• 締切済み

犬を飼い始めて。不安障害??

4日前から犬を飼い始めました。7か月のかわいいチワマルです。 しつけ、無駄吠え、夜鳴き、色々調べて悩んで決意して飼い始めたんですが、初めてちょっとだけ吠えた声を聞いた時から、頭痛、めまい、吐き気、ご飯が食べれない。といった症状に悩まされています。 とても落ち着いていていい子なんですが、考えるとひどい悪寒に駆られます。 人生ではじめての症状で自分でもなぜこんなことになっているのか分かりません。犬が大好きで飼うのが夢だったんですが、自分は完全に相応しくなかったんだと飼ってみて思いさらに落ち込みます。 不安ばかりで。 主人も私が持病もあるのもあり、体調を心配して悩んでいます。 同じような方いらっしゃいますか??どう克服しましたでしょうか??

みんなの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.2

あなたが不安なように、ワンコも急に環境が変わって知らない人だし あなたを頼ろうにも不安な顔して見て来るだけだし、どうしたらいいのかわからないんですよ。 夜鳴きするのも当たり前ですよね。 ワンコだって寂しいし不安なんです。 躾ければ、と言いますけど人がそうであるようにワンコも千差万別。 吠えるのが少なくなる子もいれば、そうでない子もいます。 犬種云々関係なく、個性ですから。 それを受け入れられない、不安でしかない、というのであれば いったん飼うことを諦めて里子に出す方がよいと思いますよ。 まずはあなた自身が心と体調を整えるのが先ですから。 家族になるはずの人間が不安な顔したり悩んだりすれば、ワンコだってそれを察知します。 子犬の時期はずっとではありませんが、渦中にいるときはそれが永遠のような気がして大変なはずです。 その大変ささえも楽しむくらいの余裕がないと、あなた自身が心を病んでしまうのではないでしょうか。 ペットホテルや元いたペットショップ等に相談して、1泊でもいいのでワンコから離れてちょっと考えてみた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

躾に関して不安があるのでしょうか? 犬はもちろんいつまでも仔犬ではありませんし、 たいていのことは大きくなれば治まりますよ。 私も一時期ずいぶん悩んで お風呂で泣いたりしましたが、 飼った以上は責任があると思って 頑張りました。 それから10年以上たちます。 できれば手放したりしないで欲しいですが・・。

kana5801
質問者

補足

夜鳴き、朝鳴きがひどく…。いずれ躾ければ治るとはわかってはいるのですが、現時点で鳴き声を聴くと心臓がバクバクし始め悪寒がすごく、意識が朦朧としてきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害のことについて相談させてください。

    妻が突然電車やバス、車といった乗り物に乗れなくなりました。 乗ると頭痛と吐き気がすると言い、時には目眩もするそうです。 医者に見てもらったところパニック障害と診断され、薬をもらいました。 薬症状は抑えられるのですがそれでも乗り物に乗るとやはり辛そうです。 このまま何にも乗れないのは困りますし、症状を何とかしてやりたいと思います。 ただ、どこかで診てもらうにしても乗り物に乗らなければいけないので診察してもらえないのでは…と困っています。 妻と同じように乗り物に乗れないという症状が出たことのある方がいらしたらどのようにして克服したか教えていただけませんか?

  • 初めての症状で不安です

    4~5日前より不思議な症状が出始めて不安です。 病院へすぐ行った方がよいか、しばらく様子を見たらよいか判断に迷っています。 症状 1.鼻の奥が詰まったような感じ 2.1と同時に耳がツーんとする(気圧の変化で感じるような) 3.たまに冷や汗が出る(失神する直前のような) 以上の症状が特に夕方~夜にかけて出ます。それも時々ではなくほぼ夜寝るまで続きます。朝はそれほどでもありません。熱や悪寒、はきけ等他の症状は 特にありません。 メニエール病かと一瞬思いましたが、めまいも吐き気も特に無いのです。 どなたか同様の症状についてご存知な方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いします。

  • めまい・吐き気

    中学2年の女子です。 常にする耳鳴り、 歩けないぐらいのめまい、 トイレから出られなくなるほどの吐き気(ひどいときは吐く)、 吐き気は頭痛のせいだと思いますが とにかくこんな症状が続いています。 学校も休みがちです。 体調は、ひどい時は1日この症状に悩まされ、 平気なときは1日平気だったり、1時間しか症状がでなかったり・・・。 どうしたらいいでしょうか? やっぱり病院に行くべきですか? でもめまいとかだけだし・・とか考えて、 まだ病院には言ってません。 ぜひ意見お願いします。

  • 同じ症状の方回答お願い致します

    最近急に体調があちこち悪くなりました。 現在、持病の喘息で薬治療中のほか多嚢胞性卵巣症候群で薬治療中です。 質問なのですが、新たに【頭痛】【めまい】【手の痺れ】【吐き気】で悩んでいます。 薬の副作用とも思いましたが、一度病院で受診しようと思います。 これらの症状は何科へ行けば良いのでしょうか? 同じ症状又は詳しい方、ご回答お願い致します。 良きアドバイスもありましたら是非宜しくお願い致します。

  • 肩こりでも悪寒はしますか?

