• ベストアンサー

現行暦(グレゴリオ暦)は1月1日をどう計算する?

 グレゴリオ暦では1月1日はどう算出しているのでしょうか?  基準は確か春分点(太陽黄経0度)だったと記憶しているのですが、わからなくなってきました。  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4852/10266)
回答No.2

春分の日をMarch月21日と決めたのが基準のはずです。 ニケーア公会議(アリウス派を異端と決めたあの会議です)で、イースターの日付を決める関係上(春分の日の次の満月の次の日曜日がイースター)、その年の春分の日をMar.21と決めました。 現在の暦だと、過去からの連続性の上で閏日を設けながら、365日、366日が刻まれるので、毎年春分点を観測してそこをMar.21にしてその結果Jan.1が決まるという決め方にはなっていません。ということで、ニケーア公会議の年の春分点が基準ということかと。あ、グレゴリオ暦切り替え時点で、一度決め直したはずですね。それが質問であれば、ちょっと分かりません。おそらく、ニケーア公会議の決定に準じてその年の(orその次の?)春分の日がMar.21になるように調整したのだと思いますが。 ユリウス暦制定時点のJan.1は冬至を基準にしたはずです。ちょっとぐぐったけど分からず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252039
noname#252039
回答No.1

https://www.nao.ac.jp/faq/a0307.html この資料ですかね?

disaster
質問者

補足

そのページとこのページは参考にしましたが、質問が悪い感じですかね。頭がこんがらがってきました。(笑) https://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20190101-00109786/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グレゴリオ歴の1月1日は、何を基準に?

    「太陽暦」ですから、春分の日が1月1日、とか、立春がそうである、ならわかるのですが、なぜ,冬至から、6~9日とずれているのでしょうか?1月1日の根拠は、なになのでしょうか?

  • 1月1日の決め方

    太陽暦なのに、なぜ中途半端な日(冬至や春分ではなく)が1月1日なのでしょうか?    太陽を基準にしているならその日のほうが自然な気がするのですが。 まぁ昔の人がそう決めたからと言われたらそれまでですが。 ご存知の方いましたらお教え下さい。

  • グレゴリオ歴の初日が1月1日は何が元になってるのですか

    太陰暦は新月が基準は分かりますが、太陽暦における1月1日は地球の公転との関係は何か、黄道上との関連は?

  • 太陽、月、惑星の位置計算について

    現在、二十四節気の各日時をなんとか計算でわりだせないものかと、考えています。 色々サイトでサーチングし、どうやら、JPL の DE405のデータを使用して、割り出しているところ までは、わかりました。 さらに、以下のページで 「JPL天文暦CD-ROM(DE200/405/406)版を”C”で読む」 (http://www.kotenmon.com/cal/JPL-CD.htm) 「太陽、月、惑星の位置計算について」のソースまでありました。 ("jpl_eph.zip") で、これを使おうとしたのですが、MS VC++ VER6.0 は持ってないので MS VC++2010 Express 使用してみました。 黄経や黄緯が計算されているみたいでしたので 1966/3/21 の春分(黄経 0度)が計算できるのかやったのですが Planet=11; year = 1966; month =3; day =21; 時間は、0時から23時までの黄経や黄緯を出してみました。 春分(黄経 0度)と思われる時間を見たところ Sun Position on 1966/ 3/21: H= 11.0000 : JD= 2439205.958333 RA(D ) = 0.345882225 Dec(D )= 0.149849224 Distance = 0.996306513 RA(HMS) = 0.012301173 Dec(DMS)= 0.085945720 Distance = 0.996306513 Lam = 0.376946961 Bet = -0.000137923 なんじゃこりゃ、0度じゃないぞ・・・「どうなっとんね」 ソース内の各処理内容は、さっぱりだし 当方、困っております。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 一月一日は何故に一月一日に定められたのか?

    暦に詳しい方、お願いします。 一月一日は何故この日なのでしょうか。 冬至ではありません。 無論夏至でもありません。 春分でも、秋分でもありません。 釈迦やキリストの誕生日でもありません。 一番寒い日という訳でもなさそうですし、何かが芽吹く日でもなさそうです。何故、こんな中途半端な日を一年の始めとして定めたのでしょうか? 昔の人は何か訳があって定めたんですよね、きっと。

  • 日本が旧正月からグレゴリオ暦に変更したのはいつ頃?

    日本はグレゴリオ暦を採用し、正月を1月1日として久しいと思うのですが それ以前は旧正月(グレゴリオ暦での2月頃)であったという解釈は、正しいでしょうか。 もしそうであれば、いつ頃からどのような理由で変更されたのでしょうか。 ご存じでしたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 2月は、どうして28日なのですか?

    現在日常的に使われているグレゴリオ暦では、2月は基本28日、うるう年は29日になります。 他の月は、30か31日です。 2月だけが、どうして微妙に短いのでしょうか? ちなみに、グレゴリオ暦は太陽暦で、1年を365日、うるう年を366日としています。 が、ひと月は、大体、月の満ち欠けの平均(30日くらい)を基準にしている様に思われます(「大体」なので、実際の月の満ち欠けとは全く一致しませんけど)。 また、31日ある月というのは、7月までは奇数月、それ以降は偶数月になっていて、七月もあります。 もし、7月を30日、2月を基本29日、うるう年を30日にすれば、31日の月は、1年の前半(6月まで)は奇数月、後半は偶数月ときれいに言えて六月になるし、2月がなお "ミソッカス" ではあるにしても、デコボコ感は若干減ります。 グレゴリオ暦では、2月は、どうして28日などと極端に短くされたのでしょうか?

  • 1月1日はなぜあの日なのか

    1月1日、1年の始まりはなぜあの日なのでしょうか 夏至でもない、冬至でもない、春分でも秋分でもない 天文学的にも何の特徴もないあの日が 1年の始まりに設定されている なにか由来はあるのでしょうか どこかの偉い人が決めたからとか 実は天文学的に理由があるとか 解る方いらっしゃったら教えてください

  • 太陽暦で1月1日はどうして決められたのか

    太陰暦では、新月の日を1日にしていました。太陽暦では、1月1日をどのようにして決めたのでしょうか

  • 春分点の計算について

     各惑星の春分点を真近点離角等や軌道傾斜、太陽の春分点方向を基にして割り出す計算式はあるのでしょうか?