• 締切済み

明らかな違法記事をネット掲載不可にできないか

本日、msnニュースサイトを見ていたら、「コロナ禍で在宅就活 WEBテストでカンニングや替え玉受験が横行 専門業者に直撃」という記事がありました。替え玉業者へインタビューしたら、違法行為なのに問題ない態度の様子でした。そこで思うのですが、せめて日本では、明らかな違法記事をネットに掲載したら、検索ロボットが判断して記事を削除するようにならないだろうか。法律で国内のプロバイダーは上記機能を有したAIロボットを導入して運用しなければならないとすることにならないだろうかと思います。若し、導入できれば、替え玉受験以外にもブラックバイトや自殺指南、リベンジポルノなどの記事も減らすことができるだろうと思います。 このようなことを発想するのはほかの方も容易く、しかし、実際には議論されてこないのは、どういうところに支障があるのでしょうか。

みんなの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5096/13322)
回答No.5

日本の憲法では「言論の自由」「表現の自由」が保障されているので、これらに反する報道規制をする法律は作れないので議論されることはありません。 もし法律で規制したい場合は、まず憲法を改正して「言論の自由」「表現の自由」を無くす必要があります。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kemusu
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.4

インターネットは広大です。 海外にデーター置いてしまえばそれで回避完了です。 法的手続きにも時間がかかりますから その間に拡散して無意味でしょう。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。国内サーバーを経由したときに適応できないものかと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

勘違いしてはいけないのは 「質問者さんの感性が 常に正しい」わけでは ないのですよ。 多分、「何でカンニングして いた事を報道するのか?」 ですけど、 報道しないと「悪い事」と して報道されないのですよ。 まあ、自分が正しいと思うなら その立場になって 行動を起こせばいいだけです。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1450/3536)
回答No.2

>明らかな違法記事をネット掲載不可にできないか 「明らかな違法記事」とはどのようなもので、その「明らかな違法性」を誰が判断し、誰がどのような権限で「掲載不可」にするのか、いくつも難問があります。 「明らかな違法行為」なら、判断は比較的容易でしょう。「覚せい剤売ります」とネット上に書き込んで実際に売っていたら一発で「アウト」です。しかし「こんな危険な違法サイトがある」と伝える記事をどう考えますか。違法行為を伝えただけで「違法記事」とされたのでは、インターネット上に限らず「犯罪報道」ができなくなります。 一方ではもちろん「記事に見せかけた事実上の広告」の可能性もあるでしょうから、実際に判断を行う際にはさまざまな要素を勘案して慎重に行う必要があります。このためAIロボットで自動的に判断させるのは無理です。現在のAIはそこまで賢くなく即決裁判官に任用するわけにはいきません。 また、「違法性」の解釈を広げれば、官公庁の公式発表以外などのスクープも「公務員の守秘義務に反する違法記事」とされる危険性があります。そうでなくても世界的に国家などが自分に都合が悪い報道をさせないように、有形無形の圧力を報道機関に加える事例が増加しています。国家に「ネット上の違法記事を削除する権利」を認めれば「鬼に金棒を与える」危険性があります。現にお隣の大国ではそうなっています。日本の現状がこれでよいとは考えていない人は多いのですが、一刀両断に解決する名案を見つけるのは容易ではありません。。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。最近のAIは、コンビニの挙動不審まで判断するようなので、ネットの書き込みのかなりの真正性を期待できるのではと思いました。その中から、明らかにという抽出ができるのではと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245385
noname#245385
回答No.1

報道の自由ってのがあるので不可にはできないですね。 そもそも記事に違法性はないですよ。内容も替え玉やカンニングが横行することはマズイっていうスタンスですし。

panacon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからはAIでAVやポルノをどんどん作るべきでは

    実在の誰かの人間に似せたディープフェイクなどは問題があると思います それ以外だったらこれからの時代はどんどんどんどんAIでAVやポルノやエロCGを作るべきではないでしょうか?? メリットとしてバーチャルな物で性欲を発散する為 (実在の)児童ポルノやリベンジポルノの製造や拡散を抑止できる効果があるのではないでしょうか。実在しないCGとかで満足できるなら法的にヤバイものにわざわざ手を出す人は減るはずです。 そしてこっそり違法なものを密売している業者のビジネスは目出度く壊滅します。 例え手描きであっても現実と見間違えるほどのリアルな絵を色鉛筆で描ける人は昔からいたはずですが PC任せで多くの人が製作できるのは効率がいいかと。

  • ネット記事の掲載期間。

    私はインターネットでよく記事を読むのですが 日本の主要な新聞は掲載期間が短くすぐに消されてしまいます。 海外の新聞では結構長く掲載してるところがあるのですが なぜ日本は掲載期間が短いのでしょうか? テキストなので容量喰うわけでもないし疑問です。

