なぜ補語がないのに訳せるのか?

このQ&Aのポイント
  • なぜ補語がないのに訳せるのか? 「最近まで、これ(文法翻訳方式)は、多くの国において、学校で外国語を教えるための最も一般的なメソッドでした。そして、いくつかの国では、いまだにそうです。」この文の it still is in some countries.の部分の訳が、なぜ「そうです」と訳せるのでしょうか?
  • 補語がないのに訳せる理由は? 「最近まで、多くの国で学校で外国語を教えるための最も一般的な方法でした。現在も一部の国ではそのようになっています。」という文の it still is in some countries.の訳がなぜ「そうです」となるのか疑問です。
  • 補語がないのに訳せるのはなぜ? 「これまで長い間、多くの国で学校で外国語を教える一般的な方法でした。現在でも一部の国ではそのような方法で教えられています。」という文章で、it still is in some countries.の訳がなぜ「そうです」と訳されるのか、理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

補語がないのに訳せるのは、どうして?

Until recently it was the most common method to teach foreign languages in school in many countries. And it still is in some countries. 「最近まで、これ(文法翻訳方式)は、多くの国において、学校で外国語を教えるための最も一般的なメソッドでした。そして、いくつかの国では、いまだにそうです。」 この文の it still is in some countries.の部分の訳が、なぜ上の訳のように「そうです」と訳せるのでしょうか? soとかが入っていないのに。 どういう風に考えたら上の訳になるのか、どなたか教えてください。お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Isには2種類あり 1. SVCなどを構成するもの She is Nancy. 2. 存在を表すもの He is. it still is in some countries. It(それは) still(まだ) is(ある) in some countries.(いくつかの国のなかで) あとは、意訳で質問の文章になります。

ssgg36
質問者

お礼

なるほど!クリアになりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主語が単数,補語が複数

    独学で英語を勉強している者です。 よろしくお願いします。 中高生向けの英語の問題集に次のような英文が出てきました。 In some countries, for example, people usually don't hold a rice bowl or anything like that in their hands when they are eating. To hold a rice bowl is not good manners in these countries. But in Japan it is good manners. 第2文と第3文において,主語が単数なのに補語が複数であるのはなぜでしょうか。

  • 英作文の添削をおねがいします。

    たとえば、外国では女性に「たばこをすってもいいですか?」という言葉が常識となって定着しているけれど、私自身、日本国でそういう言葉をきいたことはない。 For example, it is natural in foreign countries that women ask some people whether she can smoke. However, I have never heard words like that in Japan. 回答よろしくお願いします。

  • 間接目的語だけで第3文型は可ですか?

    It is to be a Japanese language teacher to teach foreign people.・・・(1) という文があったのですが、これの訳文は 外国の人に教える日本語の先生になることです。・・・(2) と思います。(1)にteach foreign peopleとありますが、foreign peopleは間接目的語になってると思います。主語「I」を付けるとしたらI teach foreign people.(私は外国の人に教える)となると思いますが、直接目的語でなくても第3文型として成立するのでしょうか?第3文型は必ずしも直接目的語というわけではないのですか?文法に詳しい方、お答えいただきたくよろしくお願いします。

  • お願いします日本語に訳してください。4

    友達に日本語訳頼まれて引き受けたんですが、量が多くて間に合いません。 少し手伝っていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします Finally, the overseas labor market is not inununt io global recessions. In 2009, as several Middle Eastern economies sputtered, thousands of foreign workers were sent home. Such downturns can severely affect countries like India, which has some five million workers in the Persian Gulf. Still, the trend is expected to grow, thanks to the ongping integration of the global economy. As that happens, it's important that the rights of workers be protected both by the sending and receiving countries. スペルミスがあれば修正します。

  • 英文

     I didn`t know you were studying Japanese [ (1)  ] you don`t use Japanese in English class. I don`t think I [ (2)  ] teach Japanese to people in foreign countries well. (1)と(2)に当てはまる単語はそれぞれどのような単語ですか? 教えてください お願いします!

  • taught??

    Both individuals squat and adjust the length of the webbing until it is taught. という文があります。taughtの原形はteachですよね? 「それぞれがしゃがんで帯紐の長さが、教えられるまで??調節します。」 となってしまい、意味がわかりません。検索しても、「教える」以外の 訳が出て来ません・・何と訳せば良いのでしょうか。よろしくお願いします。

  • more than について

    more than についてわからないことがあります Americans worked as much as two weeks more than workers in some countries . アメリカ人は、いくつかの国の労働者より2週間も多く働いている ですがなぜAmericans worked more than workers in some countriesの文に.as much as two weeksを入れられるんでしょうか Americans worked more than workers in some countries.には本当は Americans worked( )more than workers in some countries.()は省略可となる修飾語句を入れる場所があるということですか 分かりやすくお願いします

  • 添削お願いします。

    I visited to some countries, so I think I have response capabilities to foreign culture. いろんな国に行ったことがあるから、外国の文化に対応する能力はあると思う。 よろしくお願いします。

  • 英文について

     I didn`t know you were studying Japanese [ (1)  ] you don`t use Japanese in English class. I use Japanese every day. but I don`t think [   (2)   ] teach Japanese to people in foreign countries well. (1)と(2)に当てはまる単語はどのような単語だと思いますか? 教えてください お願いします!!

  • more than について

    Americans worked as much as two weeks more a year than workers in some countries . アメリカ人は、いくつかの国の労働者より1年間あたり2週間も多く働いている A more than Bで Bよりさらに多くA ですけど A=as much as two weeks、B=workers in some countries ですよね これで いくつかの国で労働者よりさらに2週間多く ですので しかし比較するものは同類でなければならないんではないでしょうか? 例えば The population of Tokyo is larger than that(the population) of Osaka.のように