうか?また太閤検地は、方光寺の建設のためや、農民一揆を抑えるためという理由とありますが、太閤検地の歴史的意義とはどういったところにあるのでしょうか? 抽象的ですみませんが教えてください。

  • 戦国大名の最大版図

    タイトル通りなのですが、戦国大名の最大版図の石高がどれくらいになったのかが大変興味があります。 関ヶ原後の石高はかなり有名なのですが、その前に最大版図を迎えた武将も多いと思います。 人数が多いですが下に書いてある武将の石高を教えて頂けると幸いです。 ・伊達政宗 ・北条氏直 ・上杉謙信 ・上杉景勝 ・武田信玄 ・徳川家康 ・豊臣秀吉 ・織田信長 ・柴田勝家 ・明智光秀 ・長宗我部元親 ・毛利元就 ・毛利輝元 ・島津義久 人数が多くて申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 秀吉の布告に対して

    豊臣秀吉が天下統一直前、地方の大名(東北の伊達や九州の島津)に対して「もうそれ以上、他国を侵攻して領土を広げるな」という意味の布告を出したと思うのですが、それに対して地方の大名やその部下が「自分だって他国を侵攻して勢力を拡大したくせに」という不満を表明したという記録は残ってないのでしょうか。 内心では思っていたと思いますが、それが何らかの記録に残っているかどうか知りたいです。よろしくお願いします。

  • 立花宗茂について

    見てくださった方、ありがとうございます。 よくネットなどで、立花宗茂の軍事評価が非常に高いですが何故でしょうか? 私自身、立花宗茂が好きですので逆に気になりました。 たとえば、島津との戦いでは宗茂以外でも志賀親次が同じ様に島津の大軍を寡兵で持ちこたえ、島津義弘をもって「天正の楠木」と称賛されています。 朝鮮出兵では碧蹄館の戦いで活躍しますが、島津義弘の泗川の戦いの方がすごいように感じますし…。 桶狭間の戦い、沖田畷の戦いのように寡兵をもって大軍に挑みかかり、大名クラスの首級を挙げたわけでもないですし、関ヶ原の戦い後に領地に攻め込んできた鍋島直茂と戦い、奮戦するも結局撤退し籠城してますし。 秀吉に豪勇鎮西一や西国無双などと称賛されたからでしょうか? 戦巧者の名将だとは思いますが、これほど高く評価しているのが何故なのかどなたかお詳しい方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します!

  • 歴史得意方に聞きます。

    歴史得意方に聞きます。 みなさんご存じの豊臣秀吉は太閤検地で荘園をなくさせましたが、どうやってなくさせたんですか?お願いします。

  • 江戸初期の豊臣家

    1600年以降、大坂の陣で豊臣氏が滅亡するまでの間、諸大名、特に豊臣恩顧や毛利・島津氏は豊臣家とはどんな関わりを持っていたのでしょうか? 徳川に遠慮して関わりを持たなかったのでしょうか。

EW-M5711の色品質が悪い
このQ&Aのポイント
  • 印刷色が全体的にピンクがかってしまう
  • ヘッドクリーニングをしても改善されない
  • 対応方法を教えてください
回答を見る