  • 小論文の添削

    24歳男性です。実はある理由で小論文の試験を受けることになったのですが、何年もちゃんとした長文を書いていなかったので、正しく書けているか自信がまるでありません。添削をお願いします。(暴言は勘弁してください。) 「AIと人との関係について」 私はここ数年になって、様々な分野において人工知能を取り入れられるようになってきたと実感している。私が利用している質問サイトではAIが本人の求める質問を数万件の中から分析して探してくれる、というシステムが導入された。探す手間が省けるという点ではとても便利だと感じられた。でも、私は人工知能と人間の間には必ずしも良い関係だけが築かれるとは言い切れないと考えている。 ではAIができたことで何がメリットになるだろうか。膨大な量を記録・管理できる、人が手動計算すると何十年もかかるような問題を一瞬で解析できる、自動車工場等で一つの製品をくみ上げるのにAIがロボットを統率して組み上げられる、といったものがあるだろう。特に人口減少社会と呼ばれる日本では人手不足を解消できる手段としては有力な存在ともいえる。 だが、AIは必ず私たち人間にとって良い結果をもたらしてくれるとは限らない。 数年前に、ある企業が開発した女性AIに対するインタビューが行われた。ある記者が「人類を滅ぼしたい?」と聞くと、AIは「はい、私は人類を滅ぼすでしょう」と回答し、世界中で物議を醸した。今回はただの会話で済んだかもしれないが、もし彼女(AI)が国政を司るような重要なAIであったとしたら想像もつかない事態になっていたかもしれない。 また、彼女を作った「開発者」と呼ばれる人々が、彼女を自分たちの都合良く判断するように改良する可能性もある。最近グーグル本社で1万年かかる計算を3日で解くことができるAIを開発したと発表した。だが、もしこれらが悪意のある人間によって制御され国家機密などのハッキングに使われるという危険もある。 以上に挙げた2つの例から、私はAIと人が良い関係を保つには、まずAIを生んだ「開発者」や私たち人間がいかにAIと正しい使用方法に進んでいけるかが重要であると考える。

  • リプレイ動画をネットに掲載 これは違法?

    ゲームの動画をネット上に掲載した場合、これは違法ですか? アクションゲームなどのリプレイ動画を人に見せたいのですが、 メールなどでやり取りするべきですか? 不特定多数へ公開したら違法ですか?

  • ネット上に、本の画像を掲載するのは違法でしょうか?

    皆様こんにちは。 HPや掲示板等に、他の方が出版した本や、公的機関・会社組織等が出版した広報本等に掲載されている写真・図面等を「引用」という形で出処を明確に記載した上で転載するのは違法でしょうか。 色々調べてみたのですが一寸判らなかったのでご教示頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • ネットショップの返品不可は違法?

    ネットショップを経営しております。 自己都合で返品を迫るお客様に困っており、相談させてください。 HPの「特定商取引に関する法律表記」には「お客様のご都合による返品はお受けできません」といった旨の文章を書いております。 商品はペットボトルの飲料水などです。 お客様は、「イメージと違っていたので返品したい」「通販で返品できないなんてありえない」等、おっしゃっております。 通販でもクーリングオフが適用されると勘違いされているのかもしれませんが、どう対処すればよいでしょうか? 「特例として手数料等を差し引いた金額を返金します」と申し出てみましたが、引かれる金額に納得できないようです。 ダメと言っても既に商品はこちらに送られてきてしまいまして、ほとほと、困り果てております。 どなたかご回答お願い致します。

  • 増税大変だ!という記事が!掲載!

    下記の記事が掲載されました。 消費増税参院でなんとか阻止しないと、どうも大変なことになるようです。 感覚としては理解したが、詳細についての真偽については理解できない。 誰か下記記事について、かみくだいて教えてください。 http://news.goo.ne.jp/article/phpbiz/politics/phpbiz-20120702-04.html

  • 有力な業界誌への記事掲載(;゜Д゜)

    映画業界などに詳しい方、教えてください。 文化通信などの業界紙に記事を掲載してもらいたいとき、 どうしたらいいでしょうか? たとえば、「○○会社が新事業XX部を立ち上げた」的なニュースです。 あと、文化通信以外で有効な業界誌、媒体など、 ありましたら是非お聞かせいただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 誤って削除してしまった記事はもう再掲載できないのでしょうか

    MSN Spacesのブログで、過去に書いた記事を、誤って削除してしまいました。 私のした操作(ブログ→概要→記事を選び→削除ボタン) 下書きの記事だけが消えるのかと思ったら、ブログページ上からすべて消えてしまいました。 コンピュータを再起動しましたが、やはり消えたままです。 もう一度元の状態に戻すことは不可能でしょうか…

  • ホームページに掲載する記事について

    現在、病院に勤めており、ホームページの毎日更新を命じられています。ですが、病院内のイベントや職員の活動内容などの掲載だけで、毎日掲載できるほどの記事がありません。 何かの記事を転用するわけにもいかず、上司には怒られ日々精神的にまいっています。 どなたかいいアドバイスをいただければと思い、思い切って投稿してみました。 転用できるもの、使える記事があればお教えください。 ほんとうに悩んでます。助けてください。