• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:洗濯機・液体洗剤を使っているのに白い粉)

洗濯機・液体洗剤を使っているのに白い粉

skp026の回答

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.1

ブラックジーンズを洗濯機で水だけで洗った場合は、どうなるかお試しになれますでしょうか。それでも粉をふくなら、水に原因があると考えられます。マンションのような集合住宅なら管理会社へ相談、2階建て以下なら水道局へ相談、井戸水なら水道に切り替えるなど、ご検討ください。(念の為、数回洗ってみると良さそうです。) 粉をふかないなら、洗剤などの量が適切ではないのかもしれません。洗濯機の取説などから水量を確認して適切な洗剤量で洗濯してみてください。取説を紛失していても、サイトからダウンロードできる場合が多いので、洗濯機のメーカーサイトをご覧ください。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

hashibata
質問者

お礼

確かに洗剤の量が多かったかもしれません。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 洗濯物につく白い粉について質問です。

    洗濯物につく白い粉について質問です。 こんにちは。フランス在住の者です。 先日コインランドリーで洗濯をしました。家で干した後洗濯物が完全に乾燥した時にたたもうとしたら、ジーンズなどところどころ白い粉が付いていることに気づきました。 ジーンズなどのパンツ類はたたんで洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れています。 しかも液体洗剤を使っているために洗剤の溶け残りには思えないのですがこれは何なのでしょうか? 白い粉は石灰のような感じで、ネットに入れるためにたたんだ時のたたみ目やジーンズ横側の縫い目あたりに白く跡が残っていました。 ブラックジーンズだったために、ところどころついているその粉が特に目立ちます。手ではたいてとろうとしてもあまりとれません。 液体洗剤でしかも洗濯ネットに入れていたにもかかわらずなんでその粉のようなものがついたのか全くわかりません。 フランスの水には石灰が多く含まれているからでしょうか?? どなたか心当たりのあるかたがいらっしゃったら教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 洗濯機に洗剤を入れる際に・・・

    寒くなると、洗濯機(全自動)に入れた洗剤の溶け具合が悪くなるせいか、時々、衣類に洗剤が残ってしまいます。 洗濯機に洗剤を入れると言っても、衣類を入れる前に入れるか、後に入れるか、スプーンですくってドド-ッと入れるだけか、それともパラパラと振りまいた方が良いか、それとも洗濯機に入れた衣類にまぶすように洗剤を入れたほうが良いか、迷うところです。 お湯を使えば良いのかもしれませんが、ズボラな性格なので、できれば最初から終わりまで水道の水を使いたいと思います。また、最近は液体の洗剤もありますが、チト値段が高いので、やはり粉洗剤を使いたいと思います。 洗剤の入れ方次第で、またはちょっとした工夫次第で溶け方が違う!ということがあれば、その方法を教えてください。

  • 洗濯洗剤が固まってしまい困ってます。

    洗剤が湿気を吸って固まってしまいました。 お湯に溶かして洗濯機に入れてますが、 衣類に溶け残り乾いた衣類を はたくと洗剤の粉が降ってきます。 何かいい方法をご存知の方教えて下さい。おねがいします。

  • 洗濯に液体洗剤使用してる方

    最近洗濯機を新調したので、(以前よく黒かびを発生させてしまった) これを機に液体洗剤にしようと思っています。 でも色々な種類があるので、よく分からないのです。 私は綿・ポリエステルの服が多いのですが、どの洗剤を使用すれば 良いのでしょうか?(麻やデリケートな素材の服は持ってません) 蛍光剤が入ってない洗剤がいいんでしょうか? 液体洗剤は高いイメージがあるのですが、粉洗剤と使用回数は 本当に変わらないのでしょうか? 粉洗剤に比べて使いやすいですか? よろしくお願いします。

  • 衣類を液体洗剤「香りつづくトップ」で洗濯してますが、ほとんど泡立ちませ

    衣類を液体洗剤「香りつづくトップ」で洗濯してますが、ほとんど泡立ちません。 使っているのは、液体洗剤「香り続くトップ」なのですが、本当に洗えているのでしょうか? 以前まで粉末洗剤を使っていたので、違和感があります。

  • 液体洗剤で洗ったあと、洗剤のにおいがきつい

    最近、洗剤の溶け残りが心配で、粉の合成洗剤から液体洗剤に変えました。 そしたら、洗濯機がとまってフタを開けると、すごく洗剤のきついにおいがします。 すすぎが完全じゃないのかと思ってもう一度すすぎをしてみたのですが、やはりにおいがきつく残ってます。 においが残っているというより、洗剤がまだ付着してるんじゃないかと思うような感じです。 洗剤の量は、書かれてる目安の分量より少しだけ少なめに入れています。 洗濯の手順としては、洗濯物を入れて、水をいれて、回り始めた頃に、側面から水が出てくるので、そこにむけて洗剤を入れてます。これは、粉洗剤の時も同じようにやってました。 粉洗剤の時は、においも溶け残り感もこれほどきつくはありませんでした。 過去の質問を見ると、みなさん、粉洗剤より液体洗剤のほうが、溶け残りが少ないように言われてるので、こんな風に感じているのは、私だけなのでしょうか…。 すごく曖昧ですが、どうすればいいと思いますか?

  • アトピー子の洗剤。粉洗剤と液体洗剤の違い教えてください。

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 今までアトピーの息子の為に備長炭の洗剤を使ってましたが、最近ネットで調べるとシャボン玉スノールがおススメとよく目にするので値段も手頃ですし変えようかと思ってます。 それでシャボン玉スノールの粉タイプと液体タイプがあるようですが、皆さんどうして粉洗剤のほうを使ってるのですか? 使い方も少し難しそうですし。。。 アトピーの子には粉洗剤がいい!と言うなら粉タイプを買うつもりですが、液体タイプも無添加なら同じでは?と思っています。 知ってる方おられたら教えてください。

  • 洗濯機に粉石けんを使うのは

    我が家の洗濯機は、ドラム式の乾燥機兼用(国産)のものです。 しばらく液体のエコ洗剤(タンカー事故の教訓からあみだされた…)をつかっていたのですが、どうやら洗浄力は低いようで、洗剤を切り替えることにして、粉石けんを使うことにしました。 ところが、やはり粉が溶けにくく、お湯で洗濯しても洗剤の投入口に残ってしまいます。なので、毎回少量のお湯で溶かして、投入口の液体のほうに入れて洗濯をしています。 これが面倒になってきました! もっと簡単にお洗濯できないかなあ、と思っています。 合成洗剤を使うのはもうちょっと見送りたいです。 同じように粉石けんをお使いの方、良い方法がありましたら、教えてください。

  • 洗濯用液体洗剤に蛍光剤が入っていないわけ

    タイトルどおり、液体洗剤に蛍光剤が入っていないのはどうしてでしょうか。粉タイプには入っていますが、液体でそういうのはみたことがありません。漂白剤がありますが。 ご存知のかた、お教え下さい。

  • 洗濯洗剤

    洗濯洗剤は液体洗剤を使うよりも粉洗剤をお湯などで溶かして使用したほうが、汚れ落ちなどが良いと聞いたのですが本当ですか?