    女性です。 風邪ではありません。微熱もありません。頭痛も吐き気もありません。顔色は良いです。 部屋は全く寒くないのに、ストール巻いてカーディガンを着ても悪寒がしました。 とにかく寒くて倒れそうで、自販機で暖かいお茶を買っても寒くて…。 ※職場に、冷暖房はついていません。 帰宅後、葛根湯としょうが湯を飲んだら、少し治まりました。 悪寒の原因が分かりませんが、思い当たる点は、とても肩は凝っていたのと、現在生理中です。 私は、肩こりからくる頭痛・吐き気・めまいは経験した事がありますすが、肩こりや生理でも悪寒も起こりうるのでしょうか? 悪寒=風邪の引きはじめというイメージが強くて、ピンときません。

  • 犬の夜鳴き

    皆様、よろしくお願いいたします 家の犬がこの1週間夜鳴きが止まらず、困っています また、そんな犬の鳴き声にイラ立ち 普段は犬を可愛がる父親の持病の癇癪玉が爆発して 家族仲までが険悪になるという状況です 以下に、犬の詳細、普段の状況を記載致します 1.雑種。4才。雄。大人しいがかなりのヤンチャ 2.散歩は朝夕。やや、食事への関心が薄れている様子 3.予防接種等、必要な措置はキチンと行っている 4. 基本的に外。ただし、なるべく寒く無いように対策済み 5. つながれてはいるが、かなり自由に動ける状態 6.夜鳴きを始めたのは、ここ1週間程  →当初は、真夜中2時間程度であったのが、段々とひどくなり、今は19時くらいから、断続的に「ヒャンヒャン」と鳴く。昼間は特に騒がずに日向ぼっこなどしている 7. 家族が様子を見にゆくと、駆け寄ってくる。構っている間は鳴かないが、部屋へもどると鳴き出す 8. 元々夜鳴きはもちろん、無駄吠えもあまりない  ※ただし、子犬時代は今と同じような状況でした 9. 夜泣きの原因となるような恐怖体験は、家族が認識しているところでは全くなし 田舎のため、周囲に家がなく、近所迷惑にはなっていません よって、そのうち鳴きやむんじゃないか…程度で考えていたのですが 鬱の気がある父親には耐えがたいらしく… 折をみて病院にも連れて行ってみますが 何か心当たりがあればアドバイスをお願いいたします

    • ベストアンサー
  • これって更年期障害?

    現在36歳になりますが最近めまいと頭重感に悩まされています 倒れてしまうようなめまいではなくなんかふわふわと体が宙に浮いたような感覚で時に軽い吐き気もあります 頭重感はまぶたが重く目をしっかり開けてものを見るのがつらいです 20代の頃からたまにありましたが最近はほとんど毎日です 病院に行っても原因も分からずめまい止めの薬や吐き気止めの薬を出されるだけで結局は自律神経失調症で片付けられてしまいます このような症状でお悩みの方や克服された方いらっしゃいませんか? 

  • 更年期障害?

    私の母(50才)の事なんですが、今日の午前中体調不良で仕事から家へ戻ってきました。 今朝までは特に体調が悪い等という事はなかったようなんですが、仕事をしていたら眩暈がし始め何となく吐き気がしてきて、暫くしたら吐き気が酷くなってきて眩暈も酷くなってきたので家に戻ってきたそうです。 でも、1時間ほど横になったら大分よくなったようです。 症状としては吐き気と眩暈だけで、熱も無く、吐き気はあるけれど嘔吐した訳ではありません。そして、下痢等もないので食中りという訳ではないと思います。 母は子宮筋腫で子宮を全摘しているのでどうやら更年期障害は他の方よりも酷くなる、という事は予めお医者さんに言われていたそうなんですが、これは更年期障害の一つの症状なんでしょうか? ここ数ヶ月くらいに度々体が急に熱くなるという更年期障害のような症状は出ていました。 少し気になるのでこちらで質問してみました。 更年期障害なのか、それともただの風邪なのか、 何か心当たりがある方は教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 動悸などの症状

    高校生です。最近動悸と頭痛が酷いです。 今日までの一週間くらいの期間、持病の発作で入院していました。 入院中に ・持病の発作とは関係のない頭痛と動悸 ・吐き気 ・めまい ・手足が震える、というよりカタカタする などの症状があり、不安と不快で号泣してしまって看護師さんを困らせたことがありました。 頭痛は薬で治まりましたが、動悸が治まらないので 主治医の先生にはもちろんきちんと伝えて、心電図や採血をしていろいろな検査をやってもらいましたが 検査は全て正常で、異常は見当たらなかったということでした。 何か精神的な症状なんでしょうか?

  • 人畜共通の病原菌

    犬に口回りをなめられたりすると、病気に感染するという話を聞いたことがあるのですが、その場合どのような症状になるのでしょうか?最近体調を崩して病院で診てもらっても特に異常なしと言われました。でも、頭痛、吐き気、咳がここ1週間続いてて明らかに体調が優れないんです。犬と暮らし始めて3ヶ月ほどになります。犬が大好きなので、たまに一緒に寝たり顔をなめられたりすることがあります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothミニキーボードがパソコンと接続できない問題についてお困りです。
  • 最近購入した電池を使用しても接続できない状況です。
  • iPadとの接続はできるが、パソコンとの接続が不可能です。
回答を見る