• ベストアンサー

何かのエンブレム?

何かのエンブレムなのか?旗なのか?アップリケなのか? 下に簡単な図を付けてます。見えますか?ダウンロードではなく、記憶を頼りに自分で描きました。 コレ、何の意味を表してるのか、分かりますか?ご存知の方が居たら教えてください。 たぶん、政治と関係あると思うのですが。。。 「世界平和」みたいな意味なのかな?あるいは、「強い国軍の実現」かなー?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Z旗ですね(^_^)/ 下記参考 URL Page を御覧ください。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E6%97%97
five_163
質問者

お礼

さんきゅー

関連するQ&A

  • チベットを弾圧する中国と仲良くするジャパニーズ

    中国との関係が寒くなって貧しい日本に戻るとしても、平和の象徴であり平和憲法を世界に広めるべ苦して生まれた日本国の義務として、世界平和の実現のために国をあげてチベットを応援するべきではないですか?

  • 防衛費と社会福祉費の比率等について

    平和憲法の下でどの国とも仲良く信頼し会えば、日本国の防衛費は世界3位ほどに必要ない。いまの半分でも十分であり、平和憲法が世界に真に生かされるのではないか?その分老人福祉、社会福祉に使用すべきであろうかと考えます。基本的な質問ですが防衛費とこれらを含めた福祉関係の費用を比較するとどんな関係になるのかご存知の方があればお教えください。 また防衛費を上げたいと考える政治家とはどのような人たちなのかお教え願えませんでしょうか?

  • どうも変だな

    左翼系にありがちな論なのだが「アメリカが日本から撤退して、外国人 参政権が認められれば真に平和な国家ができる」というもの。 これっておかしくないか? アメリカが日本から撤退すれば、日本の自衛隊はどうなりますか? アメリカの航空機やミサイル防衛などは使用不可、又は国軍としての 自衛隊ならアメリカに使用の許可を貰わなければいけません。 また、外国人参政権を認めるなら、外国人政治家が本国の意向に沿って 日本の法律を改正することも可能となり、その第三国が決めた法律 を順守させるため日本の国民を働かせることも可能になってしまい ます。 つまり、アメリカが去った後、日本は第三国の手先になって国防と いう名の下に第三国の戦争に巻き込まれる。 こんな危険なことをやろうとする野党の企みとはどうなんだろう。 恐ろしいですね。 また、日本はテロの標的にもなりえる。 これが、彼らの言う平和な世界なのでしょうか? どう思われますか。

  • 「旗の下に」という言葉のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「国連軍の旗の下にアメリカ軍が……」のなかの「旗の下に」は何と読むでしょうか。「はたのもとに」でしょうか。この「旗の下に」とはどのようなニュアンスでしょうか。この文で見ると、国連軍とアメリカ軍の関係は何でしょうか。悪事をはたらく場合の旗じるし、名義、看板、名をかたるというような意味でしょうか。それともほかの意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ノーベル平和賞って何の意味があるの?

    私はいまだに理解できないのですが、ノーベル賞の中でも平和賞っていったい何なんでしょうか? 何のためにあるのでしょうか? 何の意味があるのでしょうか? 過去の受賞者を見ても、特別平和への貢献をしたと思えません。 過去の受賞者というのは、自分たちの理念を具現化するために活動した人々ばかりで、それは世界平和・地域平和とは特に関係ないように感じます。 佐藤A作が打ち出した非核三原則だって結局守られてないし、韓国の故大統領だって、だだ金払ってテーブルにつかせただけで、いまだ南北問題はなんも解決してなしと、まったく、平和賞の存在ってのが意味わかりません。 特に人の目につかなくても、人々のためになることを地道にやっている方々の方が尊い存在に思えます。A作なんかよりずっと。 でも、ある人々のためになることは、ある人々には迷惑なことってありますし、かといって人類すべてが平和なんてあり得ないし、やっぱ平和賞って意味ないですよね。 一部の人たちのエゴとか、政治的理由で存在する、と考えるのが妥当でしょうか・・・・。

  • 世界平和が実現するなら

    アンケート的な質問です 世界平和が実現するならどのような形になると思いますか? 1~5で一番近いものを選ぶか、またはご自分の考えを書いて下さい また、1~5でその形ではあり得ないと思うものを選び、その理由も述べてください 1、世界各国が武器を放棄し平和と不戦の条約に批准する 2、各国がそれぞれに十分な軍事力と同盟関係をもち、どの国がどの国に対しても 戦争をしかけることがないようなパワーバランスが実現する 3、世界統一政府のもとであらゆる不平等や諍いが調停され、戦争が起きなくなる 4、経済のグローバル化が進み各国の経済的な相互依存関係がつよくなり、 戦争に経済的なメリットがなくなる 5、情報のグローバル化が進み各国の情報が均質化され、戦争の大義名分を 成り立たせるための偏った情報操作が通用しなくなり戦争に民意がえられなくなる 可能ならば共産党員、学会員などの方はその旨 述べられたうえで回答いただけると幸いです 回答者同士の討論も歓迎します

  • 東京五輪エンブレムの最終候補4作品 なぜか王貞治

    あの撤回騒動から早いもので、もう半年が過ぎた。そしてついに東京オリンピック・パラリンピックの大会組織委員会は、新たな公式エンブレムの最終候補4作品を公表した。4作品は、1万4599点の応募作品の中から選ばれ、いずれも国内外の商標調査を通過したということだ。 (1)の作品は、 「ブロック形のデザインを藍色で描いたもので、つながりや多様性、調和のメッセージがテーマとなっている」らしい。私には、そうは見えないが・・・ (2)の作品は、 「選手の躍動や1つにつながる(和)を強調しているほか、おもてなしのココロも表現している」らしい。私には、全然伝わってこないが・・・ (3)の作品は、 「古くから日本人に愛されている(風神)と(雷神)をモチーフにしたもので、平和や多様性、調和のメッセージが込められている」らしい。私には、意味不明なのだが・・・ (4)の作品は、 「晴れやかな表情をアサガオにたとえることで、大会への期待感や次世代に伝える想いを表現している」らしい。もうテーマが関係なくなってる、としか私には思えないが・・・ 8日から10日間、国民から意見を集め、これらを参考にしたうえで、25日に行われる最終審査で、王貞治氏ら21人のエンブレム委員の最終投票が行われる。結局、国民から集めた意見は、あくまで参考の域なのだ。 それにつけても王貞治。ホームランをよく打ったことは周知の事実ではあるが、エンブレムのデザインについて、そこまで専門家とは到底思えない。そういった仕事を断れないから、三振ばかりしていたのだ。 いったい王貞治は4個のうち、どれをどのような理由で推薦するのか?想像すらつかない私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=NUsoVlDFqZg&nohtml5=False

  • 幸福実現党が第一党になったら

    幸福実現党が第一党になったら 仮にの話ですが、新党である幸福実現党が第一党になったら 日本はどうなりますかね。 一、憲法9条改正による「毅然とした国家」 二、大統領制による「機動的で責任ある政治」 三、宗教をバックボーンとした「真なる教育改革」 四、経営の思想を取り入れた「根本的な行政改革」 五、民間の助け合いを促す「未来の社会保障」 六、自由競争の促進による「企業家の輩出」 七.都市の潜在能力活用による「未来型都市の建設」 八、世界の経済・金融・文化の中枢となる「世界に開かれた日本」 九、人口百億人時代を見据えた「国家プロジェクト」 十、宗教的寛容の精神に基づく「世界平和の実現」

  • この喋り方を一般になんと言いますか?

    二人が公園で「どういう世界がいいか」というテーマで話しています。 A「平和な世界がいい」 B「私ももちろんそれには同感ですが、またあなたとは違った考えを持っていますので、それについてここで少し述べておきたいのですが、あなたの意見を否定するわけではないので、どうか静かに聞いていただけると、私としても本望です。その上で、私の考えを述べる前に、少し確認しておきたいことがあります。というのも、この場合の『平和』という言葉の意味が、私とあなたとで違っていては、私とあなたの理解にギャップができるからです。ですから、少しでも言葉の意味を調整しておきたいと思っています。ですから、私の考えを述べる前に、少しお手間を取らせることをお詫び申し上げます。」 A「何ですか?」 B「改めて聞くまでもないかもしれませんが、基本的な言葉こそ混乱のもとですので、ここで一つ確認しておきたいと思うのですが、あるいはそれが無駄に終わるかもしれません。ですが、ここは慎重に言葉の意味を確認しておきたいと思います。私とあなたとで言葉の意味が同じだった場合は、お詫びします。そこで質問ですがあなたは『平和』という言葉をどういう意味で使っていますか?」 Bのような喋り方を一般になんと言いますか?

  • 世界をどう認識するか

    テレビを見ていると、バラエティにドラマに、平和な世界だなと思うのですが、ここ1年くらい日経を読んでいます。 日経を読んでいますと、毎日、どこどこの会社が黒字だ赤字だ、とか、中国、アメリカ、台湾、尖閣、ロシア、欧州だとかと、経済に政治に世界は忙しく、そして物騒だなと思います。 僕は前記の通り最近新聞を読んでいるので、この世界の物騒な感じにある意味ショックを受けているのですが、この物騒な感じは最近に限った話ではなく、昔から物騒な話題を新聞紙面を賑わせていたのでしょうか?